第九章 夜明け色のティアドロップ
第九章 夜明け色のティアドロップ
その内、彼女の涙も枯れて、最後は力尽きた様にその場に膝を付いてしまう。
このままでは額を打ち付けてしまいかねないので、咄嗟に下からすくい上げる様にして、両手で彼女の肩を左右から挟み込む様にして掴んだ。そのまま背後に倒れ込む様にして腰を下ろし、彼女に膝を貸す。
彼女はこちらの膝に縋り付く形に収まった。そうしているとまるで、彼女がこちらに土下座をしている様にも見えた。
彼女が眠りに就くその時まで、自分はただ、彼女の背をさすることしか出来なかった――
――彼女の背中をさすっている内に、いつしか自分も寝入ってしまっていたのであろうか。目を覚ますと、彼女の頭はまだ膝の上にあった。今が夏で良かった。もし寒い時期であれば、こうして夜を過ごすことは出来なかった。
彼女の後頭部を見詰めている内に、ふとそれに思い当たった。そうするべきかしばし迷ったが、結局はそうしていた。彼女の頭にぽんと手を置いて、そっと撫ぜた。
「――……お母さん」
彼女の寝言が、そっと、こぼれた。
(――お母さん……か)
その言葉を聞いて、自然と気持ちが穏やかになる。母を失って苦しんでいるのはこの世で自分一人だけではなかったのだと、それに気付けた。当たり前のことなのかもしれないが、はっきりと人の言葉を通して聞くと実感があった。
彼女は“呪い”のせいで母と巴と言う人を亡くしたと言っていた。不謹慎かもしれないが、それはある意味で、自分は決して孤独ではないのだと証明された様なものだ。
自分が抱える苦しみは、実は他者も持っていると言う事実。それは自分の苦しみを理解してくれる人がいると言うこと。その事実に自分は救われていた。
もしかすれば、この左腕の傷があれば、今度は自分が彼女の苦しみを理解することが出来るかもしれない。何となく、漠然と、そう思った。
(――このまま、この人とずっとこうしていたい……)
穏やかな時間が過ぎて行く。夏の夜の屋上は、昼間の様に強い日差しが差すこともなく、凍える風が吹き荒ぶ様なこともなく、穏やかで暖かだった。こんな時間がずっと続けば良い。そうすれば彼女はきっと過ごし易いはずだ。闇の中であれば、日射病になることもなく、あの黒い傷痕が目立つこともなく、元気に動き回れるはずだ。あの小麦色の肌を持つ隣の席の少女の様に。
どれだけの時間が流れたのか。再び眠気が襲って来た頃、彼女は目覚めた。もぞもぞと動いて、手袋をした手で恐る恐るこちらの体に触れて来る。今自分が触れている者が誰なのか確認している様だった。
「――お母……さん?」
膝の上から顔を上げる彼女と目が合う。彼女はこちらの顔を見て、しばし呆けていた。そして――慌てて立ち上がった。その際、彼女の頭頂部がこちらの顎を直撃した。
彼女は頭を押さえ、こちらは顎を押さえる。しばしの間、二人揃って身悶え、呻き合う。やがて、ダメージが低かった方――彼女から口を開いた。
「――何で起こしてくれないのよ!?」
理不尽だった。自分は何も悪くないのに。もちろん、彼女だってわざとではないのだろうけれど。
彼女の顔は真っ赤だった。胸の前に両腕をクロスさせて、二の腕をさすっていた。
その仕草を見て思った。それではまるでこちらが痴漢をした様ではないか。言い繕うために咄嗟に吐いて出た言葉は――
「――何もしてませんからっ、だから安心して下さい!」
自分も今になって、二人の男女が夜を共に過ごしてしまいかねなかった事実に気付く。でも、そこには後ろめたい出来事、行為、思惑は一切無かったと、それだけは断言出来た。
「後ろめたいことなんて何もしてませんから!」
そうやって語りかけている内に、彼女の方も落ち着きを取り戻す。
「ごめんなさい……取り乱してしまって」
またも顔を反らして、決まり悪そうにしている彼女。
二人して、しばしの間、居辛さと気まずさと羞恥、そういった感情を共有し合っていた。
ふと、思い付いたので言ってみることにした。
「そういえば……お腹減りませんか?」
彼女は目を見開いてこちらに向き直った。そして、思い出した様に腹を押さえ、くぅ~と、一度だけ彼女のお腹が鳴った。
彼女は再び顔を赤くして、顔を反らしてしまう。ふるふると、羞恥で身を震わせている。その姿がなんとも微笑ましかった。
「ご飯、食べに行きませんか? 起こさなかったお詫びに奢りますよ。高い物は無理ですけど」
今日は三食とも食事を抜いていた。朝は食べずに出て来たので本当に空腹だった。しかも朝はあれだけ体を動かしたのだからなおさらだった。
「何か食べたい物ありますか?」
「――…………がいい」
彼女はポツリと呟いた。
「え? もう一度言ってもらえますか?」
彼女は太腿ら辺のスカートの生地を、両手で握り締めながら言い直す。相変わらず、顔は横に反らしたままで、頬を赤らめながら、
「――牛丼がいい……前から一度試してみたかったの」
もしかすれば彼女は良い所のお嬢様なのではないかと気付いた。そういえば着ている服も質が良い。
(――牛丼食べたこと無いって、今の時代にそんな馬鹿な……いや、ありうるか。塩や米を切らす様な人だっているんだし)
また笑いが込み上げて来たが、今度こそ笑っては失礼だと思い、誤魔化す様にしてまた質問する。忘れない内に確認しておかねばならなかった。
今度は自分から自己紹介してみよう――そう思うと同時、言葉はすぐに出ていた。
「――はじめまして。守野青羽です。守る野原の野と書いて守野。青い羽と書いて青羽です。高校一年生です。お姉さんの名前は何て言うんですか?」
四ヶ月前、三森水穂の時には上手く言えなかった自己紹介が、今だとすんなりと言えた。声もかすれること無く、すらりと出て来た。
彼女はこちらの左腕を一瞬だけちらりと見てから言った。まるで、名乗らないことは許されないとでも言わんばかりに。
「――灰羽鳥子……。名字は灰色の羽と書いて灰羽。下の名前は鳥の子どもと書いて鳥子……高校二年生よ」
《はいばねとりこ》――《灰羽鳥子》。それは何とも彼女らしい名前だった。とても綺麗な名前だと思った。そして、よもや同年代だったとは驚きだった。鳥子は老けていると言うか、何と言うか……そう、大人びて見えるのだ。そして、たった一歳しか違わない女性に身長が大分負けている事実に、今更ながら胸がチクリと痛んだのだった。
「それじゃあ先輩、牛丼屋に案内します」
屋上から校内へと戻ろうと歩みを進めるも、彼女は反応しない。その場で立ち竦んだままだった。少女へと振り返る。
彼女はどうしたものかと考えあぐねているのだろう。悠長に食事などしていて良いものか迷っているのだろう。
「もしかしてお急ぎですか? でも、先ずは食事しないと何も出来ませんよ? 食べたい牛丼ってどこのですか?」
こう言う時は食べ物の話を振るに限る。お腹が空いた時に食事の話をされて盛り上がらない訳がないのだ。
「前にテレビでCMしていたのを見たの……オレンジ色の看板だったわ。字はうろ覚えだけど“吉”って漢字があったわ」
幾つかある牛丼チェーンの中で、その字が付くのは一つだけだった。
「ああ、あれか。それなら駅前にあるのですぐですよ。値段も安いし、僕でも払えます。後、味噌汁と豚汁も美味しいんですよ。さ、行きましょ!」
そんなこと、自分からは今まで一度もしたことなんて無かったのに――いや、あった。はやる気持ちを抑え切れず、母の手を取って駆け出した頃があった。それを思い出す。
いつから出来なくなったのだろう。それはこんなにも簡単なことなのに。大人にならなければ出来ないことがある様に、若くなければ、幼くなければ出来ないことだってあるのだと、自分はその時それを学んだのだった。
それを思い出すのは、まだ少しばかり先のこと……今はただ、彼女の左手を取って駆け出していた。
再び顔を前へと戻そうとした時、彼女の顎から小さな水滴が一雫だけ落ちたのが見えたが、自分はそれに気付かぬ振りをした。
――その水滴は、夜明けの日差しの様に煌いて見えた。