表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰気童話  作者: 古風
8/10

不老と不死

 ある日、ひとりの男の子のまえに、ひとりの男の子があらわれて、こう言いました。


「きみは、ふろうふし、になってみたいかな?」


 ふろうふし? なんだろう、と男の子は、くびをかしげました。むずしいことばを、つかった男の子は、つづけてこう言いました。


「ふろうふし、になれば、けがをしてもすぐなおるし、びょう気にもならないんだ! おとなにも、ならないから、ずっとずっとあそんでいられるよ!」


 それをきいた、男の子は、きのうから おねつで、くるしそうにしてた、いもうとのことを、おもいだします。

 いつも、ゆうがた、になると、友だちと、あそんでいる男の子を、ひっぱっていく、おかあさんを、おもいだします。


 それが、ぜんぶぜんぶ、なくなるというのです。なんて、すばらしいことなのでしょう!


「すごいや! ぼく、ふろうふし、になってみたい!」

「そうかいそうかい。それなら、いまから、きみは、不老不死、さ」

「やったあ!」


 男の子は、とっても、よろこびました。これから、いたいおもいも、おかあさんに、おこられることもないのです。

 いつのまにか、ふろうふし、をくれた男の子は、いなくなっていましたが、男の子は、きがつきませんでした。




 そうして、つぎの日に、なりました。


「げほっ、げほっ」

「まあ、おねつかしら」


 おかしいなあ。男の子はまっかになった、ひたいを、おかあさんになでてもらいながら、ふしぎに、おもいました。

 ふろうふし、になったのだから、びょう気にならないはずなのに! なんでだろうなあ?


「ごほっ、ごほっ」

「きょうは、がっこうを、お休みにしましょう。先生にも、れんらくをしないと」


 びょうきに、ならないって言ったじゃないか! ひどいや!

 ふろうふし、をくれた男の子へ、もんくを言おうとして、男の子は、ふと、きがつきました。


「あの男の子、どんなかっこう、してたっけ?」


 男の子は、ふろうふし、をくれた男の子の、かおも、こえも、すがたも、ぜんぶ、わすれていました。


「げほっ、ごほっ」

「ほら、もうねなさい」


 でも、おかあさんが、きょうはやさしいから、いいや!




 それから、なん年か、たちました。


「あっ、ちびだ!」

「ちびだ、ちびだ!」


 男の子が、さんにんのいじめっ子に、ちび、といわれていました。


「ぼくは、ちび、じゃない!」


 ふろうふし、になった男の子が、いじめっ子たちに、いいかえします。


「やあい、ちび! ちび!」

「ちび、ちび、ちび!」


 まわりは、みんなせがのびて、こえがひくくなっているのに、男の子だけが、なにもかわりません。

 なにひとつ、かわりません。


「やあい、やあい!」

「くやしかったら、大きくなってみろ!」


 いじめっ子たちは、そういって、はしっていってしまいました。


「くやしくなんか、ないや!」


 ひとりぼっちの男の子は、そう、いいかえしました。




 つきひはながれ、すう十年が、たちました。


「ぼく、さっきから、ひとりだけど、まいごかな?」

「いいえ、ちがいます。いもうとを、まっているんです」


 とおりがかった女の人が、おみせのまえで、ぽつん、と立っていた男の子に、きがつきました。


「いもうとさん? えらいわねえ」

「あ、おにいちゃん!」

「あら、あの人が…えっ?」


 はしってきた人を見て、女の人のえがおが、きえました。いったい、どうしたというのでしょう?


「おにいちゃん、いきましょう」

「うん」


 男の子が、いもうと、と言っていた人は、おとなの、女の人でした。こえを、かけてきた女の人よりも、おとなでした。

 目をまあるくした女の人のまえで、男の子と、いもうとは手をつないで、いってしまいました。




 ときはながれ、すう百年が、たちました。


「ふろうふし、けがはすぐなおって、びょうきもしない、年もとらない…」


 男の子が、ひとりで、ふらふらと、おそとを、あるいていました。

 男の子の、おとうさんも、おかあさんも、いもうとも、もういません。ずっとずっとまえに、しんでしまいました。


「あっはっは! ほんとうに、ふろうふしは、たのしいなあ!」


 みんながみんな、どんなけがをしても、へいきで、なんねんたっても、大きくならない男の子のことを、ぶきみにおもって、ちかづこうとしませんでした。

 それでも、男の子は、男の子のまま、すう百年を、すごしていました。


 そのあいだに、たくさんの、やさしい人にあって、たくさんの、いじわるな人にあいました。

 ですが、ふろうふし、の人は、ひとりも、いませんでした。みんな、みんな、いつか、しんでしまいました。


「たのしいなあ! たのしいなあ! ふろうふしは、たのしいなあ!」


 男の子は、ひとりで、もうかぞえきれないほど、ながくながく、生きていました。





 そうして、ある日のこと。


 ひとりの男の子のまえに、ひとりの男の子があらわれて、こう言いました。


「君は、不老不死、になってみたいかな?」













 大変長らくお待たせいたしました。

 いつも通り、よくある展開となっております。ホラーを書いた後なので、どことなくホラー臭がするかもしれませんが、気のせいではないです。

 以上、ここまで目を通していただき、有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ