表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あをノもり  作者: 小野島ごろう
119/125

弥生7

 月曜日になった。



 健太と同じ時間に起きて、外を見る。

 何日も降り続いた雨は、ゆうべのうちに上がったようだ。


 よかった。自転車で行ける。



 下に下りると、母さんが「あら、早起きね」と嬉しそうにからかった。

 祢子はかいがいしく母さんの手伝いをして、健太、父さん、母さんを見送った。

 おじいちゃんは書斎にこもった。



 祢子は気合を入れて、急いで準備をした。


 母さんが前に作ってくれた、刺繡入りの手提げ袋に、机の引き出しにしまっておいた図書券を入れた。

 本当に入っているか、何回も確かめた。



 本当に二冊買えるだろうか。

 でも、おこづかいはもらっていないので、現金は持っていない。

 足りなかったらしようがない、一冊で我慢しよう。



 祢子は書斎に行って、戸の外からおじいちゃんに声をかけた。


「おじいちゃん、ちょっと遊びに行ってくるね。お昼、待たなくていいから、先に食べといてね」

「おお、そうか。気をつけてな」


 おじいちゃんは、戸越しに返事をした。顔を見られなくて好都合。



 祢子は自分の小さい自転車を道路に出した。ハンドルに袋をかけて、さっそうと漕ぎ出す。


 内山書店にだって一人で行ったことはないが、本の買い方くらいは、隣で見ていたのでわかる。

 図書券は、お金の代わりになるのだ。堂々と出したらいいだけだ。



 明るい日差しに、まだ冷たい風が気持ちよい。

 川面はきらきらと輝いている。早咲きのサクラやコブシの花が咲いている。


 うきうきする。

 おとなみたいに、自分だけで本屋に行くというのが、こんなにも心躍ることだなんて。



 後先考えずに、祢子は小さい自転車のペダルをせっせと踏んだ。




 ○九に着いた。


 駐輪場に自転車をとめて、手提げ袋を持って正面入り口に行くと、まだシャッターが閉まっていた。


 休みだろうか。

 そんな、せっかく来たのに。今さら休みだなんて、困る。

 

 誰かに聞こうとまわりを見回しても、だれもいない。


 がっかりして、もう帰った方がいいのかなとうろうろしていたら、入り口の脇に、営業時間が書いてあるプレートを見つけた。

 十時からだ。


 向こうの広場の時計を、目を細めて見る。よかった、あと少しで十時だ。


 なあんだ、早すぎただけか。

 祢子の胸は、また期待に膨らんだ。


 あちこちからお年寄りが、入り口前に集まり始めた。




 十時のチャイムが鳴り、がらがらとシャッターが開いた。


 お年寄りたちと一緒に、祢子は中に入る。


 本屋は二階だ。カバンを買った時に確認済みだ。

 二階に行くエスカレーターの上には、祢子だけしかいない。



 やっと、本屋に着いた。


 ああ。


 内山書店よりも広い。

 ものすごく広いわけではないが、二倍くらいある。

 学校の図書館よりも、トドさんの図書室よりも広い。



 世の中には、こんなにたくさんの本があったんだ。

 神様、ありがとうございます。



 本の種類もたくさんある。


 上から下がっている案内板を見て小説のコーナーに行くと、ハードカバーだけでなく、文庫本もたくさんあった。

 ざっと見ると、出版社別に、著者名のあいうえお順に並べてあるらしい。

 本棚の手前には、人気がある本が、平積みにして置いてある。



 ここら辺もゆっくり見てみたいが、あとにしよう。 

 ハードカバーは、大人が読むような小難しい本ばかりだ。

 祢子の探している本は、ここにはなさそうだ。



 店員さんに聞いたらすぐにわかるのだろうが、祢子は自分で探し当てたかった。



 祢子は、児童書のコーナーに行ってみる。


 手前には小さい子が好きそうな絵本やおもちゃが置いてあった。

 奥に進むと、一番奥の本棚に、ハードカバーが並んでいた。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ