新規入場者教育
現場監督の朝は早い。
だって今日は新規があるんだから。
新規は「新規入場者教育」の略だよ。
工事現場に初めて仕事に入る人には必ず行われる教育のことで、日本中各地の工事現場ではほぼ毎朝行われているよ。
新規は朝礼よりも早く、7:45にやるという事で7:15現場事務所到着だぜ。
早めに来ておくに越したことない。
とりあえず職人さんを待とう…
・・・
職人s「「おはようございます」」
えっ、もう7:40なんですけど。
「だって、新規7:45って言ってたじゃないですか」
書類とか書くものあるじゃんか。。。
「そんなの知らないし」
あっ…(察し)
もう始まるし、新規会場行ってから書こう…
・・・
「おい!E!書類全然出来てねーじゃんか!」
やばい…ゼネコン職員さん怒ってるわ…
「俺が怒る理由はな、
・新規教育中に新規用紙書いてて説明をろくに聞いてない
・項目抜けが多い、書かなくちゃいけないところは全部書け
・高齢者(65歳以上)いるのに許可願出てない
・一人親方で適用除外の人の特別労災の写しがない
・血圧かいてないやつがいる、もしくは適当
・健康診断去年のやつがいる
・誓約書の署名抜けてる
・緊急連絡先に家電書くな、普通携帯電話番号だろ
・俺らがチェックする欄にまで書くな
・全員無資格者か?電工じゃないのか?資格名書いて資格証の写しつけろ
・社会保険入ってないやついるんだけど
・同じ会社で国民年金と厚生年金のやつがいるっておかしいだろ。会社員なら普通厚生年金だろ。あと健康保険名違うやついるし。
取り敢えず以上だ。
あと今日の新規の人間はグリーンサイト登録してるんだろうな」
はい…登録してるはず…です。
確認します…。
「次こんなんやったら現場入れないからな」
はい…気をつけます…。
教訓
職人さんには余裕を持った具体的な集合時間を伝えよう。
書類は出来れば事前にチェックする、してもらおう。