表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

窒息寸前回文集

作者: 武内 修司

17/3/13 回文追加しました。地名を使用したものです。

17/3/20 回分追加しました。

19/5/7 回文追加しました。一般部門です。

回文集

突然ですが、色々思い付いた回文を纏めてみる事にしました。回文について、一応ルールを纏めてみますと。

 ①上から読んでも下から読んでも同じ文章になる事。

 ②濁音、半濁音、詰まる音などは区別しない。

 ③文章として、一応でも成立している事。

以上、まぁ、趣旨としては、かなりヘンテコな文章で笑おう、という所です。かなり苦しい解釈をお楽しみ頂ければ。地名を使用したものが大半を占めますが、その地域の現状など考慮している訳ではないので悪しからず。

また下らないのを思い付いたら、随時追加していきたいと思います。


Ⅰ 一般部門

・かすがいはイカスか?

 解釈:かすがいはクールなのか?と問う。

 *かすがいは、木材等を繋ぐ為の金具。

・見たいトンド傷み

 解釈:美術館にて。見たかったトンドが、修復の為展示されておらず残念がる人。

 *トンドとは、中世西洋ではやった円形画のこと。

・パックの食べたのクッパ

 解釈:パック入りのクッパを食べました。

 *そのまんま、ですね。

・トンカツには鯖煮付かんと

 解釈:トンカツには鯖煮の皿は付かないそうです。

・迂闊にも鴨に使う

 解釈:迂闊な事に、鴨には不適切な餌を与えてしまいました。

 *どんな餌でしょうか?

//2019.5.7

・水溜めたポットが過負荷か。ドツボ、駄目だ炭

 解釈:水を溜めた電気ポッドが過負荷で炎上し炭になりました。ドツボに嵌りました。

 *くれぐれも、電気の事故にはご注意を。

Ⅱ 地名部門 (東京23区)

・葛飾の八百屋の過失か?

 解釈:葛飾区の八百屋さんの過失でしょうか?

 *どんな過失なのか、気になる所です。

・中野ではこの子派手のかな?

 解釈:中野では、この子は少し地味すぎるので、もっと派手なのが良いのか、という親の要らぬ心配。

 *中野がそんな派手な所なのかは存じません。

・足立に着けばバケツに血だあ!

 解釈:足立の精肉加工工場に着いたら、バケツ一杯に赤黒いものが。思わず叫びました、「血だぁ!」。

 *いや、血抜きはしてあると思いますが。

・江東ごと買うか、とこう問う子

 解釈:「江東区ごと買っちゃおうか」、などととんでもない事を訊いてくる子に困惑する親。

 *こんな事が出来るのは、漫画やラノベ上での事でしょう。

・目黒で竹馬の友とのばくちで六目

 解釈:目黒区で幼馴染みとばくちをして、六の目が出ました。

 *ばくちは違法ですので止めましょう。

・豊島はリヨンよりはましと

 解釈:誰かが言いました、「豊島区はリヨンよりはましだ」と。

 *何がましなんでしょうか?

・誰かが「豊島はまし」とか。彼だ。

 解釈:誰かが、「豊島区はまだましだ」と言いました。それを言ったのが誰か訊ねたら、「彼だ」と指さしました。

 *ですから、何がましなんでしょうか?

・荒川区議、「橋は危惧」。わからあ

 解釈:

  荒川区議:区内の橋に関して、老朽化を危惧しています。

  荒川区民:ンなこたぁ、判ってらぁ!

・杉並でいつか神輿仕込み担いでみなキス

 解釈:杉並区で、いつか男女で神輿を担ぎながらキスをする祭りをしたい、という、中二病男の妄想。

・世田谷コストこの子と健やかだぜ

 解釈:世田谷区が教育や医療、介護などに掛けるコストのお陰で、この子も私達も健やかに過ごせています、という区民の感謝の意。

 *他の区でも、掛けていると思いますが?

・しな千代田きつい一揆だ。余地なし

 解釈:

  千代田区以外の都民:千代田区民も、このハードな一揆に参加するんだ、立てよ区民!

  千代田区民:余地なし、か。

 *今の時代に一揆って…。

・港区議、好みの訊くと並み

 解釈:港区議に好みの女性を訊いてみましたが、「ごく普通」との事でした。

・新宿や那覇で華やぐ湯神事

 解釈:新宿区や那覇で華やかに湯神事が行われています。

 *湯神事とは、何でしょうか?くがたちや、吉備津の釜の類?

・スパイ江戸川に来て歌う敵に、『我が都営バス』

 解釈:スパイが江戸川区に来て、敵に自作の歌『我が都営バス』を歌いました。

 *いや、それに何の意味が?

・渋谷来て居ないテキ屋武士

 解釈:武士が渋谷区に来て、テキ屋を探しているの図。

 *武士の時代に渋谷区はありません。渋谷村の間違い?なぜテキ屋を探している?

・北区豊島の壺没の、ましと砕き

 解釈:北区豊島の窯元で、弟子が親方に没を食らった壺を、「他の所のよりはましだろうに」とぼやきつつ砕くの図。

 *北区豊島に窯元があるかは存じません。

・品川で取れたて手タレとで我が梨

 解釈:品川で手タレと収穫した梨を愛でる農園主。

・留守墨田九度来て敵どくだみ啜る

 解釈:墨田区にある家に九度、敵がやってきて、留守だったのでどくだみ茶を啜りました。

 *なぜどくだみ茶を啜ったのかは不明ですが。

・板橋さ良かよ差し歯たい

 解釈:板橋区で作った差し歯は良く出来ています、と、デタラメな方言で。

・中央で鵜追うゆ(you)血

 解釈:中央区で鵜を追うのは貴方の血だろう、と言われました。

 *鵜を追う、って何なのでしょう?

・練馬来てみな見て決まりね

 解釈:練馬区に引っ越しの下見に来た一家が、全員一致で物件を決めました。

・来い太田見てみ『た』多い子(Ex.宇多田正)

 解釈:「おい、大田区に来いよ」と、友人が電話を掛けてきて行ってみると、「見ろよ、『た』の多い奴だぜ」と。

・台東ももう解いた

 解釈:台東区でも、その問題は解決しました。

 *どんな問題でしょう?

・そこでしたり文京よし、しよう預金振り出してこそ

 解釈:文京区の銀行で、小切手帳を作ってみたりしましょう。よし、預金をしなければ。小切手は振り出してこそ意味があるのですから。

 *小切手帳を作るのにそれほどテンションを上げる人とは、一体…。

Ⅲ 地名部門 (東京)

・箕輪には庭のみ

 解釈:箕輪には庭だけがあります。

 *どれ程の豪邸でしょうか?

・豊洲ででは暫し派手ですよと

 解釈:豊洲で、「あそこは暫く派手ですよ」と話されています。

 *まぁ、某施設が近いですしね。

・描く碑文谷萌え絵えもやんも引くか?

 解釈:碑文谷を擬人化した萌え絵を描きましたが、江本孟紀さんも引くでしょうか?

 *なぜ、江本さんが引き合いに?

・蔦に成城よき屋敷の記者、今日四時伊勢に発つ

 解釈:成城の蔦の絡まる立派な屋敷に住む記者が、今日午後四時に伊勢に発ちます。

・麻布の家にエイのブザァ

 解釈:麻布の家に、エイの形をしたブザァを付けました。

 *ブザァ、っていつの表記ですか(かなり苦しいですね)?

・夏季高円寺美大だ美人絵動きが

 解釈:高円寺の美大にある美人画は、夏の夜動きます。

 *高円寺近辺に美大ってありましたっけ?

・今年に三鷹に戻り木と錐共に形見にしとこ

 解釈:今年は三鷹に戻って、木工芸術家の木材と錐を形見にしましょう。

 *鑿とか金槌とかは無いのでしょうか?

・琴部池袋で知る歴史仕切れるし。で、六部ろくぶ刑部けいぶどこ?

 解釈:琴部で合同の勉強会を池袋でして、歴史を得意だと言う部員が、実は見かけ倒しで、世界史の六部、刑部のページを知らなかったの図。

 *六部はろくぶ、でなく、りくぶ。唐代以降の中国の行政機関で、六部は総称。そのうち刑部は警察、司法の担当。

// 2017.03.13 追加

Ⅲ 地名部門 (東京)

・何かあるか代田。カルア、蟹な

 解釈:

    A:何か代田に名物はあるのか?

    B:カルアミルクとか蟹かな。

 *海が近い訳でもないのですが?

・赤坂行き消ゆ傘がぁ

 解釈:赤坂に行ったら、傘が消えてしまいました。

・夜赤羽はネバネバがあるよ

 解釈:夜、赤羽に行くと、ネバネバした物があります。

 *そのネバネバ、って、何でしょうか?

・泣いた新橋敵来て師範したいな

 解釈:敵が新橋に来て泣きました。「師範がしたいな」と。

 *何の道場でしょうか?泣くほどの事でしょうか?

・田町の金貨で歓喜の巷

 解釈:田町で発見された金貨で、歓喜の巷と化しています。

・今、上野で開催。異才糧の絵上手い

 解釈:今、上野で開催中の個展。異才の食料の絵が異様に上手です。

・東京路地で知ろう良きウド

 解釈:東京の路地で、良いウドについて知りましょう。

 *東京の露地でウドを売ってはいないと思うのですが。

・椎名町へ行けども時計ヘチマ無いし

 解釈:椎名町に行っても、時計とヘチマはないしなぁ。

 *ヘチマはともかく、時計はあると思いますが。

・ふぅ。東武練馬で食べたでマリネ風豆腐

 解釈:東武練馬でマリネ風豆腐というのを食べました、と溜息混じりに。

 *よほどアレな味だったのでしょうか?

・二店。上中里もいい芋と魚みかんで煮

 解釈:いい芋と魚をみかん汁で煮る料理を出す店が、上中里にも二店あります。

 *どんな味なのか、想像したくありません。

// 2017.03.20 追加

・「返せ!」梅屋敷の記者めウゼぇか?

 解釈:梅屋敷在住の記者が、取り上げられたカメラを返せと、ウザいですか?

・出て不動前描くか絵馬ウド筆で

 解釈:不動前に出て、絵馬をウドの様な筆で描きますか?

 *ウドの様な筆って、一体…

・手下曳舟の食べたのね蕗ひたしで

 解釈:手下が、曳舟の蕗をおひたしで食べたのですね。

・田舎新小岩捨てたですわ遺恨しかない

 解釈:私の田舎は新小岩ですが、とうの昔に捨てましたわ。遺恨しかありませんので。

 *一体、どんな過去が!?

・来い。代々木八幡ののん街掃きよ。よい子

 解釈:代々木八幡に来てみなさい。のんさんにそっくりな人が街頭を掃いています。よい子ですよ。

・買い笹塚の梨、品の数ささいか?

 解釈:笹塚の梨は買いですが、品数はささやかなものですか?

・等々力のキャラ、山羊の着ろトド

 解釈:等々力のゆるキャラ、山羊の着ぐるみを、トドに着せようとする人の図。

 *幾ら何でもムリがありすぎでは?

・茄子と落合産米根菜。アチ、落とすな

 解釈:茄子と落合産のお米、根菜を使った雑炊。鍋から掬った時に熱くて椀を落としそうになったので、注意されました。

・言い値はるひ野の野蒜は根いい

 解釈:はるひ野の野蒜は根が良いので言い値で取引されます。


お楽しみ頂けましたか?思い付いたら追加してゆきたいと思います。宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ