表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/129

第226話 『狂気の実験』

「うへぇ。ひどいもんだな」


 王国兵たちは惨殺された10人の捕虜ほりょの遺体を片付けながら思わず顔をしかめた。

 王城の敷地内にある訓練所ではつい先ほどすさまじい戦いが行われていたのだ。

 たった1人の男が10人の捕虜ほりょを皆殺しにした。

 戦いに敗れた捕虜ほりょたちの遺体は皆、ひどい有様だった。


 体のそこかしこにあなが空き、血を噴き出して息絶えている。

 中には上半身と下半身が真っ二つに分かれてしまっている者さえいた。

 王国兵らはそうした遺体を荷車に運び込みながら、戦慄せんりつに声を震わせる。


「何をどうしたらこうなるんだ……」


 先ほどの戦いを目にしていない彼らにはとても想像できなかった。

 これが本当に人間の手による殺しぶりだということが。

 凄惨せいさんなその現場には血のにおいと、くさい硝煙しょうえんの残り香だけがただよっているのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


 両腕に武器を仕込まれた人間兵器。

 それがドロノキだ。

 つい先ほど10人の捕虜ほりょを惨殺したその巨漢は今、主であるシャクナゲの前にひざまずいていた。

 場所は王城内でシャクナゲがジャイルズ王より与えられた地下室だ。

 

「ドロノキ。よく出来ました。ご褒美ほうびよ」


 シャクナゲはそう言うとふところから取り出した手の平に乗る程度の小袋をドロノキに手渡した。

 シャクナゲの前にひざまずきながらドロノキは嬉しそうにそれを受け取ると、器用に右手だけで小袋を開け、その中から黒い粉末を指でつまみ出す。

 そして炭のように黒いその粉末をドロノキはペロリとうまそうにめた。

 途端とたんに彼はその巨漢を震わせる。


「ごほうび。おいしい。シャクナゲ様。好き」

「あら。お世辞せじがお上手ね。ドロノキ。これからもちゃんと私の言う事を聞いて働いてくれるなら、ご褒美ほうびあげるわよ」

「俺、働く。ご褒美ほうび、もらう」


 ドロノキ。

 かつて彼はココノエで連続殺人を犯した罪人だった。

 普通ならば処刑される罪人だが、ココノエのすめらぎであったカグラの娘であるシャクナゲはその権限で、ドロノキを自分の手元に置いた。

 人体兵器化実験のために。


 それまでもシャクナゲは秘密裏ひみつりにその実験を繰り返していたが、過酷な実験で披検体が必ず死んでしまい失敗の連続だったのだ。

 だが、ドロノキは違った。

 彼は元来、体が強靭きょうじんでありシャクナゲの実験にも耐え抜いた。

 そして彼を痛みから解放するために依存性の高い麻薬をシャクナゲが用意すると、ドロノキはすぐにそれにおぼれ、シャクナゲの手足となって働く忠実な部下となったのだ。


 以来、ココノエからこの王国に移り住んでもドロノキはシャクナゲの部下として働いている。

 ただしその異様な風体のため、普段はシャクナゲに近付かず地下室で過ごすことをいられていた。

 こんな男が城内をうろついていれば悪い意味で目立つからだ。


「ドロノキ。明日からもお外で過ごせるわよ。楽しみましょうね」


 そう言ってあやしく微笑むシャクナゲを、ドロノキはまるで母のように見上げて無邪気にうなづく。

 その従順な様子にシャクナゲは目を細めた。


(こういう忠実な兵隊が何人も欲しいわ。第2の戦士はあの坊やに……)


 シャクナゲは胸の内で野望に燃え、思わずその顔をほころばせた。

 ジャイルズ王の寵愛ちょうあいを受けている彼女には様々な権限や財力が与えられている。

 それを面白く思わない者は国内に大勢いたが、シャクナゲの邪悪な意思は徐々に王国に浸食し、国をむしばみ始めているのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


 いつものようにエミルが収監されている牢獄ろうごくに面会に訪れているのは、ココノエの少女・ヤブランだった。


「エミル。いつも字の本ばかりだと退屈でしょ?」


 そう言ってヤブランが鉄格子てつごうしの間から差し入れたのは一冊の画集だ。

 それは以前のように図書室で借りた本ではなく、ヤブランの私物である。

 あのシャクナゲと黒髪術者ダークネスの男の密会を目撃して以来、余計な危険を避けるために図書室には行っていない。

 そして相変わらずエミルはヤブランと話をしようとはしなかったが、ヤブランは構わずに画集を床に置いた。


「私の故郷……ココノエの風景が描かれた画集よ。私がココノエにいた時から持っているものなの」


 それだけ言うとヤブランは立ち上がる。

 差し入れや面会の出来る時間は限られている。

 こうして差し入れをしている間も衛兵が見張っているのだ。

 下手な話は出来ない。

 だがヤブランは気になっていることをたずねた。


「エミル。体調は大丈夫? もし何か困ったら言ってね。私には……言いたくないかもしれないけれど」


 そう言うとヤブランはエミルの様子を見る。

 体調という言葉を聞いてもエミルは何も表情を変えない。


(特に問題ないか。私の思い過ごしだといいんだけれど……)


 図書室の密会でわずかに聞こえてきたシャクナゲの言葉の中に、エミルを一流の戦士にするべく何かを仕掛け始めているという話があった。

 ヤブランがここを訪れることが出来るのは1日に一度きりであり、時間も5分程度しか許されていない。

 それ以外の時間にシャクナゲがここを訪れてエミルに何かを仕掛けていたとしても、ヤブランには知りようもないのだ。

 エミル本人の口から聞かない限り。


「……その画集。ずっと持っていていいから。飽きたら返してね」


 もくして語らぬエミルにもめげずにそう言うと、ヤブランはろうを後にするのだった。


 ☆☆☆☆☆☆


綺麗きれいな絵だな……これがココノエの景色」 


 ヤブランが去った後、エミルは手にした画集をパラパラとめくって静かに息を吐いた。

 彼女が差し入れてくれた画集には見知らぬ土地であるココノエの風景画が収められている。

 どれもこれも息を飲むほどに美しい絵画であり、まるで実際にココノエの景色を見ているような錯覚を覚えた。


 ココノエの少女・ヤブラン。

 彼女は毎日欠かさずにここを訪れてくれる。

 実際、彼女が差し入れてくれる本などは、このとらわれの生活の中でエミルにとって大きななぐさめになってくれていた。


 だがエミルはヤブランと未だまともに話をしていない。

 エミルの胸には彼女への不信感があるからだ。

 オニユリの元から救い出してくれたことは感謝しているが、こうして王国にとっての正式な人質となってしまったのはヤブランの手引きによるものだった。


 彼女が自分に優しくしてくれていたのは、すべてこのためだったのかとエミルは落胆していた。

 彼女が今も毎日エミルのことを気遣きづかってくれているのは、エミルが従順な人質となるよう手懐てなずけよと王国政府から指示されているからかもしれないという疑いがぬぐえなかった。

 だから優しく声をかけてくれるヤブランに対してエミルは言葉を返すことが出来ないのだった。


(体調を気遣きづかってくれた……ヤブラン)


 その気遣きづかいに対して素直に礼が言えないことがエミルは心苦しかった。

 そしてヤブランが毎日来てくれるたびに、その苦しさは増していく。

 もう来なくていいと明日は言うべきか。

 そんなことを思っていたエミルは、気付くと何だか体が熱いように感じられた。

 

 ヤブランは心配してくれたが、実のところ最近はすこぶる体調がいい。

 体の中に熱量を感じ、思わず外に駆け出していきたくなるような衝動を感じるほどだった。

 そしてそれに比例するように黒髪術者ダークネスとしての力もより鋭敏えいびんになりつつあった。

 だからこそ分かるのだ。

 ヤブランが自分を心配してくれているのは、その思惑はどうあれ、その感情は本物なのだと。


 そしてそれが分かるからこそ、エミルは余計に心苦しいのだ。

 毎日そんなことに思い悩んでいたエミルはまだ気付いていなかった。

 自分の体にわずかな変化が生じ始めていることを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ