表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/86

09 エレクトラは家を出る

 何者かの悪意を、はっきりと自覚したエレクトラは、だからといって、その黒幕を突き止めようとはしなかった。


 どうも黒幕が、ただの男爵夫人が楯突いて無事に済む相手とは思えなかったのだ。


 各地にもたらされる『英雄』と『聖女』扱いの不貞男女を、とにかく持ち上げたい何者か。

 彼らをそこまで持ち上げて、どうなるのかは何も分からない。

 想像を膨らませるのも限界があった。


 ただ領民や、実家に被害をもたらさないために、あらゆる対策を講じた。


 『悪意ある何者か』は確実に居る。

 今、この時もだ。それを念頭に活動した。


「『私』を陥れたいのか、ヴェント子爵家を陥れたいのか……?」


 両方かもしれない。

 例えば、ヴェント家を貴族から追い落とし、領地を奪う。

 そして英雄と持て囃されている夫に与えて領地を拡大するのだ。


 二つの領地を合わせれば『伯爵』に陞爵しても釣り合うだろう。

 それをして得をするのは、それこそハリードぐらいだが、彼が黒幕というのはないだろう。


「……考えても仕方ないわね」


 とにかく『敵』は居るのだと、実家と共に警戒する。

 焦れて何かを仕掛けてくる可能性もあるけれど……。


 思うに、何者かはハリードを陥れようとはしていない気がする。

 そもそも、エレクトラが嫌な予感を覚えたのは、戦場から届く報せの内容ゆえなのだ。


 そこでハリードは『英雄』と称賛されている。

 わざわざ、そのパートナーを持ち上げているが、二人を悪く書かれてはいない。

 つまり、何者かはエレクトラにしか悪意は向けていないと言える。



 それからは地道で、地味な戦いの日々だった。

 男爵夫人を陥れようと企む何者かが居ることを前提に、エレクトラとヴェント家は警戒し続ける。


 まずは、とにかく悪評を流さんとする動きへの対策だろう。

 次にあるとすれば商売の邪魔か。或いは農業の妨害か。


 それらは領民の生活に、大きく影響してしまう。

 『ハリードの領地』であるカールソン男爵領を、そこまで貶める気はないと踏んでいるが、それも確かなことは言えない。


 領民の生活を保障するために備蓄の確保と、警備を強化した。


 そちらも、やはり『敵』を想定しているので、目に見える警備とは別に、隠れた警備人員を用意して……罠を用意した。


「……奥様、『網』に掛かったようです。しかも、捕まえました」

「捕まえたの?」

「はい」


 以前、現れた『偽・男爵夫人』は、まんまと逃げられた。

 深追いもさせる気はなかったのだが……。


「備蓄食料に何かをしようとした男を捕まえております」

「……よく捕まえられたわね」


 エレクトラが想定していた黒幕は、かなり『上』の何者かだ。

 そんな誰かの指示で動く人物が、尻尾を掴ませるような真似をするとは思わなかった。


「おそらく、こちらが警戒していると思わなかったのかと」

「まぁ、そうでしょうね」


 エレクトラとて、自分がどうしてここまで強く懸念を覚えるのか、分かっていない。


 もしかしたら、あの予知夢ほどではないにせよ、何かしら特別な『予知』をしているのか。


「……会うことは出来る?」

「危険です、おやめください。奥様を狙っているかもしれないのですよ」


「私を狙っているのはそうでしょうけど、暗殺が目的とは思えないわ。少なくとも私の評判を下げてからが、お望みじゃないかしら?」


 偽者と断じて対応したことで、偽・男爵夫人による私の悪評は広まっていない。


 偽者が吹聴しようとした方向性としては、エレクトラが英雄ハリードに執着し、彼にまとわりついている、というものだ。


 そういった妻の悪評を広めた上で、英雄を凱旋させたいのだろう。

 聖女と結ばれる美談を際立たせるために。




 エレクトラは、備蓄食料に工作をしようとしていた男の前に立った。

 あまり腕の立つ衛兵は少ない。

 そもそも実力者であれば、辺境の戦場に駆り出されているのが、今の王国だ。


 そのため、エレクトラの行動は、とても危険な行為だった。


「……はじめまして、人殺し(・・・)

「……!」


 エレクトラは、開口一番で男にそう告げた。


「お前が手を付けようとしたのは、領民たちが食い繋ぐための最後の砦。それが食えなくなれば、死者すら出ただろう。

 ……お前は、神の意(・・・)に反する人殺しだ」


 エレクトラはカマをかけた。

 男が、どういった方面から来た者なのかを探る気だったのだ。


「どうして領民を大量に殺そうとした? お前の名は知らないが、教会には破門をさせるように願おう。お前が何者かは知らせずにな」

「ち、違う……」


 男は、それまで黙っていたそうだが、私の言葉に初めて口を開いた。

 その表情の変化から、男の立ち位置になんとなく当たりを付ける。


「……教会の指示、か」

「……!」


 あえて断定口調で、何もかもを分かっているようにエレクトラは呟いた。

 男に問いかけるのではなく、一連の流れで察した……と錯覚させる。


 エレクトラは、頭が痛くなった。

 自分は、本当に目の前にある情報から、論理的に推察したのだろうか?


 それとも、やはり予知夢のように超常的な力で事態を察したのか?


 ……何も分からない。

 ただ、男の様子を見て……エレクトラは、次の行動を決めた。


「彼を解放していいわ」

「え、よろしいのですか!?」

「ええ、領民の食糧を奪おうとして、彼の心がそれで良いと。神に許されると。そう考えているのなら、もう救いはありません。

 きっと私たちが手を下さずとも、神の裁きがあるはずです」


 あとは男の良心に委ねるだけだ。

 それよりも、と。エレクトラは次の行動に移る。


「……教会に行くわ」


 己の名を偽り、教会に通おう。

 『夫の不貞に苦しめられている』と嘆いて救いを求めるのがいいか。


 『エレクトラ』でなければ、救って貰えるはずだと思った。

 ハリードが帰ってくる前に、ただの平民として教会に入るのもいい。

 いわゆる修道院入りに近いものだ。

 教会に一時的な保護を求める。


 おそらく『敵』は教会の上層部だと思うが、なんとなく、それだけではない予感も強かった。

 『男爵夫人エレクトラ』の失踪とタイミングをズラせば、いわゆる『灯台の下が一番暗い』という諺に似たことになる気がする。


 そうして。


 エレクトラは、表向き『男爵夫人が姿を消した』タイミングを、侍従長たちの協力の下で遅らせて。


 自身は、平民の『エレン』を名乗り、教会に保護を求めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ