表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/134

光魔法の研究

 コンコンコンッと誰かが咳込んでいるいる声が聞こえた。

 人影は見えないからそのまま部屋に飛び込んだ。

「こんなところまで来て、なお妹と比較されるとは……。あれはさすがに心臓に来る……」

 バクバクと悲しみが胸に渦巻く。そう、簡単に割り切れるわけないけど……。

 だけど、悲しみは推しに癒してもらえば薄らいでいくのを私は知っている。

 推し、推しを見つけなければ……!もふもふでもいい!癒されたい!

「あ」

 3つ出しておいたピンポン玉サイズの光の玉のうち2つが消えていた。

「魔力小で暗いものと、魔力大で明るいものが消えて、魔力大で暗いものがまだ残っている……」

 ってことは、明るさで消費魔力量が違ってくるってこと確定でいい?

 さらに、魔力量によって魔法の継続時間が変わってくるってことも確定でいい?

 なんか、あれだ!

 電池の実験みたいだ。

 直列と並列、電池2個使った実験。どちらが明るいか、どちらが長持ちするか……みたいなさ!

 ふ、ふふふ。こりゃ楽しいかも。

 っていうか本を読んだらこんなこと書いてあるかもしれないけど。もしそういう本が無かったら、実験結果をまとめた本でも作ろうかな。

 ふふ。作家になろう!だよ!科学者?いや、科学じゃないな。魔法学者?とも違うな。光属性魔法学者か。

 また「役に立たない光属性魔法を研究している役立たず」だって言われるのかな。

 まぁいいや。どうせ前世だってオタ活は「役に立たない」とか散々言われてたもんね。「お金の無駄遣い」「時間の無駄遣い」えーっと、それから……「そんなことより結婚して子供を産め」……とかね。

 なぁんだ。回りにいろいろ言われるのなんてどんな立場だって一緒じゃん。

 あとは空気を読んで、表面上仲良くしていけばいいんだわ。認められなくてもまぁいいっか。

「くふふっ、ふふっ」

 私、幸せじゃん。働かなくても食事食べられるし。あとは推しがいれば最高だけど。それはそのうちってことで。

 人って知らないことを知ると情報による刺激でドーパミンが出て気持ちよくなるらしい。情報中毒って言葉もあるくらい。

 魔法なんて新しい情報、脳が喜んで仕方がない!

 ……さ、実験の続きでもしますか。

 光魔法……魔力が電池みたいな役割をするってことは……。

 電気で光ってる感じだと思えばいいのかな?

 ならば、消費電力が少ないLEDみたいな光の玉ができれば、長持ちする?

 魔力小で結果が早くわかるように明るい小さな光の玉を出し、次にLEDを思い浮かべながら同じような魔力量と明るさの光の玉を出した。

 どっちが長持ちするかなぁ。というか、ちゃんとLEDになってるのかな?

 確かLEDって光が直線的に進んで拡散力が弱いとか。だから小さな光のもとを集めた感じで作られてるんだよね?いや、もしかしたらピンポン玉のような形の光の玉の中にLEDの小さな光が詰まってるとか?

 うーん、わからん。とりあえず

 首を傾げたところで、ノックの音。

「奥様、起きていらっしゃったのですね」

 マーサだ。

 ……マーサも、私の世話が面倒だとか、旦那様がかわいそうとか思ってるのかなぁ?と一瞬思ったけれど……これ、一番だめな思考だよね。

「おはよう。お水をもらえる?」

「はい」

 ニコリと笑って、マーサはコップに水魔法で美味しい水を出してくれる。

 毒を入れられなきゃ問題ない。いちいち飲食店の店員やコンビニのレジ係が私を好きかどうかとか考えながら生活したりしないもんね。

 彼女たちは仕事。仕事を全うしてくれる。プロとして。何も問題はない。仲良くなれたら嬉しいけど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「研ぎ師ミチェは頑丈です~転生幼女の大冒険~」 こちらの作品もよろしくお願いします。てとてと歩いてぽてっと転びすぴぴと寝ます。
― 新着の感想 ―
[気になる点] コンコンコンッと誰かが咳込んでいるいる声が聞こえた。 →コンコンコンッと誰かが咳込んでいる声が聞こえた。 回りにいろいろ言われるのなんてどんな立場だって →周りにいろいろ言われるのなん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ