表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34


 

 キュラスと凍る大地がそう名付けられたのはそんなに昔のことではなく、名付けられた時に生まれた赤子が老人になるほどしか経っていない。

 

 だと言うのにキュラスが広く知られる切っ掛けとなったのは、キュラスに街ひとつがのみ込まれたことだろう。言うのは簡単で、なんの感情も含むことは無いだろうが、いまはのみ込まれ、安否が不明になった街の人々は優に五百を超えた。

 

 十や二十。多くても三十ほどだったならば、国を上げて対策しようなどということにならなかっただろうが。

 きえた五百名。街ごとのみ込まれた後の安否が分からない。キュラスがこれ以上土地を広げてくるということを否定できる者はおらず、すぐに異常事態であると認められた。

 

 「キュラスに寄るな、あれは災厄だ…だっけ?」

 「子供に聞かせるおとぎ話の事か?」

 「そうさ、僕の村はもうキュラスに呑み込まれたけどそうなってしまう程近かったからね、よく聞かされたよ」

 

 ルベリオンの故郷。辺境とも呼ばれたその土地はキュラスに沿うように存在していた。ルベリオンは七つの頃に訪れた神殿で魔術の才能を見出されメードゥ家の養子に入りすぐにその土地を出たが、故郷に残された実の両親達は連絡が取れなくなり行方不明となった。

 

 それもキュラスに飲み込まれたからだった。

 メードゥ家の名を背負うものとして、天才の名を欲しいままにしている者としてかつての故郷が呑み込まれたキュラスを訪れることは許されなかった。

 

 何度申請しても通らなかった極寒の地キュラスに王命で探索に行くこととなったのは、幸運だったのか不運だったのか。

 

 白の雪の中ひたすら歩く道すらもどこか記憶に被る部分があり、故郷へ近づいているのだとルベリオンには分かっていた。

 

 「… 」

 だが、それを口にできるどルベリオンは強くはなく、またそれについて言及できるほどオーギュストとの関係は深くはなかった。

 

 暫くの沈黙が訪れ、ただ、白を踏みしめ軋む音が響くだけの白銀の世界はまるで果なく続いているかのようで容易く人の精神を蝕む。

 

 はたして果はあるのか。

 

 キュラスは何故成長しているとも言える程の侵食を続けているのか。

 


 剣術の天才と呼ばれたオーギュストも魔術の天才と呼ばれたルベリオンも。二人に命じた国王でさえも。答えはもちあわせていない。

 

 ただ、(かじか)む手足の痛みが遠く感じた。それが余計に二人の精神を追い込んでいく。

 

 白銀の世界にただ二人の足音が浮かび、そしてそれすらもまた白に埋もれていく。どこから来てどこに行くのか。もう既に彼等は後戻りが出来ない所まで来ていた。

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ