ある日、皇帝と買い物をした。
お久しぶりです。
「彼氏さんすごく格好いいですね!」
「…あはは、ありがとうございます」
目の前の若いお兄さんが、眩しい笑顔を見せる。
わざわざ否定するのもおかしい気がするので、自分のことですらないがなんとなくお礼を言っておいた。
ここは都心から少し離れた街にある繁華街の、とある服屋だ。
先日思わぬ軍資金が入ったので、ひとまず皇帝さまの服を買いに来てみた。
男性ものの服屋には詳しくないので、男女どちらも取り扱いのあるブランドだ。
値段もそこまで高くはない。
物珍しそうに辺りを見回す皇帝さまをよそに、私の好みで何着か見繕った。
そのおかげでシンプルなものが多くなってしまったが、どうせ何を着ても似合ってしまうのだ。問題はないだろう。
丁度店員のお兄さんに声をかけられたので、サイズの確認やら裾上げやらをお願いした。
そして今、皇帝さまは試着室に一人放り込まれている。
「日本語もペラペラだし、すごいですね!僕もあれくらいは身長欲しかったなあ、背が高いと何着ても映えますよね」
「いやいや…お兄さんも十分着こなしてるじゃないですか」
「えっ、本当ですか?これ今結構売れてるセットアップなんですよ」
そう言いながら、店員のお兄さんは手を広げて服を見せた。
「合わせやすくて、オールシーズン着れちゃうんですよ。ジャケットとか羽織ればちょっとカッチリめな印象になりますし、下をデニムにしても良いですし」
「ああ、なるほど、良いですね」
そこから自然な流れでセールストークになる。流石アパレルの店員さんだ。
私の好みではないが、確かに細身でおしゃれなお兄さんには似合っていると思う。
試着してみても良いけれど、皇帝さまが着て隣に並ぶのはお兄さんが可哀想かもしれない。
スタイルや見た目が格好良いだけではなく所作まで綺麗なのだ。なんなら声も良い。
これに敵う人はそうそういないだろう。
「…おい、マユミ」
「…あ、できました?」
そうしてお兄さんのトークに付き合っていると、カーテンの向こうから声が掛かった。
返事を返して数秒待ってみるものの、それに対する反応はない。
まだ着替え終わっていないのだろうか。
そんな難しい服は渡していないのだけれど。
「ハルバードさん?開けますよ?」
一言断ってそっとカーテンを覗けば、着替え終わった皇帝さまが腕を組んでこちらを見ていた。
…思わず見惚れてしまう。
私が選んだその服は、想像以上に彼に似合っていた。
「お前、」
「うわー…良いですね。素敵です。大人っぽくて格好良いです」
これは買いだな。
じろじろと皇帝さまを見つめて、ひとつ頷く。
我ながら良いセンスをしている。好みど真ん中の出来だ。
「何か気になるところはありますか?きついとか、逆にゆるいとか」
「は?いや…」
「ならこれにしましょう。すごく似合ってます。あ、いっそ着ていきましょうか」
「あ、ああ…」
皇帝さまの返事を聞くやいなや、早速カーテンを開けてお兄さんを呼んだ。
「すみませんお兄さん、これ買います」
「うわー!彼氏さんめっちゃ似合うじゃないですか!裾上げも要らないみたいですし!」
「あの、このまま着ていきたいのでタグ切ってもらえませんか?」
「あっはい、わかりました!いやーほんとに羨ましいです!」
そうしてタグを切ってもらい、会計を済ませる間もお兄さんは皇帝さまをしきりに褒める。
皇帝さまがドライな反応だったせいか、度々私に同意を求めてくるのでとにかく笑って頷いておいた。
「お世話さまでした」
「ありがとうございました!またのお越しをお待ちしております!」
お店の外まで見送ってくれたお兄さんから皇帝さまが着てきた服を入れた紙袋を受け取り、店をあとにする。
すると無言で横から紙袋を奪われた。
「あ、ありがとうございます」
「……」
以前も買い物をした時に荷物を持ってくれたが、こうして女性扱いされるのは慣れていないため少し気恥ずかしい。
なんとなく私も無言になってしまう。
先に口を開いたのは皇帝さまだった。
「…あの店員」
「はい?」
「随分と馴れ馴れしい態度だったな。距離が近かった」
「あー…」
確かに、皇帝さまに対してかなり前のめりだった気がする。
失礼かもしれないがわんこみたいだった。
それに気を悪くしたのだろうか。ちらりと顔を覗けば眉根が寄っている。
「ハルバードさんって同性から見ても格好良いんですねえ」
「…は?」
「やっぱり憧れますし、近くで見たくなっちゃうんじゃないですか?」
私も同じ状況で綺麗な女性がいたら近くに寄ってしまうかもしれない。
絶対に良い匂いがするに違いないのだ。
そう思って返したのだが、何故か皇帝さまは頭を抱えてしまった。
「…待て、マユミ。余はお前のことを言ったのだ」
「ん?何がですか」
「あの店員だ。お前に妙に馴れ馴れしかっただろう」
「ええ?そうでしたか?」
アパレルの店員さんは皆こんな感じではないだろうか。
改めて思い返してみても、やはり皇帝さまへ寄っていってたような気がするけれど。
「お前も満更ではなさそうに見えた…が、その様子なら…まあいい。それより、『彼氏さん』とはどういう意味だ?」
「あー…ええと」
そうか。恋人であるというニュアンスの『彼氏』と『彼女』なんて言葉はこちらの世界でしか使われていないのか。
本来なら三人称で使う言葉だし、皇帝さまにとっては違和感があったのかもしれない。
「恋人関係にある男女の、男性の方を指す言葉ですね」
「恋人関係…」
「この国では歳の近い男女二人で居ると大体そう見られてしまうんです。…すみません」
つい反射的に謝ってしまった。
皇帝さまと釣り合わないことは重々承知だが、そう見えなくもないのだなあ、と少し喜んでしまっている自分がいる。
それが恥ずかしいやら、申し訳ないやらでなんだかいたたまれない。
「…すると、それを理解した上であの馴れ馴れしさだったのか?」
「え?」
「やはり信用ならんな。マユミ、あの店には二度と行くなよ」
「ええ…?」
皇帝さまはどうしても店員さんの態度に引っかかるものがあったらしい。
きつい冗談に苦笑する。
…はっきりと否定されなかったことに内心ホッとした。
いや、ここはむしろ意識されていないということに落ち込むべきなのだろうか。
「おいマユミ!あれはなんだ?」
「…えっと、どれですか?」
少し考え込んでいると、皇帝さまが前方の店を指差した。
先程までの不機嫌な表情は消え、キラキラした目で前を見つめている。
どうやら新しいものに興味が移り、機嫌も治ったらしい。
「あれだ。いや、もっと近くで見たい。行くぞ」
「あ、はい」
単純かよ。可愛いなくそ。
「彼氏さんこういうのも似合うと思うんですけど」
「彼氏さんへのプレゼントですか?良いですね」
「彼女さんとお揃いにするとか如何です?」
どこに行ってもそんな反応なので、もはや照れもなく言われ慣れてしまった。
それよりも今は良い買い物が出来たことに対する満足感の方が大きい。
一息つくために入ったカフェで、紅茶をすする。
皇帝さまのファッションショーはどれも素敵だった。
イケメンの着せ替えはこんなに楽しいものなのか。
向かいで優雅に紅茶を飲んでいる皇帝さまをじっと見つめる。
…よく見ると少し疲れた表情をしている気がする。申し訳ない。
休憩して良かった。
だというのに、そういえば文句ひとつ言われていない。
なんていい人なんだ。
「付き合っていただいてありがとうございます。疲れましたよね」
「いや、それより余のものばかり買っていて良かったのか?お前も何か…」
「私としてはむしろとても楽しいです」
「そ、そうか」
私がそうはっきりと断言すると、楽しいなら良い、と呆れたように笑った。
良いのか。
「しかし…この紅茶は不味いな」
皇帝さまはそう言って顔をしかめた。
優雅に飲んでいた割にはお気に召さなかったらしい。
といっても全部飲んでいるあたり流石育ちが良いが。
確かに皇帝さまが向こうで普段飲んでいる紅茶は高級品だろうし、口に合わないのも仕方がないのかもしれない。
私には充分美味しいけれど。
「お前の作った麦茶が飲みたい」
「…じゃあ荷物も増えましたし、帰りましょうか」
なるほど、舌に珍しいものにすれば良かったのか。
次来たときはラテやマキアートを勧めてみよう。
「…ハルバードさん、飲んだなら紙コップは捨てて行きましょうね」
「…捨てるのか?まだ使えそうだぞ」
「繰り返し使う想定をされてないので、衛生的ではないんです。ここに入れてください」
「だが」
「全く同じものではないですが売ってますから。持って帰るなら未使用のものにしてください」
紅茶の入っていた紙コップを捨てることを渋っていた皇帝さまは、その言葉を聞いてようやく名残惜しそうにゴミ箱へと入れた。
聞けば紅茶を淹れるのが得意らしい側近さんにお土産…というか自慢したかったのだそうだ。
「前に麦茶を持って帰った時は大層驚いていたからな。今度は腰を抜かすかもしれないぞ」
それはそれは楽しそうに言うので、思わず帰りに購入してしまった。
…嬉しそうに紙コップを持って帰るその姿に、可愛いなあと思う反面、側近さんに少しだけ嫉妬するのだった。
短編にうつつを抜かした結果、没った挙げ句遅れました申し訳ない…。




