表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/35

第十話 ▶FUTURE FIVE。友達と言う奇跡!エリミネート・プロミネンス!◀

ありえないことを起こすのが、奇跡。




第十話 ▶FUTURE FIVE。友達と言う奇跡!エリミネート・プロミネンス!◀




マジプロの負け。それは彼女らに可成ショックであった。一番落ち込んだのはウィルヘルミーナで、ずっと自分を責め立てた。


(きっと、あの時の戸惑いは許せられないっす。)

「ハースタートさん?」

(自分、あの二人に嫌われた筈っす。)

「ハースタートさん!」

「は、はいっす!」


俯いていたウィルヘルミーナはあたふた頭を擡げた。その所為で、鉛筆や消ゴムが机から落ちた。その姿を見て、クラスメート達は笑い始めた。止めるべきの先生はいらついて、彼女を見下ろした。


「お邪魔でしょう。しっかりしなさい。」

「すまないっす…。」


逃げたい、逃げない、この瞬間が地獄だった。この町で生まれたけど、全然らしくない。それだけでウィルヘルミーナは見物されていた。それを見ていた二人、愛子とみかさは、御機嫌斜めだった。


「休み時間にちょっとお話ししましょう。」


チャイムがなった。休み時間、みかさと愛子は廊下の片隅、先生とウィルヘルミーナの相談を盗み聞きした。


「貴方、いくつですか。」

「え?」

「何年生ですかと聞いている。」

「二、二年生っす。」

「それなのになんでまだ赤ん坊のい振りをするつもりですか?」

「…。」

「皆に迷惑をかけないでください。」


先生は振り向いて階段を降りた。そこで待っていたのは壁に寄り掛かっていたみかさだった。みかさは教員室に行こうとする先生の行く手を遮った。


「なんですか。」

「酷いじゃん、そんな言い方。」

「貴方とは関係のない事。退けなさい。」

「その生意気な態度が気に入らないんだよ!」

「木村さん!」


愛子が早くみかさの手を取った。


「すみません、先生。木村さんこの町にきたばかりだから。」

「転校生は転校生らしく行動しなさい。それじゃ。」

「まだ話は終わっていないんだ!放せ、平!」

「木村さんの気持はわかる。でも、気持だけでは届かないことがあるの!」


みかさの足が止まる。切れた足跡は目指していた夢を忘れ、後ろ振り向くだけ。


「私達、マジプロでもないし、もう何の力もないのよ!」


その言葉が、みかさの心をきつくぶたれた。町の人たち皆ウィルヘルミーナの見方ではなかった。そして、愛子もこの町の人であった。それに気付くまで、長い時間が必要だった。


「わかってくれた?」


愛子は再びみかさの手を取ろうとした。でも、愛子の進めに、みかさは後あとじさりした。


「木村さん?」

「…お前も同じ。黙って、見捨てて、あいつを一人ぼっちにした。」

「え。」

「俺はあいつを掘っておけない。マジプロじゃなくても、何とかする。して見せる!」

「木村さん!まっ…。」


みかさは愛子の手を振りほどいた。何かに追われるように、逃げるように、振り向かず走り出した。みかさがいた場所には、傷だらけの少女だけ残っていた。


ぼうっと、愛子は前をみる。遠さがるみかさの背中をみる。


「マジプロじゃなくても、何とかする…。」


愛子は視線を空へ移した。曇っていたのは空か、自分の瞳か。もう何もわからなくなった愛子は、歯を食いしばった。


ウィルヘルミーナを探していたみかさは、誰もいない場所でウィルヘルミーナを探し出した。廊下の隅子、ウィルヘルミーナは涙を流していた。食わず嫌いをされるのが、切なくて。どこにも見方が見つからなくて。でも、両親には内緒で。叫びたい心を押さえて、泣くことしか出来なくて。


「おい。」

「な、なんすか?」


ウィルヘルミーナはみかさを見て驚いた。捨てられた猫のように、ウィルヘルミーナは身を竦めた。身を振えるウィルヘルミーナを見て、みかさはため息を出した。


「お前、皆が敵に見えるのかい?」

「え…。」

「なら大間違いだ。俺はお前を嫌いじゃない。」

「う、嘘に決まってるっす!この前、自分、あんたに嫌われて…!」

「誰だって邪魔されたくない時があるじゃん?今のお前だって。」

「そ、それは…。」


ウィルヘルミーナは悩んだ。友達になるところだった。もしかして、昨日、迷わずアイテムを掴めたら。でも、過去は変えられないし、今の彼女はマジプロではなかった。残酷な真実にウィルヘルミーナは首を横に振った。


「すまないっす。自分、マジプロになる資格、ないっす。」

「なに言ってんだ。マジプロに資格なんてねえ!」

「わたってる筈っす!自分、情けなくて、とても口下手っす。マジプロって、あり得ないっす!」

「ちょ…!」

「マジプロになれない自分はきっとあんた達に捨てられるっす。すぐ切れる関係なら、始まりたくないっす!」

「ハースタート!」


ウィルヘルミーナはそのまま逃げてしまった。彼女は思った。友達はきっと、使えるもの。そうではないと、すぐ捨てられる。愛子は優しくて、みかさは強い。それに比べて使い道がない自分は、きっと誰にも及ばない。


放課後になるまで、三人はお互いに話しかけなかった。話しかけられなかった。今、三人の心は、バラバラだったから。


帰り道、皆それぞれの事を考えた。けど、答えは出なかった。


みかさは部屋でギターを弾いたが、上手くならなかった。


「くそっ!」


腹が立った。ウィルヘルミーナにも、愛子にも、そして、なにも変えられない自分にも。


ウィルヘルミーナはベッドに横たわった。夜空には星々が輝いていた。目が痛いほど、美しかった。


そして、愛子は…。


「ただいま。」

「おかえり。」


元気なく、愛子は部屋に入った。それに気付いた母はそっと、愛子の部屋へ忍び込んだ。愛子は膝を抱えて、新学期の事を思っていた。


愛子だって、クラスの空気にはじめから乗った訳ではなかった。皆を変えるため頑張ったが、聞いたのは一つの質問。


『お前もあいつ見たいになりたいのか?』


その一言が、愛子の心を手折った。何もできなかった。無力だった。皆の前の一人は、結局、折れるべきだから。


「何かあったの?」

「え、お母さん?」

「元気ないね。今でも泣きそうな顔。」

「私、皆と一緒の色で輝きたい。輝けない。それが怖くて、怖くて…。」


母には子供の心をお見通す能がある。変なこと言っても、すべてわかる。だからこそ、母は愛子をぎゅっと抱きしめてくれた。


「お母さん?」

「愛子には愛子だけの光があるの。きらきら光る、貴方だけの心の色が、ずっと、輝いてる。」

「母さん…。」

「なんでも言ってご覧。お母さんは愛子の見方だから。」


愛子の目回り、涙がにじんだ。その涙には、星が込めていた。きらりと光るただ一つの星が。


「クラスの皆、ハースタートさんを一人ぼっちにしている。私は巻き込まれる事が怖くて、見て見ぬ振りをしていた。」

「そうだったね。」

「今更仲よくなりたいと思っても、偽善者に思われるでしょう?」

「いいえ。」


母はにっこり、愛子に笑ってくれた。


「勇気が目覚めた子だって、きっと思われる。」

「母さん…!」


愛子は悲涙にむせんだ。夜が終わるまで、朝が来るまで。



一方、妄想帝国の幹部達は、神様の行動の意味がわからなくて、語り合っている。彼らにとって裏切り者である神様が、敵であるマジプロの力の源を奪った。それは、大きな驚きであった。


「神がプリキュあのアイテムを奪ったようだ。」

「あいつ、何する心算?」

「もし、クラウンでも渡そうとしているのでは。」

「カゲルルルル!」


クラウン、と言う言葉に女帝・デリュージョンは仰天した。悲鳴が響き渡る、満ちて行く。後じさりする女帝を見る民を不安が包み込む。


「カゲ達の様子が…。」

「危ない、危ないぞ。」

「私が行ってくる。」


女の幹部・フィルムが前に出た。彼女の体は絵の具を混ぜたように赤かった。その姿はまるで怒りに燃えるようで、カゲ達は彼女を恐れた。


「デリュージョン様を守らなくちゃ。」



昨日も今日も明日も、ウィルヘルミーナは一人ぼっち。


一人で休み時間を過ごして、一人で昼飯を取り、一人で準備体操をする。


きっと、普通の教室だった筈の何処か。その中で、誰かは生き残るため奮励努力していた。


「皆さん、マーカーコーンを十個ずつ持ってきてください。」


先生はその話だけ残して運動場に向かった。多分それは、これから起ることをすべて無視したい意志。

「ねえ、ハースタートさん、私の分のマーカーコーンお願い!」

「私も!」

「僕のも!」


体育の時間、一番ウィルヘルミーナが使える時だった。全部ウィルヘルミーナに任せたまま、皆はお喋りの時間を楽しんだ。みかさはその姿が疎ましくてたまらなかった。


「お前ら!自分のコーンは自分が持ってこい!」

「なんだ、木村か。」

「無視、無視。」

「なんだって!」

「へ、平気っす!」


突然、ウィルヘルミーナが叫んだ。いつも静かだったウィルヘルミーナの大声に、皆、驚いたようだった。


「一人でも、大丈夫っす。」

「そんな訳!」

「何もわからないくせに口出しはやめるっす!」

「っ…。」


みかさは悔しそうな顔で、一歩退いた。皆に苦しめてるなら助ける。でも、これが自分の望みなら、仕方なかった。


ウィルヘルミーナは、こんなことまでしても、友達の中で認められたかった。


「早き持ってきてください!」

「は、はいっす。」


先生はウィルヘルミーナに直接話した。先生さえ、ウィルヘルミーナを荷担ぎにしていたのだ。ウィルヘルミーナは先生の元へ急いだ。


(小さいコーンでも、こんなに多いと足下が見えないっす…!)


危険な動きは見てるみかささえぎりぎりさせた。とにかくセーフだと思った瞬間、ウィルヘルミーナが倒れた。それも、先生の所に。


「私のヘアスタイルが!」

「あ、あの、すま…。」

「あんた、なにをするのよ!」


先生は随分怒っていた。生徒よりも自分の身が大切。そんな人だった。


「もう、だからあんたが苛められるのよ!」

「先生!」


みかさは先生と喧嘩し始めた。静かに、愛子はそれを見ていた。心が叫んでいた。このままではだめだって。でも、皆の話を聞いたら、体が動かなかった。


「転校生、生意気。」

「彼奴も苛められたがってるのかい?」

「出来さんはどうしてあんな子と付き合ってるのかしら。」

「まあ、彼奴も可笑しいじゃない。町の外へ出たりして。」

(!)


愛子はやっと感じた。助けられたい願いを。誰か手を伸ばして欲しい気持を。


「おい、止めろ。出来は銀河の町の人じゃない。」

「そうだね。止めようか。」


沈んでいく声達は胸に残っていた。鼓動が耳に鳴り響く。一瞬、一人ぼっちになった恐ろしさが、まだ心臓を突く。


(ど、どうしよう。)


ウィルヘルミーナの気持はわかる。だからもっと助けてあげたい。でも今、ウィルヘルミーナの見方になったら、皆の敵になる。先みたいな事をずっとずっと聞かなくてはならない。


(今、黙っていたら、私、普通に生きられる。皆と仲よく、二人を見ぬふりして…。)


悩みはどんどん大きくなる。いや、それは悩みより、恐ろしさに似ていた。一瞬で皆に捨てられる。すべてが決める。運命が、変わってしまう。


変わってる者はこの町で生き残られない。円の中に入らないと、排除されるから。でも…。


(見捨ていい…訳がない!)


愛子は拳を握って、目を瞑って、大きな声で叫んだ。


「もう、止めなさい!」


愛子は目を開けた。静かなクラスメート達、驚いた先生の視線。すべてが180°変わってしまった世界が広がった。


「こんなこと、もう止めて!ハースタートさんを苛めないで!」


そっと、みかさの顔で笑いが花咲く。誇らしげに、ウィルヘルミーナの手を取る。


「ハースタートさんも皆と同じよ。寂しくて、切なくて、眠れない夜もある。目の色が、髪の色が違うだからって、その感情まで違ったりしない!」


ざわめきが広がる中、愛子はウィルヘルミーナとみかさの手を繋いだ。そして、学校の外へ走り出した。


「ああ、すっきりした!」


風は戦ぎ、蝶々は踊る。愛子は青空を見上げ、体を伸ばした。


「すっきりするわけないっす!自分の見方になったら、苛められるっす!」

「そんなの関係ねえんだ。」

「そう、そう!私達にはお互いがあるでしょう?」

「『達』…。」


はじめてに聞く優しい言葉に、涙が宿る。ときめきが、ハートのビートが、止まらない。


三人が手を繋いだその時、神様はフィルムと話していた。


「貴様、マジプロに力を与えようとしているのではないか。」

「俺は彼奴らから力を奪っただけだ。すべては彼女のためだったんだ。だから頼む!女帝・デリュージョンの元へ、もう一度連れてくれ!」

「ふん、それが本当の気持なら、証明しろ。」

「証明?」

「マジプロ達を排除しろ。」

「!」


衝撃を受けた神様は、何秒、何も言えなかった。


「それが、デリュージョンの意志なのかい…?」

「だとしたら?」

「…わかった。今すぐやっつける。そこで見てろ。」


神様は三人がいる場所をすぐ見つけた。三人はウィルヘルミーナの秘密基地、つまり『焼け家』で語り合っていた。その時だったかな、突然エネルギーの球が三人の前に落ちたのは。


「な、なに?」


驚く余裕なんかない。神様はテレポートを使い、愛子やみかさを次々倒れた。最後の決め技を使おうとする神様に、ウィルヘルミーナが飛び付いた。


「どけ。」

「やだっす。」


自分を抱いて、動きを止めているウィルヘルミーナをみて、神様はため息をもらした。


「マジプロではないお前に用はない。頼むから俺の前から消えろ。」

「止めるっす!この二人は変身出来ないっす!」

「関係ない。俺はあいつらをやっつける。」

「卑怯っす!」

「ああ、俺は彼女の元に戻れるなら、なんでもする。」


神様はウィルヘルミーナにはじめて声をかけてくれた。手を出してくれた。でも、そうだからって、二人を見捨てる訳には行かない。


地獄見たいだった毎日を救ってくれた。やっと出来た友達だった。ウィルヘルミーナには、砂漠のオアシス見たいだった。大切な今が蜃気楼だとしても放したくなかった。


「神様、頼むっす。攻撃を止めるっす!」


神様に祈りを捧げたが、神様は首を横に振った。


「そんな…。」

「どけないと言うのなら…。」


神様がテレポートした。突然いなくなった神様の所為で、ウィルヘルミーナは重心を失って転んだ。神様はそのうち、二人を狙い大きなエネルギーの球を投げた。


「だ、だめっす!」


ウィルヘルミーナは二人の前へ急いだ。よろけながらも、ウィルヘルミーナは止まらなかった。だって、友のいない世界なんて、地獄だったから。生きていても生きていくのではない毎日に、呆れ果てたから、ウィルヘルミーナは迷わず飛び込むことが出来たかも知れない。


願いはただ一つ:あの二人と、もう一度語り合いたい。笑いたい。


強い願いは心に届く。況んや奇跡においておや。神様のポケットのなか、封じられた変身カード読みが、ドラマティックに、ウィルヘルミーナの手に。


「なに?!」


今度のウィルヘルミーナに迷う余裕なんかない。はやくアイテムを握って、変身した。


「マジプロ!時空超越!敵を排除しろ、エリミネート・プロミネンス!」

「更なるマジプロなんて?」

「エリミネート…。」

「プロミネンス!」


エリミネートはすぐ神様の力を消した。驚いた神様に、エリミネートが飛びかかった。


「そうね、強く願えば叶えるものだね。」

「それが、奇跡!」


二人のカード読みも神様の手の内から逃げた。


「マジプロ!時空超越!影の跡を壊せ、クラッシュ・プロミネンス!」

「マジプロ!時空超越!仲間を守れ、インターセプト・プロミネンス!」


木の上で彼女らを見ていたフィルムの目に写るのは、前より何杯も強くなった、マジプロ達の姿。そう、絆と言う奇跡が三人を結んでいた。


「やはり…!」


フィルムは、裏切り者を信じた自分を責めながらポータルの中へ消えた。慌てた神様は、フィルムがいた木の上を振り向いた。


「ちょ、ちょっと待て!」

「神様、すまないっす!」

「!」


その時、神様にエリミネートの攻撃が降り注いだ。神様は身を避けたが、もう襟はぼろぼろだった。神様にダメージを与えた最初の瞬間だった。


「ちぇっ…!」


神様はその一言だけ残し、ポータルの中へ入った。遠さがる神様を見て、エリミネートは辛そうな顔をした。


「神様…。」


エリミネートが神様の名を呟いた。初恋を見る切なさが伝わってきた。


「勝ったね。」

「ああ。」

「信じられない。」

「俺もだ。」

「こんな時には、やっぱりパーティだね!」

「はあ?」

「三人でパーティしようよ!ねえ、みかさちゃん、ウィルヘルミーナちゃん!」

「え…。」


突然、ウィルヘルミーナの目に涙が滲んだ。


「ちょ、どうしたのかい!」

「な、泣いてるの?」

「だ、だって、自分、生まれてから、他人に名前で呼ばれた事、ないっす、だから…。」


ウィルヘルミーナの言葉を聞いた二人は、優しく彼女を抱いてくれた。


「覚悟しなさい。これから沢山呼んであげるから。」

「はいっす…。」


その時、神様はある家の下で座っていた。そんな彼と一緒にいたのは、愛子の母だった。


「仕方無いね。いつも彼女には夢中になって、自分を追い詰めるから。」


愛子の母は、カード読みから出る光で、神様を癒してくれた。


「出来たよ。腕、動ける?」

「…ああ。いつもありがとう、平。」

「そう呼ばれるの久しぶり。」


神様は手を振り、薔薇の花束を作り出した。


「そんなことも出来たかしら。」

「もう、おこちゃま神ではないんだよ。」


じっと愛子の母を見ていた神様は薔薇の花束を彼女に渡した。


「これからは全力で行くつもりだ。平の娘だからって負けてやる考えはない。」「わかってる。」

「本当に良いのかい?」

「大丈夫。あの子なら絶対、乗り越える。」

「残念だが、信じる者は救われない。」

「それはどうかしら。」


愛子の母はそっと笑った。その笑顔を見ていた神様は、静かに目を閉じた。また目を覚ました時、神様の瞳には意志が満ちていた。


「じゃ、またいつか。」


最後まで、愛子の母から目を放さないまま、神様はポータルの中へ消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ