表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あをノもり  作者: 小野島ごろう
112/125

如月7

 次の日、朝教室に入ると、はなさんが前に立って、四角い紙を振りながら何か言っていた。



 祢子はこずえちゃんに、何事か聞いてみる。

「はなさん、何を言ってるの?」


「先生に、色紙(しきし)を書こうって。一組は、昨日書いたらしいよ」

「色紙って?」

「ほら、転校していく子に、みんなで書いたりするじゃない。あれ」

「ああ、寄せ書きか」



 面倒くさいなと思ったが、もちろん口には出さない。

「先生に気づかれないように、休み時間とかにこっそり書いてって」




 どういう順番だったのか。

 五時間目が終わってから、祢子に色紙がまわって来た。



 真ん中のきれいな円の中に、「田貫先生へ」と黒いマジックペンで太く書き込んである。

 円は、カラフルな模様で飾ってある。


 ラッションペンだろう。はなさんが持っていたはずだ。


 円から放射状に、生徒たちの書き込みがある。八割くらい埋まっていた。



 ざっと読むと、「ありがとうございました」の下に名前、というのがほとんどだ。



 太くてきれいな字で、内容も長くて目立っているのは、はなさんの書き込みだ。


 「先生に会えて、ほんとうに楽しかったです。

やる気をもって勉強にも行事にも取り組むことができました。

中学校でも先生から教えてもらったことを胸にがんばります」



 祢子の胸は、騒ぎ始めた。



 「二年間ありがとうございました。毛野」とだけ、目立たない場所に小さく鉛筆で書いて、まだ書いていない人に渡した。




 はなさんの言葉は。

 ひょっとしたら、祢子が書いていた言葉だったかもしれない。

 はなさんでなく、祢子が色紙を準備して、みんなに回していたかもしれない。



 そうならなくて残念だとは、全く、これっぽっちも思わない。

 むしろ、そうなったかもしれないと思っただけで、背筋に寒気が走った。



 気が付いてよかった。


 自分の、滑稽さに。




 田貫先生は、あの色紙を見て、嬉しいと思うのだろうか。

 はなさんの他は、しかたなく書いたことが、ありありとわかるのに。


 机の上に飾ったりするのだろうか。

 恥ずかしげもなく。

 わたしだったら、恥ずかしいけれど。




 もうすぐさよならだと思うと、祢子は、田貫先生の何もかもが我慢ならなかった。


 力がみなぎっている、頑丈な体や手足も。

 自信にあふれた言い方も笑い方も。

 決めつける怒り方も。くどくどしい話し方も。えこひいきも。



 なぜ、あんなに、先生のお気に入りになりたかったのか。


 あのころの自分も、反吐が出るくらい嫌いだ。

 先生にすりよって、顔色をうかがって、先生のいない時は先生の代わりになろうとして。

 先生の望み通りの生徒になろうとがんばって。



 今の自分だって、そんなに好きなわけじゃないけれど、少なくともあの頃よりはましだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ