表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最年少ダンジョン配信者の僕が、JKお姉さんと同棲カップル配信をはじめたから  作者: タイフーンの目@『劣等貴族|ツンデレ寝取り|魔法女学園』発売中!
第5章 夜も激しくなりそうです

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/116

第64話 工房


 マキ・テクノフォージの工房。外観は、ファンタジー世界に出てきそうな『武器屋』だ。


 ダンジョンの1階層は、人間の科学と迷宮の魔法が渾然一体となったエリア。以前に結乃と行ったドラッグストアそのままの店舗もあれば、ゲームやアニメの世界を模した、エンタメ施設としての店舗もある。


 どちらにしても、スペースが限られているので実用性のある施設に変わりはないのだが、周囲の街並みに合わせて店の外観・内装が決められる。


 この一帯は『ファンタジー系統』の区画なので、マキの工房もそれに合わせているのだ。


 ダンジョンの素材を使った武器や装備は、機械を使っての大量生産はできない。魔力を用いて人間が加工するするしかない。だから『工房』も、こうした小ぶりなもので充分なのだ。


「お邪魔しまーす」


 衛藤に連れられて入店する。

 まさに『武器屋』さながらの店内。左右の壁に沿って無骨な武器が並べられており、正面には木製のカウンター。


「あん? いらっしゃい――」


 無愛想な返事。

 カウンターの奥にいたヒゲ面のおじさんが出てくる。


 50代くらいだろうか。これまたファンタジー色の強い見た目だ。固そうなゴワゴワした髪に、ムスッとした濃い顔。ぶ厚い職人の手をしていて、鎖かたびらのようなものを着込んでいる。


 ――しかし仮装しているわけではなさそうで、どうやらこれが彼の『素』の仕事着らしい。


 奥では武器を作っているらしい金属音が続いているので、他にもスタッフはいるのだろう。


「なんだ、アイビスのところの姉ちゃんか」

「はい。いつもお世話になっております」


 仕事モードの衛藤は意外なほどキッチリしている。


 ――最近ネットでは『鼻血カプ厨変態マネージャー』として通っているようだが、本人は気にしていないどころか「蓮さんのPRになるならドンと来いです!」などと自慢げにしているほどだ。


「そっちの坊主は――」

「こちら、弊社所属のタレント・遠野蓮です」

「ど、どうも……」


 見た目に怯む蓮ではないが、店員という存在そのものが苦手だ。初対面の人間から何かをオススメされたり、それに返答したり。気疲れしてしまう。


「ああ知ってるぜ。牧のジジイのお気に入りだからな」

「ジジイって……そうか。牧会長ってよく現場を回ってらしたという話でしたね」

「変わり者だからなぁ、あのジジイは」


 言葉は悪いしニコリともしないが、どこか嬉しそうに工房のオヤジは語る。


「オレら職人が会社の心臓部だ、とか抜かしてよ。客なら自分がいくらでも取って来られるが、いい製品を作るれるのは職人だけだ、それが我が社の一番の強みだ――ってな」

「いい会長さんですね。当時は社長でしたか」

「つっても時々、自分の趣味はちゃっかり主張してくるんだけどな。あんな武器を作って欲しいだの、こんな装備を見てみたいだの」


 会ったのは一度だけだが、蓮にもなんとなくその姿が想像できた。


「んで、今日はなんだ? その坊主の『専用装備』の進捗でも聞きに来たか?」

「そんなところです」

「……もう取り掛かってたの?」

「ええ、【イージスマント】の改良版」

 

 今も装備しているイージスマント。ただ色やサイズが蓮好みではない。


 そして機能面でももっと応用が効くようになって欲しい……そういう要望を出してみたところ、では作ってみましょうという回答が返ってきたのだった。


 まだ企画段階かと思いきや、話は進んでいたらしい。


「蓮さんの体のサイズは完璧に把握してますからね! バッチリ発注済みです!」

「そう……?」


 完璧と言われても。

 最近は成長期だから日に日に背は伸びているはずだ……と蓮は勝手に信じている。測ってないけれど。


「取りかかっちゃいるが、まだ大して進んでねぇよ」


 工房のオヤジはギロッと蓮のことを見て、


「専用装備ってからにゃ、まずは使い手を知らねぇとな。だからその坊主の動画を見てたところだよ――しかし厄介だぜ」


 そこで、オヤジは特大のため息をつく。


「蓮さんに何か問題が? あるはずありませんよね? 蓮さんですよ?」


 圧が強い。

 ビジネスモードなら冷静な衛藤だが、こうなると相手が誰であれ噛みつく獣になる。


「落ち着け姉ちゃん。別に坊主が悪りぃとか、そんな話じゃねぇんだ。坊主、オメェさんの戦い方だが……」


 改めてこちらに向く。


「尋常な配信者のそれじゃねぇな。恐ろしくスレスレのところで戦ってやがる。自分の首を敵の眼前に差し出して――もっとも危険な死地に自分の命をさらしておいて、そのうえで敵の命を刈り取る。確実にな」

「…………」


 衛藤も矛を収めて耳を傾けている。


「もっとも、捨て身の配信者なんざいくらでもいる。リスポーンや痛覚遮断があるんだ、死ぬのを怖がらねぇ奴なんていくらでもな。……しかしオメェさんはしっかりと死を怖がって、それでもビビらずに、絶対に死なずに、絶対に敵を殺す――そういう戦い方をしている」


 それは蓮に染みついていることだ。

 封鎖されたダンジョンで生き残り、現実へと生還するためには必要なことだった。


「昔のダンジョン探索は命懸けだった。リスポーンだのといった仕組みが出来上がる前はな。オレらも、そういう命懸けの連中のための武器を作ってた。……牧のジジイがオメェさんに惚れ込むのも分かるぜ。あの連中を思い出させるような――いや、それ以上に鬼気迫った《《何か》》を感じるぜ。実物を前にすると特にな――」


 工房のオヤジはガシガシと頭を掻いて、


「――だから厄介なんだよ。そういう(つわもの)に気に入られる装備を造るってのは、片手間で出来るもんじゃねぇんだ。他の納期に追われながらやんなきゃなんねぇ」


 言って苦笑するオヤジだが、どこか楽しそうにも見える。


「そんなわけで、頭のテッペンから足の先までウチの装備ってのは時間がかかるが……まずは依頼の【イージスマント】。こっちで仕上げとくからよ。できあがったら取りに来な。坊主、オメェさんも一緒にな」

「――ですって、蓮さん! 良い方ですね!」

「うん」



 ■ ■ ■



 オヤジの無愛想な見送りを受けて工房を出たところで、衛藤のスマートフォンが鳴った。


「シイナさんのマネージャーでしょうか? コラボ延期のお詫びはもう受けたんですけど……あれ? これは――」


 しばらくメッセージに目を通して、衛藤は珍しく困惑した顔を蓮に向けてきた。


「どうしたの?」

「いえ……ダンジョン庁から、ナイトライセンス試験についての連絡でした」


 夜間にダンジョンに出入りするためのナイトライセンス。蓮の活動範囲を広げるためにも必要な資格だ。


「なにかトラブル?」

「いいえ試験は予定どおり。今の連絡、戦闘試験の相手が決まったというメッセージでした」


 事態は順調に進んでいるのに、衛藤の顔から戸惑いは消えない。


「これ、普通ではあり得ないんですけど……同じアイビスで」

「?」

「蓮さんと戦う相手、シイナさんに決まりました」





楽しんで頂けたらブクマ・評価・感想などで応援いただけると大変嬉しいです。


感想欄はログインなしでも書けるようになっているのでご自由にどうぞ。

評価は↓の☆☆☆☆☆を押して、お好きな数だけ★★★★★に変えてください!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ