表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/87

ケヤグ・サ・メグマエル(仲間に恵まれる)

「カズが――!?」




オーリンの血相が変わった。

それを見たトキは少しだけ気の毒そうな顔になり、明後日の方向に視線をそらした。


「姉ぢゃん、詳しく説明して(しゃべって)けで。殉教者って何なのや? アオモリで何が起ごってんだば?」


トキはため息をつき、しばらく言いたいことを頭の中にまとめるように無言になった。


「詳しくは私にもわからないわよ。とにかく何か、この国で信じられている通常の神々とは違う神を信仰してる連中、或いは教団……ってことは間違いないわ」


トキは故郷がある方角であろう東と北の方角の空を見つめた。

既に日は大きく西に傾きつつあり、その顔が西日で少し陰った。


「ただ、どう考えてもヤマ師の教祖が率いる有象無象の新興宗教、ってわけではないでしょうね。あの統率力と組織力、そして伝染力――相当に規模も歴史もあるのは間違いない。そして、目的は単にアオモリでの新しい信者の獲得のみ、ってわけでもなさそう」

「どういう意味だ?」

「あいつら、そっちこっち掘り起こしてるのよ」

「はぁ? 掘り起こしてるって――?」

「言葉の通りよ。あいつら、何らかの発掘作業を東と北の辺境のあちこちでやってるみたい」


そう語るトキ自身も、わけがわからないという表情だった。


「アレコレ難しい資料と顔つき合わせて、大勢の人を使って。何の目的があるのかはわからない。けれどあれは間違いない、何か確信があってそうしてる。事実、実際に地中から何かを発見した、って噂も聞いてるわね」


発掘――地下迷宮(ダンジョン)が埋まっているわけでもあるまいに、何故宗教組織がそんなことをするのだ?

さっぱりと話についていけないレジーナがまごついていると、イロハが口を開いた。


「トキ殿。その痴れ者どもは『穢れた偽りの神』と口にしておらなんだか?」


兄の仇がアオモリにいると知ったイロハの表情は厳しかった。

愛らしい少女のものでも、大公息女としてのものでもない、もっと根本的な、人間の尊厳に関わる部分から発した何かが、イロハに触れる空気をひりつかせる。


「ええ、その通りよ。奴らの目的は偽りの神の否定だと――カズ君が言っていた」


トキは重々しい口調で答えた。


「偽りの神によって創られたこの世界を正しい教えに基づいて変えてゆく――それが教義の根本らしいわ。もうカズ君は昔のカズ君じゃない。目も表情も、口調ですら違う。まさに何かに目覚めた、って感じで……カズ君は昔の仲間や友達も、全部を捨てて奴らの教えに従った」


穢れた偽りの神――それはあの時、マツシマで対峙したアルフレッドがしつこく口にしていた言葉だった。

まるで今、大陸中で信仰されている神が偽物であるでもいうかのような、強い憎しみが籠もったその言葉。

その神の否定は自分の現状の否定であると明確に語っていたその言葉は、しかしレジーナにはどう考えても狂人の言葉にしか聞こえなかった。

その狂った思想に篭絡された人間たちがアオモリに増えている――それだけでレジーナには空恐ろしい話に思えた。


トキは再びため息をついた。


「カズ君だけじゃないわ。他にも私たちの知り合いや友達、卍鴉連合の人間ですら、奴らに影響されて変わってしまった人がいる。教団の側が相当に心理掌握が上手いのは事実でしょうけれど、奴らに走ったアオモリの人々に共通している事は、彼らが孤独だってことよ」

「孤独――」

「そう、孤独。自分はこの世に独りぼっち、こんな世界は間違ってる――そう考えてる人々を惹きつける何かが、あの教団の教えにはあるらしいわね」


ぐっ、とイロハが奥歯を噛み締めた。

孤独――かつてイロハの兄であるアルフレッドも、その涼しい見た目からは想像もできない闇を抱えていた人だった。

そんな闇を抱えた人間は、大陸の最果てであるアオモリにも、やはり少なからずいるものらしかった。

そして、その中にはオーリンの親友であるという人物まで――。


「カズは――カズはどうなってまったんだ?」


詰問口調のオーリンの言葉にも、トキは無言だった。


「どう考えてもまどもな考えの集まりではねえべや。何故(なして)周りは止めながったのや? 何故(なして)周りが連れ戻そうどしねぇ? 姉ぢゃんはカズや友達(けやぐ)のごどが心配でねぇのが」


オーリンは確実に憤っていた。周りがしっかりしていれば親友はそうはならなかったはず……明確にそんな憤りを滲ませた声に、トキがオーリンを見つめた。


「そっくりそのまま、アンタに返すわよ。なにせ、カズ君を独りぼっちにしたのはアンタだからね」


その言葉に、はっ、とオーリンが息を呑んだ。

トキは憐れむような、叱るような、複雑な眼差しでオーリンに向き直る。


「私にだってわかるわよ。カズ君は繊細な子だった。独りにしたら絶対ダメな人間だった。あの子一番の親友だったアンタならわかるはずだわ」


トキの視線が、ほんの少し厳しくなる。

その視線に糾弾されたかのように、オーリンが俯いた。


「それなのにアンタは地元を離れ、王都でアオモリの星になるって夢を追った。孤独なカズ君を残してね。どういう結果になるかわかってなかったはずはない。アンタこそ、どうしてあの子を置いていったりしたの? 一緒に冒険者になることは考えなかったの?」

「そいは……」

「オーリン、アンタたちの間に何があったかは知らないし、それについて別にアンタを責めようってわけじゃない。アンタにはアンタの人生があった、それは間違いないわ。でもね、同時にアンタがアオモリにいる人々を責めることもできない。彼らには彼らなりの人生があったんだからね」


なんだか、実年齢の倍以上も老成した声だった。

無言のまま項垂れているオーリンを、トキはじっと見つめた。


「さて――親友がそうなってると知ったアンタはどうするの?」


静かな声でトキは尋ねた。


「アンタが何者になろうとしているかはわからない。けれどね、状況に流されるままにアオモリを目指すことはもう出来ないんじゃないの? もちろん、それはそこのイロハちゃんのためでもあるでしょうけど――アンタはアオモリを目指してどうするの?」


しばらくの無言の後、オーリンがゆっくりと呟いた。


「カズば連れ戻す。(ほぺた)張り倒しても(ふったづげても)目ば覚まさせるさ」


顔を上げたオーリンの目には、新たな決意が滲んでいた。

今まで状況に流されるまま目指していたアオモリへの道に、確固とした目的が備わったらしかった。


「わがるんだ。あいづらの仲間になったら絶対(じぇってぇ)未来(さぎ)はねぇ。いづが何がをやらがすに違いねぇんだ。実際――こごにいるイロハの兄貴もそうであった。あいづらにかぶれれば――人ば殺すごどに躊躇いもなぐなんだ」


イロハが俯いたまま、ぎゅっと拳を握った。

その拳が小さく震えている。流石に、イロハの中ではまだ整理のついていないことが多すぎた。

兄を誑かし、悪の道に引きずり込んだ連中がアオモリにいる――その事実だけで腸が煮えくり返る思いであるに違いなかった。


「それに、そいづらの裏には何かとんでもねぇやづがいる。マツシマのあのどきも、どごがらあらほどの変化を起こす魔力が来てんのか、()さばさっぱり(さっぱど)わがんねがった――何かはわがんね。わがんねども、とにかぐとんでもねぇ化け物だ、間違いねぇ」


そうだ、マツシマでアルフレッドと対峙した時、アルフレッドはあの美しき海を断ち割り、数千にも及ぶ魔物を使役してなお涼しい顔をしていた。

あれほどの大変化を及ぼせる膨大な魔力が、いくらなんでもアルフレッド個人から発していたわけはない。

誰か――アルフレッドを通じて、何か凄まじく巨大な存在が、そのための魔力を融通していたとしたら、その存在は一体如何なる存在であるのか。

それこそ正しく、アルフレッドが言うところの「神」のような、圧倒的な存在ではないのか――。


「いずれにせよ、カズを放っておけない(ほっとがいね)なんとしても(なじょすても)連れ戻す――レズーナ」


急にオーリンに名前を呼ばれ、会話に入れていなかったレジーナは不意打ちを食らった。


「はっ、はい! あの――」

「悪いども、()どイロハはアオモリさ用がでぎでまった。お前()さば迷惑(めやぐ)だども、少々(ぺっこ)アオモリまでついできてくれるが?」


はっ――と、レジーナは一瞬、キョトンとしてしまった。

なんだか、オーリンに初めてそんな事を言われた気がした。

こうしてパーティになって初めて、オーリンが真剣に自分を頼ってきてくれた――。

一瞬後にそれに気づいて、なんだか無性に嬉しくなった。

レジーナは「何を言ってるんですか」と半笑いの声で答えた。


「先輩と私はもう運命共同体だって言ったじゃないですか。先輩が行くなら星の裏側にだって着いてきますよ。アオモリにそんな連中がいるならほっとけません。腕っぷしで叩き出してやりましょうよ」


力こぶを盛り上げながらのレジーナの言葉に、オーリンとイロハが少しほっとしたような表情を浮かべた。

もちろん俺もだ、というように、ワサオがオーリンの足元に寄ってきてしっぽを振った。

そのさまを見ていたトキが、なんだか安心したようにニカッと笑った。


「オーリン」

「なんだや?」

「アンタ、この七年の間に、すっかりいい仲間に恵まれたらしいわね」


一瞬、不思議そうな表情を浮かべたオーリンが、レジーナとイロハ、ワサオを振り返り、フッ、と不敵な笑みを漏らした。


「へ――まぁな。こいづらは()の、たったひとつ(ふとっつ)の財産だっきゃの」


ただその一言が、なんだかたまらなく嬉しかった。

思わずイロハと顔を見合わせ、えへへ……とほくそ笑むと、トキが「よし、決まりね」と大声を発した。


「それじゃ、旅の目的も決まったところで――レジーナちゃん」

「はっ、はい!」

「アンタにはまだお礼ができてなかったわね。後で無料で視てあげる、って言ったでしょ?」


トキが首から数珠とかいうネックレスを外し、両手で伸ばし、擦り合わせた。

じゃらっ、という鋭い音とともに、周囲の空気が一変した。




「それに、あなたのおばあちゃんもあなたになにか言いたいことがあるらしいわ。今回は弟のこともあるから特別大サービス。おばあちゃんと会話させてあげる」




「たげおもしぇ」

「続きば気になる」

「まっとまっと読まへ」


そう思らさっていただげるんだば、下方の星コ(★★★★★)がら評価お願いするでばす。

まんつよろすぐお願いするす。



【VS】

タイトルにもあります通り、今作が今冬、あの、あの、あの、

あの角川スニーカー文庫様より発売となることが正式に決定いたしました。

私、涼宮ハルヒやアクア様の後輩になります。


まさか一度打ち切った作品がとあるきっかけからバズりにバズり、

こうして天下の角川スニーカーから発売になることなんて、

おそらく後にも先にもこれ一作こっきりのことでしょう。

有り得べからざる偶然、幸運にノレソレかちゃくちゃねぐなっております。

そすてはかめぎすぎで加速度的に訛って来てるではぁ。

あんまし見るなでぁ、なんぼまだめぐせじゃよ。


ということで、発売の冬までお待ち下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163794872.jpg?cmsp_timestamp=20211210120005

『じょっぱれアオモリの星』第1巻、2022年12/28(水)、
角川スニーカー文庫様より全国発売です!
よろしくお願い致します!
― 新着の感想 ―
[良い点] 書籍化おめでとうございます!!
[一言] わいは!なんぼめでではなしっこだべな。 本っこ出るまではかめいでまるでばな。 ふぇぐ読みでじゃ。
[一言] 後書き最後のほう、何書いてあるかさっぱりわかりませんwww ぐーぐる翻訳にも津軽弁はないですしね。 とはいえおめでとうございます。
2022/06/04 00:37 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ