第260話 『再びの帰還』
「チェルシー。よくぞ戻った。ジルグの件はご苦労だったな」
そう言うジャイルズ王の思わぬ柔らかな言葉と態度に、チェルシーは跪きながら違和感を持った。
公国領ジルグで公国軍の残党を打ち破り公国の抵抗勢力をほぼ壊滅させたチェルシーは、王国本国からの危急の召還命令を受けて急ぎ帰国したのだ。
するといつもは腹違いの妹であるチェルシーに対して冷淡な態度を見せるジャイルズ王が、思いのほかチェルシーを手厚く迎えた。
その言葉や態度から、兄が自分の帰国を待ち侘びていたのだとチェルシーは知る。
しかしそれは決して兄妹の情などではない。
ついに共和国が動き出したのだ。
共和国大統領の妻にしてダニアの銀の女王であるクローディアが船団を率いて王国へ攻め込んで来るという話で王国政府内は持ちきりだった。
ジャイルズは恐れているのだ。
共和国が本腰を入れて攻め込んでくることを。
それゆえここまで王国軍の最大戦果を挙げているチェルシーを慌てて呼び戻したのだ。
王都を守らせるために。
そのためにいつもは決して見せない柔和な態度を取る兄の浅ましさにチェルシーは嫌悪感を募らせつつ、それを顔に出さずに恭しく頭を下げた。
今更、兄に兄妹の情など求めていない。
(兄も国もどうでもいい。それよりもついにこの手で姉さまを……)
チェルシーは腹の底に渦巻く怒りがさらに燃え上がるのを感じていた。
クローディア挙兵の報をジルグで聞かされてから、チェルシーの胸には姉への憎悪と戦意が再び熱く燃えたぎるようになっていた。
一刻も早く帰国して姉との対戦に臨みたいと気が急き、急ぎ足で帰ってきたほどだ。
もちろん国や王のためなどではない。
自身の復讐のためだ。
そんな妹の胸の内など露とも知らず、ジャイルズ王は命じる。
「このまま王都に待機し、防衛に務めよ」
「クローディアは船団を率いて海路で向かって来るのでは? 北の港で迎え撃つべきかと」
「ならぬ。そなたはここを離れることは許さぬ。この王都に留まり、防衛に務めよ」
チェルシーは王の頑なな様子に異変を感じ取った。
玉座に座るその手がほんのわずかだが時折震えている。
(怯えている? 自分で仕掛けた戦争だろうに、共和国の反撃に怯えているというの?)
チェルシーは違和感を覚えた。
長兄ジャイルズは次兄ウェズリーのように傲慢で他者を蔑む性分ではない。
それでも王としての威厳を保つべく傲然としていて、冷徹な判断も下せる冷たい男だった。
それが今は明らかに様子が違う。
覇気がないのだ。
その眼光だけは以前のように鋭いものの、時折視線が揺れて落ち着きの無さを見せていた。
そして……。
「チェルシー将軍。陛下はあなたを頼りにされているのですよ。しっかり王都を守って下さいな」
そう言うのは玉座の隣に立つ白い髪の女だった。
公妾シャクナゲ。
王妃ですら王の軍事政務の場には同席することなどないというのに、こんなところに公妾がいるのは明らかに場違いだった。
同席している他の臣下たちもあからさまに表情に出す者こそいないが、時折シャクナゲを見ては訝しむように視線を床に落とす様子が見受けられる。
チェルシーは思わずじっとシャクナゲを見るが、その視線に気付かぬふりをしてシャクナゲは王に目を向けた。
「陛下。そう言えばチェルシー将軍に見ていただきたい者たちがおりますわよね?」
「うむ。シャクナゲ。チェルシーを中庭へ」
「かしこまりました」
シャクナゲは柔らかな笑みを浮かべて恭しく一礼すると、チェルシーに目を向けた。
「こちらへどうぞ」
チェルシーは兄に目を向けたが、ジャイルズ王は何も言わずに妹を見つめ返した。
有無を言わせぬ兄の視線を受け、チェルシーは仕方なく一礼すると、立ち上がってシャクナゲの後について玉座の間を出て行くのだった。
☆☆☆☆☆☆
「チェルシー将軍。お戻りになられて心強いですわ。陛下はここのところ心身ともにお疲れで。長引く戦火の影響でしょうね。陛下の御心が少しでも平穏でいられるようお支えするのが私の役目なので……」
そう話を続けるシャクナゲの後に続いて、チェルシーは中庭まで続く廊下を歩いていた。
饒舌なシャクナゲの背中を見ながらチェルシーは内心で呆れる。
(まるで正妻気取りね。でもあの義姉上がこのままシャクナゲの専横を許しておくはずがない。まあ、ワタシにはどうでもいいことだわ)
シャクナゲは今や王の寵愛を独占している。
それゆえに王城内でもかなり幅を利かせるようになってきた。
そのことをよく思わない者は何も王妃や他の公妾ばかりではない。
何しろシャクナゲは大陸の外からやって来た異民族なのだ。
生まれた頃より白い髪を持つ西方の民を、異様だと忌み嫌う差別意識は王国民の中に根強く残っていた。
チェルシー自身、白髪の者たちを重用して率いているので、彼らに向けられる視線がどういうものかはよく知っている。
そうした理由からシャクナゲの台頭を面白く思わぬ者は多いのだ。
チェルシーはそうしたことにはまるで興味がなかったし、白髪の者たちを蔑む気持ちは微塵もなかった。
なぜならばチェルシー自身が今でも王国への愛国心を持ち合わせていないからだ。
むしろダニアの女王の血を引く自分も、ココノエの者たちと同じ異邦人だとすら思っていた。
「着きましたわ。チェルシー将軍」
そのシャクナゲの声で思考から引き戻されたチェルシーは、中庭に置かれた不自然な台を見て思わず顔をしかめた。
台の上には人間の頭部が4つ並んで置かれていたのだ。
それは優雅な庭園にはまったく不似合いな残酷極まる光景だった。
「これは……」
「我が国に忍び込んだ間者たちの首ですわ。山岳都市イグリッドで捕らえた者たちですの。聞くところによると偽造した身分証で図々しくも我が国の公安兵に扮していたらしいですわよ。おそらく共和国から放たれた者たちではないかと」
チェルシーはその台の前に立つ。
首は男性が2人と女性が2人。
中年から若い者までいる。
見せたいものとはこれかと思いながらチェルシーはシャクナゲに目を向けた。
「おそらく、とは? 尋問をしなかったのですか?」
「それが彼ら、包囲されて捕まる寸前に自害したそうなのです。躊躇うことなく自分の命を捨てられるのは、訓練を受けた特殊部隊だからと我が軍の兵たちが申しておりましたわ」
「身に付けているものなどから身元が判明しなかったのですか?」
「身分を示す物は何も持っていなかったそうです」
シャクナゲの話にチェルシーは事態を理解した。
間違いなく他国からの間者だろう。
それが公国なのか共和国なのか、それとも別の国なのかは分からない。
この大陸では各国による人種の差というものがないからだ。
身分を示すものが何もない以上、この首を見ただけではどこの国の者かは分からないだろう。
見事な情報隠蔽だ。
「将軍にこれをお見せしたのは現在の王都を取り巻く実情をご理解いただきたかったからですわ。王都にもすでにこのような間者たちが入り込んでいると見て間違いないでしょう。ですからチェルシー将軍がここにいるということを示しておく必要がありますの。あなたの雷名で不埒者たちは恐れをなして逃げ出すでしょうね」
そう言うとシャクナゲは4つの頭部の前で涼やかに笑う。
(この女……普通じゃないわ。軍人でもないのに首を見ても平然としている)
チェルシーは内心でシャクナゲへの嫌悪感を募らせながら尋ねた。
「随分と軍事機密にお詳しいようですが、シャクナゲ様はこのような血なまぐさい事にお関わりになるのはお控えいただくほうがよろしいかと。御心を痛めることもおありでしょうし」
チェルシーのそれはシャクナゲの身を案じるような口ぶりだが、公妾の立場で明らかな越権行為を働くシャクナゲに対する牽制だった。
「まあ。お心遣い感謝いたしますわ。チェルシー将軍はお優しいですわね。ですが……ココノエの部下たちから報告が上がってくるのです。国内の他の都市でも間者の疑いのある者たちを追跡したと。私、心配で心配でつい出過ぎた真似をしたくなるのですわ」
牽制をものともしないシャクナゲの図太さに呆れながらチェルシーは彼女の影響力の強さが増していることに危機感を覚えた。
国や王がどうなろうと構わなかったが、現実的には自分は王国民である。
シャクナゲが実権を握るようなことがあれば、将軍職にあるチェルシーはシャクナゲの命令を受けて手足となって働かなければならなくなる。
今よりも任務は過酷になるだろう。
「……よく分かりました。シャクナゲ様。王都内の治安にはよく目を光らせておきましょう」
そう言うとチェルシーは中庭を後にした。
そんな彼女の背中にシャクナゲの声がかかる。
「今度一緒にお茶でもいかが? 私のことは姉と思って下さると嬉しいですわ」
チェルシーはその言葉には反応せず、足早に立ち去るのだった。




