表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/84

第6楽章 猟奇殺人鬼の交響曲4番

飛んだり、跳ねたり、三重奏。

赤頭巾、青髭公、笛吹き男の舞踏曲。




今夜の月は、随分と大きく見える。


広大な森の中では、鳥の鳴き声と風の揺らす葉擦れ、小さな獣が地面に落ちた木枝を踏み折る音が、ときおり耳をかすめるのみ。

そんな静かな夜、膨らみ始めた木の芽をかじっていた一匹の雌鹿が、ふいにぴくりと耳を澄ます。

黒い目が、闇を透かすように見つめる方向から、なにか小さな音が聞こえる。

しばらく、聞き入っていた鹿は、ぱっと森の奥へ駆け込んでいった。


やがて、はるか向こうから、現れたのは大きな光。

光の照らす先には、森を切り裂くように鉄を組み合わせた道が伸びており、その道が光の動きに合わせて振動している。

音の正体は、この振動だ。

それはどんどん大きくなっていく。


あれは、たびたび森を通り抜ける、一つ目の怪物だ。

あの怪物には、我が子をバラバラに食いちぎられたことがある。


雌鹿は、十分に距離をとった森のなかから、じっと光を見守った。

怪物は鉄の道を、足元から火花を飛ばしながら、わき目もふらず駆け抜けていく。


鹿は気付かなかったけれど、その恐ろしい怪物の上に、今夜はもっと恐ろしい怪物が立っていた。




「夜の部開幕といったところかな」


赤頭巾は、月を見上げ、低く呟く。

その赤い影に向かって、同じく屋根に立つ男が笑いかけた。


「ふふん、このナイフ使いの達人ロック・ポーフィリーを前に、夜空を見上げる余裕があるなんて、さすが噂に名高い赤頭巾ちゃんだゼ」


だゼ、のあたりでウィンクをかます盗賊の男。


……なんか、うっとうしいの出てきたな。


赤頭巾は、じっとりとした目で相手を眺めている。

頼まれてもいないのに名乗りを上げたポーフィリーは、びしっとナイフを構え、ポーズをつけた。


「月下のダンスパートナーとして不足なしだゼ!」


あああああああほらーもー、こういう人こそ、青髭のとこ行ってほしーわー。

ぜったい意気投合できるはずだわー。


硬い表情のまま、心の中でぼやく赤頭巾。

ただし、「ナイフ使いの達人」という異名は一応他称であるのか、ポーズは変だが隙はない。

思ったよりも厄介な相手かもしれなかった。


そもそも、赤頭巾の大鎌は、武器としては弱点だらけだ。

ナイフ相手のような接近戦になると、リーチが長すぎてジャマ。

刃が重いため、動作が大振りになりがち。

つまり、ぶん回している間は防御できない。

また、赤頭巾自体が未成年であるため、持久力がもたない。


……おまけに、今は背中に余計な荷物もある。

ふたたび、バラを背負った変態を思い出し、赤頭巾はますますイラついた。


なんにせよ、こういう相手は、早めに片付けるにかぎる。


赤頭巾は、一足飛びに距離を詰め、下からすくい上げるように、鎌を振るった。

巻き上げられた風が相手の髪を乱すも、胸を掠めるギリギリでかわされ、肉を削ぐには足りない。


思わず舌打ち。


屋根を蹴って、相手のみぞおちに膝を沈める。

だめだ、うまく払われた。

逆手持ちのナイフが視界に入ったところで、赤頭巾は空中で回転し、列車の端へ降り立った。


「……ッ!」


間髪いれず飛んできたのは、2本の小型ナイフ。


「せっかく可愛いお顔なんだから、隠してちゃもったいないゼ」


赤頭巾の顔にかかったフードの一部が、数秒の間をおいて大きく裂ける。

避けていなければ、目のひとつやふたつは持っていかれていただろう。


ただし赤頭巾は、大して狼狽(ろうばい)もしていなかった。

……ふうん、ダンスかあ。

と、胸中でひとりごちただけだ。


飛び掛ってきたポーフィリーのナイフを柄で受けた赤頭巾は、その重さに目を細めた。


…………ダンスねぇ?


受けきれず、体重を移動し、外に負荷を払う。

相手の背中が、ほんのわずか無防備になった。

でも、鎌の刃を食い込ませるには、距離が近すぎる。

多分それを分かっていて、向こうも懐に飛び込んできたのだろう。


「せっかくだけど、おしゃべりな男は嫌いなんだ」


風上に立つ相手に、大鎌を使うのは骨が折れる。

大きな刃が風を受け、せっかくのスピードを殺してしまうからだ。

逆に相手は追い風のため、投げ技が使いやすそうである。



やっぱり、大きな鎌は使いにくい――ただし、それは「大きな鎌のまま」であればの話だ。



次の瞬間、ポーフィリーの体勢が崩れ、背中から鮮血が(ほとばし)った。


ポーフィリーの目が見開かれる。

ちょうど、大きく湾曲した刃が空中を舞って、赤頭巾の手に戻るところだった。

刃は、大鎌の柄から伸びた鎖につながっている。


男も女も、老人も子どもも、強い者も弱い者も、区別なく平等に殺してあげられる、とってもおてんばなもうひとつの顔――鎖鎌の登場だ。


「ひとりで踊ってろ、狼さん」


足首をもぐ勢いで飛んできた刃を、かろうじてかわすポーフィリー。

南の大陸にも聞き及ぶ死神の登場に、つい血が上ってしまったが、気付くべきだった。


あの大鎌には、薔薇の彫金が施されているじゃないか。

忌々しいギルシアン・ブリジットの国花だ。

でも、そんな大層な彫り物のある『大鎌』なんて武器は、大戦中にだって存在していない。そんなふざけた武器が、戦争に使えるわけがない。だったら、赤頭巾が独自に手入れしたものだってことだ。


――ラ・マーモットの殺人鬼が、何故ギルシア国印のものを持っているのかは分からないが、仕掛けがあると踏んでおくべきだったな……。


ポーフィリーは、軽く肩を動かしてみた。

右腕が重い。血がゆっくりと肘から滑り落ちてくる。


赤頭巾が再び刃を構えたのを見て、ポーフィリーはじりじりと後退した。

もうすぐ、森を抜ける。この列車にいる意味はなくなる。


「……照れ隠しにしても、男に『ひとりで踊れ』なんてひどいね」


ポーフィリーは、にっと笑うと、そのまま列車の屋根を蹴った。


「今度会うときは、そっちからダンスに誘いたくなるような男になって、も、もろ……戻ってく――」


最後のほうは、噛み気味だったためよく分からなかった。

多分、「戻ってくるゼ!」といいたかったのだろう。

そんな大変ポジティブなセリフを残し、ポーフィリーは森の中に消えていった。


「……新しいタイプの変態だな……」


今の列車の速度であれば、下手をしても両足骨折くらいですむだろう。

できれば、全身骨折してほしいのに、と赤頭巾は思った。


「さて……他の変態たちはどうなってるかな」


赤頭巾は、鎖を丁寧にしまいこみ(手で巻き取る面倒さが玉にキズだ)、近くの車両を覗き込む。

窓に顔を近づけた途端、ガラスが割れ、銀色の刃物が飛び出してきた。

食事用のナイフだ。


「やれやれ、こっちもナイフか」


赤頭巾は、ぶうと頬を膨らませると、窓から車内に入り込んだ。


「やあ、もうパーティーは終盤なの?」




――6号車 食堂車




簡易シャンデリアが、危なっかしく揺れている。

散乱した食器にカトラリー、テーブルクロスは血まみれ、あちこちに花がぶちまかれ、テーブルや椅子は窓に突っ込んだりと、なかなかの破壊ぶりである。


残念ながら食堂車にいた乗客のなかに、青髭公のお眼鏡にかなう女性はいなかったようだ。

中年の婦人が数人、涙で化粧の溶けた顔をそのままに気絶している。


「テーブルマナーがなってないんじゃない?それとも最近はナイフ遊びが流行ってるの?」


(てのひら)を食事用ナイフでテーブルに縫い付けられたまま、失禁している盗賊を、赤頭巾は面白くもなさそうに見やった。


「ふっ、お前にマナーについて、ご教示を受ける日がくるなんてな」


テーブルに腰掛けた青髭公が、優雅に首を振る。

赤頭巾は当然ムカついた。


「あ、これ返すよ、青髭!そぉおおおい!!」


仕返しに、コートの下に背負っていたステッキを、明後日の方向へ思いっきりぶんなげてやった。


「うわあああ!振りかぶって投げないでくれ!わりと気に入ってるんだから!」


蔓薔薇の絡む純銀のステッキを抱き締め、わめく青髭を、さらっと無視する赤頭巾。


「で?ディーン、ここより前の車両って、もう見た?」

「うーんと、オイラたちが泊まってる3号車と4号車と5号車は見たよ。1号車と2号車は、まだ。リジーは後ろから来たの?」


赤頭巾は、とんとんと大鎌で肩を叩き、頷いた。


「うん、グランといっしょに貨物車からね。ああ、そうだ。さっき9号車でペーズリーと会った」

「なあ、赤頭巾、キオを見かけなかったか?」

「ごめん、青髭公。今、ディーンと話してるところだから」

「別に話に混ぜてくれたっていいだろ!何その迷惑そうな顔!」


騒ぐふたりをよそに、ディーンは溜息をついた。


グランたちにも会ってないなんて。

キオは、どこ行っちゃったんだろう。


くだらない舌戦と、ディーンの物思いを破ったのは、どかどかと耳障りな足音だった。

6号車の入り口に近づいてくるようだ。

1、2号車に残っていた連中が、ようやく動き出したのだろう。


「ああん?まだお客さんがいるみたいだね」

「男の相手なんてそそられない。もう十分だ。お前が踊ってやるといい、赤頭巾」


いきなり赤頭巾の大鎌が、振り下ろされる。

青髭公は危なげなく、仕込み杖で刃を受け止めた。


「……赤頭巾、私は、あの連中と踊ってやれと言ったんだ」

「おいおい、淑女(レディ)から行動を起こしたのに、断るなんて。恥をかかせる気なの?」

「血が見たりないからといって、私に当たるのはどうなんだろうな。グランに遊んでもらえ」

「そうしたいのは山々だけど、どうもわたしの片想いらしくてね。もう12回も誘いを断られてるよ」

「断られすぎだろ!そこは心折れとけよ!」

「ああもう!今は、そんなこと言ってる場合じゃないってば!」


ディーンは、手近にあったテーブルから花瓶を掴み、ふたりに投げつけた。


「ケンカするのとキオ探すのと、どっちが大事なのさ!」

青髭公のステッキと、赤頭巾の大鎌が、同時にそれを叩き落す。


「「キオに決まってるだろ」」



ペンネームを、「謝罪の伝道師・三月」に改名したほうがいいかもしれません!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ