表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウェザリア王国物語~グラスノース編~ The First person  作者: 夕闇 夜桜
第一章:異世界召喚、篠原廉編
6/10

    異世界・ウェザリア王国にて②ー②

   ☆★☆   


「確認だが、いなくなったのは、男二人に女一人で合っているな?」

「はい」


 別室に移った俺たちは、結理(ゆうり)たちを捜すため、王様たちに名前とその容姿を伝えていた。

 現在この部屋にいるのは、俺たち三人と案内役のシルフィア、王様と第二王子のソーノ殿下である。

 第一王子であるフィート殿下がいないのは、所用があり、抜け出せないため、ソーノ殿下が任されたらしい。


「名前はそれぞれ、ヒロト・アマミ、ナツメ・ヒトウ、ユウリ・タカモリで合っているか?」

「はい」


 確認するかのように告げられた三人の名前を聞いて、俺たちは頷いた。

 ちなみに、捜索対象である三人の名字と名前が逆だが、そのことには俺たちも謁見の間を出た後に気づいて、それぞれ訂正したのである。もし例を挙げるなら、俺の場合はレン・シノハラという具合に。


「でも、その三人も驚いたでしょうね。本来いるべきはずの友人たちが居ないんですから」

「確かにな」


 苦笑いして言うソーノ殿下に同意した王様に、俺たちは互いの顔を見合わせた。


「いや、多分そんなに驚いてないと思いますよ?」

「私もそう思います」


 きっとそう返ってくるとは思っていなかったのだろう。

 そんな俺と朱波(あけは)の言葉に、顔を引きつらせ、ソーノ殿下が尋ねてくる。


「……友人、なんだよね?」

「友人ですよ。けど、結理(あのこ)なら『(れん)が一緒なら大丈夫でしょ』的な事を言うと思いますよ?」

「まあ、俺たちも『結理が一緒なら大丈夫だろ』って思ってますから、大丈夫ですよ」


 ――向こうに結理が居るなら大丈夫。

 ――こちらに廉が居るなら大丈夫。


 今まで一緒だった幼馴染だからこそ、理解でき、安心できる。その内、何も無かったような顔をして、ひょっこり顔を出してきそうだ。


「まあ、男二人も一緒だから、多分、大丈夫」


 詩音(しおん)がそう付け加える。

 そう、彼女一人ではないのかもしれない。もしかしたら、一人と二人に分かれているかもしれないが、それでも大丈夫な気がするのは、長年の付き合いからだ。


「……」

「何というか、すごく信頼し合ってるんですね」


 今まで黙っていた聞いていたのか、シルフィアが口を開く。


「まあ、俺や結理たちは長い付き合いですから」

「そうか」

「なら、早急に捜さないとね」


 王様は笑みを浮かべ、ソーノ殿下もそれに同意するのだが、俺はその点に対して、待ったを掛ける。


「いえ、最低でも彼女だけ捜していただければ、ありがたいのですが」

「他の二人は良いのか?」


 訝る王様たちには悪いが、結理だけ先に見つけた方が良いのにも、ちゃんと理由はあったりする。


「良くは無いけど、結理は情報に強いから、結理さえ見つけられれば、他の二人もすぐに見つかると思う」

「いやまあ、そうだけど……ここは異世界だぞ?」


 ぶっちゃけ結理に丸投げするかのような発言な上に、無理やりとも言える詩音の援護に、顔を引きつらせる。

 自分で言っておいてアレだが、結理にも出来る限度というものがある。さすがに、よく知りもしない世界で一から捜そうとはしないだろう。


「異世界だろうと、元の世界だろうと、関係無い。結理の情報収集能力を考えれば、私たちが今、城のどの辺りに居るのか、知っていると思う」

「そんなに凄いのか……」


 王様たちが驚いているようだが、それはさすがに無理な気がする。

 確かにそこまで聞けば、凄いと思うのは当たり前だが、はっきり言えば、少し言い過ぎである。

 朱波は結理のことになると饒舌になる。

 きっとそのことに頭痛がしたんだろう。詩音が頭を抱えて溜め息を吐いた。


「凄いってレベルじゃないですよ。魔法が使えるとなればなおさら――むぐっ!?」


 さすがに、そろそろ止めないとマズいと判断して、朱波の口を塞ぐ。


「朱波。お前は少し、落ち着け」


 俺に口を塞がれながらも、未だにむがむが言う朱波だが、それも少しずつ収まる。


「廉、やり過ぎ。朱波、気を失っちゃったじゃん」

「あー……悪かった」


 やれやれ、と言いたげに、朱波を引き取っていく詩音を見ながら謝れば、話が逸れたから戻すぞ、と王様に声を掛けられる。


「それで、後は三人の容姿ですよね?」


 詩音が尋ねれば、王様たちは頷く。


「ああ、そうだ」

「じゃあ、最初は大翔(ひろと)から」


 王様が頷いたのを確認し、詩音が順に告げていく。


「大翔は、茶髪に茶色の目」


 ソーノ殿下のメモが書き終わるのを待つ。

 そして、彼が書き終わったのを確認した詩音が続ける。


(なつめ)先輩と結理は、私と同じ黒髪に黒眼」


 ソーノ殿下が再び紙に書いていく。

 ちなみに俺たちの見た目を説明すると、俺は茶髪に黒眼、朱波は黒髪のポニーテールに茶眼。そして、詩音は黒髪黒眼である。


「うん、書けたよ。ありがとうね」

「いえ、こちらこそ。捜してもらうので、協力するのは当たり前です」


 お礼を言ってくるソーノ殿下に対し、詩音は横に首を振り、そう返す。


「そう言ってくれて助かるのだが……勇者殿はどうした」


 王様の言葉に、詩音がこっちを向いて、溜め息を吐いた。


「廉、いつまで固まってるの」


 そして、こちらに来ると、


『廉、私には分かってるから』


 そう呟かれた次の瞬間、びくりとし、思わず慌てて周囲を見回す。

 どうやら先程の驚きを上手く上回ってくれたらしい。

 そして、ニヤリと笑みを浮かべた詩音に気づき、理解する。


「おまっ、詩音っ……!?」

「いい加減、慣れなよ。私がちょっと長く説明しただけで固まるの、止めてくれない?」

「……ああ、そうだな」


 妙に凹んだ様子の俺に、不思議に思ったのだろう、詩音に視線を向ける。


「あ、別に変なこと言ってませんよ?」


 単なる声マネですから、と、詩音は付け加えた。


「結理の、でしょ?」

「あ、朱波。起きたね」


 いつから起きていたのか、伸びをしながら横から言う朱波に、詩音は気づいたのか、声を掛ける。


「うん、軽く死にかけたね」


 あいにく幽体離脱しかけたよ、と言う朱波は凹んでいる俺に目を向ける。


「廉、諦めなさい。あんたは結理にも詩音にも勝てないんだから」

「言うな。分かっていたことだから」


 朱波の言葉に、少しばかり復活してきたが、それでもダメージはあったらしい。


「……」

「……」


 だが、女性陣二人は違ったのか、二人してこっちを見てくる。


「な、何だよ」


 怪訝そうに尋ねれば、互いに顔を見合わせた朱波と詩音は、ぷっ、と噴き出す。


「いや、何でもないよ」

「そうそう、気にしない気にしない」


 朱波と詩音がそう言う。


「……何か納得できねぇ」


 見るだけ見ておいて、何にもなし。

 二人はにこにこと笑みを浮かべているだけ。

 けど――……


「まあ、いいか」


 溜め息を吐きながらも、そう告げる。

 結論から言えば、このチームがバラバラにならないのなら、理由なんて何でも良かった。


「仲が良いんだな。お前たちは」


 王様の言葉に、俺たちはは彼に目を向ける。


「まあ、幼い時からの付き合いですから」


 そう、幼い時からの付き合い。

 朱波や詩音はともかく、小学校に入る前から俺は結理と知り合いで、彼女を通じて朱波や詩音と知り合い、中学を卒業するころには、今の六人の関係が出来上がっていた。


「国王様たちも会えば分かります。もし、全員が揃ったとき、私たちの言っていた『凄い』という意味が」

「なら、それまでの楽しみにしておこう」


 詩音の言葉に、王様が笑みを浮かべると、この場を黙って見守っていたんだろうシルフィアに目を向ける。


「シルフィア」

「はい」


 王様に話し掛けられ、シルフィアが返事をする。


「案内は任せる」

「分かっています。お任せ下さい」


 そう伝えられ、シルフィアは頷いた。

 それに対し、内心首を傾げるのだが、きっと、俺たちの知らない間に、何らかのやり取りがあったのだろう。


「では、こちらに」


 そうシルフィアに促され、俺たちは王様たちに頭を軽く下げた後、部屋を出るのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ