表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/35

第二十五話 ≪PRESENT FOUR。チャレンジ、あいこ(2)≫

あの日の私は、そう、慢心していた。やっぱ貴方も私を必要としている。私が助けてくれないと、なにもできない。だが、救いの手は差し伸べない。私は待ってる。貴方が泣いて喚きながら、私の前に跪く日を。


だが、あの子は私を呼ばなかった。いや、私なんか必要としなかった。彼女は頼られないほど、頼れなかった。自らの道を開いて、敵と戦った。勇ましく。美しく。それがすごく気に入らなかった。


あの子は生きたがっていた。だから凄まじいほど足掻き続けた。『今』から抜け出すため、一所懸命。ずっと前から気付いていた。だからこそさらに大きな声で笑った。比べさえ、むごたらしいくらい。


時間はなかなか残酷で、誰のことも待ってくれない。次の日、学校にはパトカーのサイレンが鳴った。村の入り口、その近くにいる川に浮かんだ死体の身元確認のためだった。


『ねえ、聞いた?』

『川で子供が見つかったこと?』

『いや、子供って言うか、もう死んじゃったし。』

『膨れすぎて、顔を見てもわからないって。』


先生は死体を見て食べ物を吐いた。校長先生はクラスを安心させるため一所懸命だった。自習だらけの一日だった。


『自ら身を投げたみたい。』

『川に飛び込むことを見た人があるらしい。』

『ええ、本当?』

『そう。となりの高校生で、三人だったっけ。』


そんなはずなかった。あの子は必死に戦っていた。いつも、生きたがっていた。あの時、気づいてしまった。あの子の『いらない!』は『たすけて!』と同じだった。遅すぎる性懲りだった。


「貴方は目立ちたいでしょ?特別になりたいでしょ?」


私の胸ぐらをつかむ少女の瞳はきらきら輝いていた。


「ねえ、これはどう?私が貴方のふりをしてみるから。あのドアを開けて、踏み出して、貴方の仲間に確かめるのよ。彼女らが偽物を探し出すなら、貴方の勝ち!」


にこり笑う少女は、すぐさま硬い表情をした。


「もう、だってよ、確かめなくてはいけないでしょ?だって、今までずっと頑張ってきたのは、輝くためだもん。」


目立つための人生だった。誰もが私を知っている。可愛がっている。愛される私が好き。目を奪う私が誇らしい。


「なら、その輝き、きちんと伝えたかどうか、その目で確かめなきゃ!」


伝わってないでしょ。だって私、自分の世界で生きていたもん。自分の空間だけきらきら飾ってきたもん。だからぜったい、届いたわけがない。


「けどよ、誰もわからないならどうしよう。だってさ、貴方は誰かにとって便利な使いさん、それ以上の意味はもってないから。」


だから、届くしかない。届けてみせるため、頑張るしかないもん。空いた門の透き間から聞こえる非難も受け入れて、進むしかないもん。


「私が貴方の人生を奪っても、皆全然気付かないはず!だって、貴方は自分の世界に沈んで、忘れちゃったから!」

「貴方こそ忘れちゃったね。本当の貴方のこと。」

「はあ?」


法の枠はきれいな組みではなかった。もっと忌まわしくて、凄まじい感じ。でも、私は足を踏み出した。今更償っても、あの子は戻らない。でも、最低限、凛とした姿で送ってあげたい。


『お願い、誰か助けて!』


学校なんかサボった。町をさまよっていた私はついに警察と合った。彼の制服を掴んだまま、放してくれなかった。


『お嬢さん、おじさんたちは忙しいんだ。無理やり引っ張っても…。』

『あの子は生きたがっていた!だから、だから!』


涙ぐむ景色は頬を伝う。これは押さえきれないほど美しい、とある春の物語。

『なにがあっても、自分を消したり、殺したりしない!』


警察の邪魔をした私は署に送られた。お母さんとお父さんも呼ばれた。あの日の私、随分怒っていたから。やたらに叫ぶだけ。外へ連れ出される時わかった。泣いて喚くのは、私だった。


『愛子。』


突然、お母さんが私を抱きしめた。驚きすぎて、その場で居竦まった私を、お母さんは優しく撫でてくれた。


『大丈夫。ママは愛子を信じるわ。』


あの時、ずっと築いてた冷たい城にヒビが入った。心の底から詰っていた何かが壁を崩して、溢れだした。


私は今までのことを全部話した。女子校に通う少女が三人掴まれた。しらみつぶしの捜査は長くなった。その時間は人生で一番辛かった記憶となった。


『子供の証言なんか信じるもんか!』

『いくらなんでも酷すぎる。同じ町の一員なのに。』

『あの子はもう死んじゃったからしかたないじゃん?こんなことするいみがあるのかな?』

『このままでは、あの三人まで死んじゃう。生きている者は、生き残るべきだ。』


皆、私を『嘘つき』って言った。『悪い子』だって言った。あの子の事件を闇に葬って、あの子の苦しみを消そうとした。だって、お互いを殺し始めたら、この町は壊れてしまう。信じられないほどの信頼で町は繋がっていた。


自分の信念を真実と信じる人ほど怖い者はない。そのしつこい噂で、私は私まで疑った。もし、本当に見間違いならどうしよう。それが本当だとしても、今更なんの意味を持つのだろう。なら、むしろなかったことにする方が皆、楽ではないか。


真実を話して嫌われるか。それとも全てを嘘にして、『いい子』に戻るか。簡単なことだった。見間違いを認めたら、全ては終わって、またお日様が上ってくる。でも、昨日のお日様を求めると、果たして明日は変るかな。


皆がまた幸せになれる道は、本当に簡単なことだった。でも、そうしたくなかった。気楽を選んだ瞬間、心が死んでしまいそうだった。


登校道は母と一緒だった。皆、私に軽蔑の念を抱いた。『三人の少女とその家族を苦しめた元凶』と、誰もが言った。目線は茨の道を生んだ。地を踏むたび、血が流れそうな苦しみ。襲い掛かる脅威。絶えずに浴びる濃い憎みに耐えられず、俯いてしまった。


『愛子。』


後ろから伝わってくる温もりにふと顔をあげた。母は私をぎゅっと抱きしめたまま、耳元で囁いた。


『愛子はママの誇りなのよ。』


思わず世界が滲んだ。頬を伝う涙を隠すためそうとした。やっぱ、無理だった。人前で泣くまいと努める少女に、母は笑ってくれた。『大丈夫』って、『泣いていい』って。その優しい微笑みを信じたから、あの日、私は『悪い子』になる勇気を得た。


「貴方は私が知っている私ではない。そんなはずがない。」


いい子のふりをしていた理由は褒められるため。だからって褒められないから悪いことをしたりはしない。いずれ私は私を褒め始めた。皆の避難を後ろにして、自分の信じた道を進んだ。


「言葉なんていらない。言わなくてもわかる。心から私を求める者が、誰なのか。」


皆が正しいと思うことが、いつも真実であるわけではない。それを知った今、私は私の思うまま生きる。正しさは私自身が選ぶ。そして、そのため生きると、私は決めたのだ。


「だからこの思い、何度もぶつけてみせる。それこそ、本物のクラッシュだから!」


私の前に道はない。でも、今までどたばた歩いた印が私の後ろにちゃんと刻まれている。


「くるな…。」


後ずさりする少女の元へ、私はゆっくり足を踏み出した。


「くるなあああ!」


少女は私を倒せない。少女の攻撃は、全てお見通し。だって、あの影は、私自身だもん。


「大丈夫だよ。恐れないで。」


少女の攻撃を手のひらで止めた。慌てる少女を私は抱きしめた。


「もう、なにやってるの?はなせ、はなすんだ!」

「ずっと、君と合いたかった。話したかった。人はいくらでもやり直せるって。」


もがいていた少女は、いずれ動きを止めた。


「間違えたら気の済むまで誤ればいい。その後は、あの子に任せよう。許されなくても、生き続けよう。」

「うぅ…。」


少女が寄り添っている肩が、あつい涙で染まった。


「私達は過去ではなく、今を生きよう。」


少女は目を閉じた。黒く塗り替えた影の中で、一粒の輝きを見つけた。それを逃さず、私は拳を握り締めた。


「マジプロ、クラッシュ・ザ・シャドウ…!」


川のように流れた桃色のエネルギーが心の壁を崩した。殻を割って孵化する少女がつつましく舞い降りる。それこそ、過去の私だった。そっと微笑んだ後、少女の体は透明となり、いずれ消えてしまった。桃色の風が吹き、手の平にクラウンをのせてくれた。


「あれ、桃色の宝石がいる。」


クラウンの真ん中、桃色に輝く宝石を見つけて、私は悩み始めた。


「これってルベライト?それともモルガナイト?って、もしかして、ピンクダイヤモンド!?」


あり得ない物を与えられた私は、それからしばらく悩み続けた。数分も迷ってる私の背中を、桃色の風が押した。その透明な笑い声に導かれて、私は外へ足を踏み出した。



ここは裁判所。裁判が行なわれる場所。法は人の罪を数え、その分の罰をあげる。なんとなく怖くなった私はずっと『大丈夫』ってつぶやいた。でも、震えてくる手は、隠せなかった。


「愛子。」


お父さんは跪いた。座り込んだ視線は私とぴったりあった。その瞳を見てわかった。私がどの道を選んでも、この人だけは私を応援してくれるって。


「頑張って。」

「うん!」


私の名前が聞こえてきた。判事も、検事も、弁護士も、皆私だけを待っていた。開けた門の中、私は踏み出した。私が決めて、私が選んだ、私だけの償いへ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ