表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/84

第4楽章 霧雨のグラーヴェ

「雨、止まないねぇ」


ディーンが、窓辺で呟いた。


真冬の寒波が逆戻りしてきたような気温のなか、昨夜から霧雨が降っている。バートン山脈の麓に程近い、ルベルコンティの森は、深く冷たい雨のベールに覆われていた。


外にも遊びにいけないし、退屈だなぁ。


雨粒を数えて、気をまぎらわせていたディーンが、ふと曇った窓をこする。


「なんだろアレ」


木立の間を、ピンク色のものが行ったり来たりしている。ディーンは、座ったまま、両足の裏を叩き合わせた。


「ねぇ、キオ!幽霊がいるよ!」


湿っている洗濯物に、アイロンをあてていたキオは、眉を寄せた。


「ちょっと、怖いこと言わないでくださいよ……」


「だって、ほら、あそこにピンクのが、ひらひらしてる」


ディーンに手招きされ、覗いてみると、確かになにかがいる。ちょうど、西側の小さな門のところで、それは不安げに、あっちへひらり、こっちへひらり。


「オンナ ノ ヒト」


「おわぁああ!びっくりした!ペーズリー、また泥遊びしてきたんですか!?」


いつのまにやら、どろんこまみれのペーズリーが、部屋に戻ってきていた。じゅうたんを汚さないよう、ちゃんと新聞紙にくるまっている。


キオは、乾かしたばかりのタオルで、ペーズリーの顔を拭ってやった。


「アレ オンナ ノ コ」


もごもごとタオルの下で、ペーズリー。


「女の子の幽霊だったの!?」


わくわくと目を煌かせるディーンに、ペーズリーは首を振る。


「イキテル ブルノ サガシテル」




ブルノーを探してる女の子?



キオの頭のなかで、淡いピンクのショールが閃いた。


そんな女の子は、ひとりしかいない。


すぐさま部屋を出ると、階段を一段飛びで降り、ホールを駆け、扉を押し開く。雨でけぶる視界に、目指すものは見えないが、キオは庭園を抜け、アーチをくぐり、西門に出た。


震える後姿が、かすかに浮かび上がる。


「イヴァンナ!」


濡れた髪が張り付いた白い顔が、振り返ると、大きな目が驚きに見開かれた。


「キオ!」


そのまま、イヴはキオにすがりついた。


細い肩がガクガクと震え、冷え切った全身に、人間の温かみが伝わってくる。


「よ、よかった……キオまで、いなくなったら、あたし……」


だって、自分の大事な人は、みんないなくなってしまうから。


キオは、自分の服が湿って重くなるのもかまわず、イヴの身体をさすり、抱きしめていてくれた。キオの心音が、お湯みたいに流れ込んでくる。


「イヴ……一体、どうしたんですか」


ようやく呼吸が整ったイヴに、キオは優しく問いかける。それを聞き、彼女は、何故ここに来たか思い出した。泣き腫らした目が、キオをとらえる。


「どうしよう、キオ……みんなが、いなくなっちゃった」


再び、落ち着きをなくしそうなイヴを、キオは屋敷に連れ帰る。

このまま雨に打たれ続けていたら、自分はともかくイヴは肺病にかかるかもしれない。


ホールに入ったところで、緊張の糸が切れたのか、イヴは膝から崩れ落ちた。キオも、その場にしゃがみ、イヴと目線を合わせる。


「イヴ、いなくなったってどういうことですか?」


肌寒いホールのため、白いキオの息が、頬にかかる。


「連れて行かれて……あたし、見てるだけで、だって、なんで」


「友達が連れて行かれんたんですね?誰に?」


できるだけ、ゆっくりと確認すると、イヴは髪をかき乱した。雫がポタポタと、市松模様の大理石に、滴り落ちる。


「憲兵隊が、急に入ってきて……あ、たしだけ助かっても、なんの意味もない」


込み上げる涙を飲み込み、途切れがちになる声を、どうにか絞り出す。そのまま、また泣き出しそうなイヴに、上から声がかかった。


「あらまぁ、びしょ濡れじゃないの」


部屋から出てきたのか、階段の踊り場からアイリーンが顔をのぞかせる。


「ねぇ、とりあえず、その格好をどうにかしたら?」


確かに冷たい床だと、凍えるばかり。


キオは躊躇したのち、自分の部屋へ、イヴを案内した。


普段シャワーは、各部屋にあるものを使っている。別にキオの部屋でなくても、よかったのだが、殺人鬼の部屋以外はまだ綺麗にしていないし、湯が出るかどうかも確かめていないため、一番近い自分の部屋を使おうと思っただけだ。


それ以上の計算は出来ない、まだまだ子供のキオである。


ちなみに、屋敷のどこかに大浴場があるはずなのだが、まだ見つかっていない。


戸の閉まる音を確認し、アイリーンが背後の暗がりに囁いた。


「さて、どう思う?」


現れたのは、ディーンとジル。ホールの騒ぎを聞きつけ、身を潜めたまま様子を伺っていたのである。先ほどまで、キオの友人として笑顔だったアイリーンは、冷めた表情で、ふたりを見返した。


「あの女の子、おかしいよ」


ディーンが、彼らしくない厳しさでもって、切り捨てた。


「トモダチが、ケンペータイに連れて行かれただけじゃん。なにを大騒ぎしてるんだろ」


憲兵隊がなにか、いまいち分かっていない発音だが、彼にしては珍しいほど不愉快を露にしている。ジルが、髪を指先で弄びつつ、手すりに頬杖をついた。


「そもそも、憲兵隊が、たかだか売春婦の取り締まりに、本気になるわけがない。あの娘の仲間を連れて行ったのも、なにか他に目的があるんだろう。どうせマトモなトモダチではないだろうしな」


「でも、取り締まりの目的が、アタシたちってことはない?フランチャコルタの連中は覚えてるかもしれないわ。修道服の子供と、猟奇殺人鬼が関係者だったって。だから、キオと一緒にいた、あのコが、目を付けられたとか」


「あの売春婦とキオが一緒にいて、それを憲兵隊に見られたのは、こっちの知る限り、私が迎えに行ったときだけだ。あの夜、キオは修道服じゃなかったんだぞ。フランチャコルタの修道士とは結びつかないさ。それに、憲兵隊がこっちの動向を知っているとは限らない」


猟奇殺人鬼の中で、最後に単独事件を起こしたのは、リジーとグランだろう。ギルシアに来る客船での騒動のことだ。しかし、被害者は一命を取り留めたというし、なにより殺害(未遂)方法がきわめて雑だ。姿を見られていないなら、リジーとグランがギルシアに入っていることさえ、憲兵隊は把握していないはずである。もちろん、猟奇殺人鬼が6人、勢ぞろいしていることも。


「猟奇殺人鬼が潜伏していると考えているなら、あんなおおっぴらに街を歩いたりしない。警棒だけで、捕まえられる相手じゃないことくらい、いくら連中でも分かるはずだ」


「そうね、フランチャコルタの話で、アンタから辿られたなら、ここへ踏み込んでくるはずだし、なんらかの情報筋で潜伏先がダリ近辺だと知れたなら、もう少し注意するはず。あのコが囮かと思ったんだけど無理があるわね……取り締まりは、アタシたちと無関係か」


しかし、ただの取り締まりにしては、今年に限って、突然すぎるし、横暴。


猟奇殺人鬼が潜伏しているのを見越した、警戒でもないようだ。


憲兵隊のお楽しみを、先日邪魔した意趣返し?それはないか。


「なんにせよ、面倒ごとはごめんだ」


「右に同じ」


「ひょっとしたら、キオが好きだから、嘘ついてるんじゃない?ケンペータイに連れて行かれたって言ったら、キオが優しくしてくれるし」


キオが聞いたら、間違いなく怒るようなことを、3人は淡々と話しているが、彼らに自覚はない。


「なんだか、騒がしいね」


リジーが、アイリーンたちのいる、更に上の踊り場から身を乗り出す。勝手に自分の部屋を3階に移動させていたようだ。今まで眠っていたのか、髪が盛大にはねている。


ジルが、簡単に説明すると、リジーはニヤニヤ笑った。


「はいはい、前ジルが言ってたコね。売春婦だけあって、男に媚びるのが上手いね。部屋にいても丸聞こえだったよ。あの甲高い、哀れっぽい声……ねぇ、キオが出てきたら、なんて言うか当ててあげようか?」


「やめてよ、ムカつくから」


アイリーンが、心底忌々しそうに、リジーを見上げる。


キオがなんて言うか?そんなこと掌にとるように分かる。キオは、あの女と、そのオトモダチを見捨てるなんてできないに違いない。


「あんなの放っておけばいいのに」


ディーンが、拗ねたように呟く。


自分の世界に、「獲物」としてではなく、「他者」として入ってきた人間には、愛着を示すくせに、それ以外の人間に対しての、この冷淡さ。この、他人への理解の欠如。感受性があり、共感意識の高い殺人鬼は、この世にいない。


自分の世界しか見ていない人間は、自分の世界に歩み寄る人間を愛する。キオのような。


だが、イヴは違う。アレは、知らない人間だ。自分たちに歩み寄らない方の「他者」だ。つまり分類では「獲物」に入る。


ようは、キオを取られてしまって、みんな面白くないと感じているのだ。


「あのさぁ……」


ディーンが、手すりに顎を乗せたまま、鼻をすする。


「キオが、オイラ達と一緒にいるのは、女神の呪いのせいだよね。もし、いいことして呪いが消えちゃったら……キオ、いなくなっちゃうのかな」


殺人鬼になってから、他人に愛されることを「獲物狩り」の一端としか感じなかった彼らは、今始めて、唯一の理解者を失う不安を抱えた。


本人たちも、気付かないほど、かすかに。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ