表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時が涯てても恋してる。  作者: トグサマリ
第一部  時の涯てる前
5/41

    天使 二-2

 幻覚は、幻覚じゃないと自分で主張するのだろうか? 会話もこうして成立するものだろうか?

 彼の言動は、想像や幻覚では腑に落ちないほど、あまりにもリアルすぎた。

(本物……?)

「死神……、なんですか……?」

「人間からは、そう捉えられている」

(『人間からは』って。すごい他人事。幽霊じゃないって、こと? 身体が透けてるのって、幽霊だけだって思ってたけど)

 ヴァルドウが本当に死神かどうかは判らないが、彼から受けた死の宣告は一年後だ。どうしてなんの関係もないこの時期にまた姿を見せるのか。

「……」

 不審もあらわに眉根をきつく寄せて、ただ見上げるばかりのはるかに、ヴァルドウは説くように言葉を重ねる。

「言ったよな、一年後に命が終わると。ここしばらくのお前の行動を見てると、おれが前に言ったこと、判っていないように見えるけど。……。―――聞いてるのか?」

「あの。その、ヴァルドウさん」

 弱々しく口を開いたはるかに、ヴァルドウはふとなにかに思い当たるように眼差しを和らげ、

「ヴェルフェンだ。おれはヴェルフェンという。ヴァルドウは、種族の名のようなものだ」

 (つや)やかなものを秘めた声で、そう告げた。

「あ。え、その。ヴェ、ヴェルフェンさん……」

「呼び捨てで構わない」

(死神を呼び捨て? いいの、それって……?)

 ヤバくないかと内心困惑するものの、

「ヴェル……フェン……?」

「ああ」

 恐々(こわごわ)と唇に名を乗せると、ヴァルドウ―――ヴェルフェンは眼差しをいっそう和ませて頷いた。背景に花が見えてしまうほどその表情はあまりにも甘やかで、不謹慎にも胸の奥がとくんと疼いた。

 死神らしくない彼の表情に、恐怖に固まっていたはずの全身に、疼いた胸から熱いなにかが駆け抜けていく。

(な。なに?)

 自分の胸が起こした一瞬のざわめき。恐怖だけではないなにかが自分の中で揺らめいたことに、違う意味で怖さを感じた。

 ずるいと思った。

 見た目がいけないのだ。死神がかっこいいだなんて、聞いたもことない。ちょっと額が広いぞ、と、混乱しながらもなんとなくあら探しをしてしまう。

「―――あの。でも。そんないきなり死ぬなんて言われましても、ですね」

 反論をするはるかに、ヴェルフェンの眼差しから表情がすっと消えた。黒色の瞳に、悲しげな色が浮かび上がる。

「信じてなかったんだな」

 見捨てられたかのような、悲壮感溢れる声音。

「……だ、だって……。いきなり死ぬって、そうですかって信じられるひとは、いないんじゃないかと……思うん、ですけど……」

(なんか、ヤだな)

 どうして、こんな切ない眼をするのだろう。まるでこちらがなにかをしたみたいで、落ち着かなくなる。

「それでも、おれがお前の命を狩るのは、決定事項だ」

 一応、訊いてみる。

「あの。じゃあ、一年後の、いつなんですか? 死ぬっていうのは」

「詳しい日時は言えない」

「どうして死ぬんですか? 怪我? 病気? 事故?」

「……」

 はるかに視線を留めるだけのヴェルフェン。僅かな変化も見逃すまいと見つめるも、彼の表情からは、なにも読み取れない。

「……。苦しむんですか? 痛いとか?」

 これにも、返ってきたのは沈黙だけだった。

「そ、そんなんじゃ、なんにも教えてくれないんじゃ信じろって言うほうが無理です」

「それでも、信じてもらうしかない」

 ヴェルフェンはまた歩を進め、ついにベッドの際にまでやってきた。

「そんなの……」

 なんの手がかりも教えてくれないのに、一方的にただ死ぬのだと、それだけで信じろと言われても、無理に決まっている。

 真剣な顔を崩さないヴェルフェン。冗談だと思いたい。彼の身体が透けていなかったら、その言葉自体、疑えたのに。

「はるかー。開けるよー」

「へ」

 突然陽気な声が飛び込んできたと思ったら、いきなりドアが開いて、兄の康平(こうへい)が部屋に入ってきた。

「ほい。DVD借りてきた。この前言ってたヤツだって。―――わざとじゃないって」

 硬い眼差しのはるかに、康平は憮然となる。

「悪かったって、忘れてた。次は絶対ちゃんと返事を待って開けるからさ」

「……ああ、うん……」

 その言い訳は、数日前に返事を待たずにドアを開けた兄を怒鳴ったせいだ。

 しかし、康平の反応はそれだけだった。

 はるかとの間にヴェルフェンが立っているというのに、見えて―――いない? 死神の視線を受けているのに、平然としている。

「お兄ちゃん、見えてない?」

「あ? なにが?」

「なにがって……」

 目の前に立っている半透明の白い男をだ。

 康平は目をぱちくりさせるだけで、見事にヴェルフェンを無視してはるかを見遣るばかり。

「お前以外には見えない」

 康平に向けていた顔をこちらに返し、ヴェルフェンは言う。今度ははるかが目を(しばたた)かさせる番だった。

「見えもしないし聞こえもしない。よほど勘のいい者でない限り、気配も判らないだろう。おれが判るのは、お前だけだ」

(獲物……だから……?)

 言い淀んでいる妹に、康平は気を取り直して話を続ける。

「高杉がさ、お前によろしくってよ。いっつもDVD借りてるんだから、(メシ)くらい一回付き合ってやったら?」

「―――」

 ヴェルフェンの気配が険しくなった気がして、はるかの顔が凍りつく。康平はそれを勘違いしたのか、

「あぁー、だよな。彼氏にばれたら大変だもんな」

「……もう、別れた」

「そうなの? だったら別にいいんじゃね? 高杉も期待してるわけだし」

 康平はヴェルフェンを透かしてはるかとやりとりをする。はるかにはその状況が奇妙でならない。だがそれ以上に、だんだんと不機嫌なオーラを垂れ流してくるヴェルフェンに、内心気が気でなくなってくる。話の途中で割り込まれたことを怒っているのだろうか? それとも、まさか高杉を知っていて、彼になにか思うところがある、とか? 

「えと、そんな気分じゃないし」

「ふぅん、そっか。じゃあ、まいっか。これ、ここに置いとくから」

「ん。ありがと。……高杉さんにもそう言っといて」

「ああ」

 康平は棚の上にDVDを置くと、自室へと戻っていった。

「高杉とは、誰だ?」

「お兄ちゃんの友達だけど」

『誰だ』と訊いてきたということは、面識があるわけではないらしい。ヴェルフェンの声には隠しようのない険がある。やはり話が中断したことに機嫌を悪くしたのかもしれない。もしかして〝俺様(オレサマ)〟? と思いながらもはるかははっとした。

「ちょっ、もしかして高杉さんになにかするつもりなんですか?」

「死のリスト次第だ。そこに載っていなければ、おれがどう思おうと、どうこうすることはできない」

 死のリスト。当たり前のように言ってもらいたくない単語だ。そのリストにそってひとを殺していくのだろうか。

「……そこに、あたしの名前が、あったんですか?」

「そうだ」

 初めて返ってきた質問に対する答えに、気分はずんと沈む。

「リストが間違ってるってことは……」

「ない」

「ホントなんですか? ちゃんとしっかり確認してください、載ってるわけないです」

「確かに載っている」

「何十年も先の間違いなんじゃ」

「一年後と言ったろう。実際はもう、一年切ってるぞ」

「あたしの名前を間違えてるとか」

望月(もちづき)はるか」

「……リストを、なんか……読み間違えてるとか」

「間違えない」

 断言するヴェルフェン。反論する材料を失くして、はるかはたまらず額に手を遣った。重たい息が出てきた。

「死ぬなんて、ありえないんですけど」

 ヴェルフェンは、深い眼差しではるかを見下ろしている。

「生まれた以上、人間は必ず死ぬ」

「そんなこと」

「事実だ」

(やめてよ)

 真面目な顔でおかしなことは言わないで欲しい。

「一年後って。ふざけないで。冗談、信じらんない。信じらんないよ」

「信じられなくても、お前の人生だ。真面目に考えろ。もう一年ないんだから」

 だから、ありえないのに。

(考えろって……)

 ヴェルフェンが見つめる中、はるかはうなだれて首を振ることしかできない。



 どれくらい頭を抱えていただろう。気付くと、ヴェルフェンの視線が感じられない。

 顔を上げると、そこにはもう、誰の姿もなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ