表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜叉ヶ池の子  作者: 七泉
6/31

逆しまの子(中編)──命を抱く手

 坂を上り終えると、雑木の向こうに小さな小屋が見えた。

 

 入口に垂れている筵をあげると、すぐ前の土間に敷いた筵の上で、エツが横向きに丸くなってうめいている。

 ウネは蓑笠を解き、エツに駆け寄ると、後ろから支え起こしてやる。


「エツ、どうもないかえ。わしや、ウネや」


 後ろからのぞきこんだウネと目が合うなり、エツの眉間にぎゅっと刻まれた皺がふっとほどけ、目に安堵の涙が浮かんだ。


「ウネさ、来とくれたんか。おおきに、おおきに」


「礼を言うのはまだ早いぞ、こっから踏ん張り時やでな。さて、まずはおれに背中をあずけて、そう、楽に、楽に。遠慮はいらんで」


 ウネが、もたれてきたエツを抱え込むようにする。腹抱きという、出産の時の恰好だ。


 入口の筵があがる。

 トシが、家の中へと入ってきた。ウネと目が合うや、トシはきゅっと唇を引き結んで、小さく頷いた。ウネも頷き返す。

 トシは手早く蓑笠を解き、エツの足元にしゃがみこんだ。


「エツさ、見さしてもらうでな」


 言うと、トシはエツの開いた股の間から素早く触診をし、ウネを見上げて首を横に振った。


「まんだ、赤ん坊が下りてきとらん」


 いきむのには早すぎるということだ。


「ほれに、やっぱり逆しまのまんまや。尻が下にきとるわ」


「ほうか」


 ウネはため息交じりに返事をした。最後の最後、頭位になっていてくれることを御仏に願ったが、その望みもついえた。


「ウネさ」


 エツが、汗でべっとりと額に張り付いた髪の間から、修羅のような形相でウネを見上げている。


「ウネさ…後生ですで。いざとなったら、腹でもなんでも裂いてくれてええ…おれの命に代えても、この子だけは助けておくれんか」


 エツは、絞り出すようにしてそう言った。

 ウネが黙していると、エツは念を押すようにもう一度歎願して、ウネの二の腕をぎゅっと掴んできた。 

 あまりに強く掴まれたので、そのまわりの腕の皮膚がほの赤くうっ血しはじめる。ウネが首肯するまでこの腕離さぬ、といった気迫だった。


「おれ、龍神様と約束したんや。もし子を授けておくんないたら、命に代えても産みますでっての。ウネさ、おれは、死んでもかまわん。やけど、どうかこの子だけは…どうか、どうか、頼んます」


 エツに迫られ、ウネは息を飲む。

 生まれた時からエツを知っているが、自分がああしたいこうしたいということは、ほとんど言ったことのない子だった。それがどうだ、自分の命を懸けて、訴えに出ている。ウネはエツの頼みに面食らいながらも、腹の底が打ち震えるような感激を覚えた。

 トシがエツの股越しに息をひそめてこちらを伺っている。

 それにちらと目をやって、ウネはまたエツの血走った眼に視線を落とす。


「…藤六さは、子はだめになってもかまわんから、なんとかおまんだけは助けてほしいと、そう言っといでたが」


 エツは、目を怒りに歪ませ、何度も激しく首を振った。


「…ほうか、分かった。おまんは、もう立派な母親なんやな。命を賭して子を生かそうとする、母親という生き物になったんやな…」


 ウネは、自分の腕を握るエツの手に自らの手を重ねて、強く握り締めた。


「分かった。もしそうなったときは、おまんの願い通りにしてやる」


 トシがぎょっとした顔をしたが、そちらに目をやることなく、ウネはエツに向かって何度も頷いていた。エツはその頬にとめどなく涙の筋を作りながら、深く息を吐いた。


「おおきに…ウネさ」


ウネの腕の中で、エツの強張っていた身体が弛緩していく。


「礼を言うのはまだ早いと、さっきも言ったやろうが。さあ、勝負はこれからじゃ」


 ウネは、凛とした口調に切り替え、今しがた漂っていた感傷的な空気を断ちきった。


「ええか、エツ。まず、腹が痛みだしたら、息を吸うことよりも、吐くほうに力を注げ。痛み逃しといってな、息を細くゆっくりと吐くと、少し痛みが和らぐ。最初から無理にいきんだらだしかん。赤ん坊が自然に下りてくるまで、ひたすら、痛み逃しや。ええか」


 ウネが言い終えたそばから、陣痛がきた。思わず力んで身をよじろうとするエツを、ウネが叱りつける。


「息を吸って、吐いて…吐いて…吐いて」


 ウネの指導に、エツは無心で従った。意識を、ただただ呼吸だけに集中する。

 トシがその間に、桶に水を汲んで湯を沸かし、さらしを何枚も近くに重ね、出産のための種々の準備を手際よく行っていく。

 

 女たちの長い戦いがはじまった。

日本史総合研究会.日本女性生活史 第2巻 中世.東京大学出版会,1990

※参考にした著者、章タイトル、ページ数をメモし忘れたため、後日追記いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ