表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/86

48 開催間近

 いよいよ『詰め』の段階へと入ってきている。

 既に貴族家門複数、教会、いくつかの商会を巻き込んだ大事業だ。


 運営チームも大所帯化している。各部門担当が出来ていて、私はその橋渡し役も兼ねている。

 事実上、トップと言うべきは間違いなくカタリナ様であり、その名があるからこそ人々は動いてくれているのだけど。

 立場としては『名誉会長』という感じかな。


 そして、そんなカタリナ様と辺境伯閣下、あろうことか大司教様までを『後ろ』につけてしまったのが私だ。

 どうして、こんなことになったのか。流されに流されてきたような気がする。


 さて、今日話し合うべきことなのだけど。


「名前、ですか……。凄く今更ですね」

「今まで仮名でしたからね。この規模なら、きちんとしたものを付けた方がいいのではないかと」

「そうね。確かに」


 名前、名前かぁ。


「候補はあるの?」

「ありきたりなものから、なんだか凄い名前までありますよ」

「それは騎士たちからの要望?」

「ええ」


 さらりと見ていくと、中々にこう、思春期な感じの大それた名前がチラホラと。

 騎士たちは、幼心を忘れないのかしら。

 逆に無骨過ぎるものもあるわね。シンプルに剣技大会とか。

 元々の目的って『名誉』と『華』を騎士に与える大会よね?

 それなら、華々しい名前の方が、やっぱりいいのでは?

 ああ、でも分かり易さという面ではアリね。


「聖、なんとか、剣技大会。くらいが無難な名前かしら? 優勝者には、教会が祝福した聖剣が渡されるからね」

「そうですね。『聖』とは付けた方がいいかもしれません」


 どの道、後援となってくれているカタリナ様や大司教様の確認は必要だ。

 だから、きちんとそちらに合わせておくのがいいだろう。


「リュースウェルやグランドラの名は?」

「参加する騎士団が一つではないし、大会の開催場所もリュースウェル家の土地じゃないからね、それはどうかしら」


 主催であることは変わっていない。

 なら名前を売るべきなのはそうだけれど。

 他家の騎士団を巻き込んでまでの大会だから、微妙かもしれない。

 リュースウェル家の名を冠した大会で、その騎士が勝ち残ると『仕組まれていたのじゃないか』と疑われる。

 それでは、せっかくの名誉が台無しだ。


 だからこそ『公平感』は大事だと思う。

 審判による、あからさまな疑惑の判定とか。一部の騎士にだけ明確に不利な舞台設定とか。

 そういうのがあると観ている側は『萎える』ものだし、勝敗にも納得感が生まれない。

 それは、優勝者が手に入れる名誉にも泥を塗ることになるだろう。


「聖ランス剣技大会……?」

「そのままですね」

「そうねぇ」


 ランス王国の剣技大会だから。

 国名は使いたいけど、それは同時に『王家』の名でもある。使えるはずがない。


「聖剣の贈呈、教会からの祝福とあるのですから、何か偉人の名でも借りられればいいのでは?」

「偉人の名か。その路線はいいわね。使えそうな人物、許可が取れそうな人物の名を調べてみましょう」

「「はい!」」


 そうして運営チームで偉人の名を調べることに。

 私は、教会の伝手を辿って、中央教会の書庫にお邪魔することになった。

 リシャール様が護衛に付いてくれて、二人で一緒に向かったのよ。


「わぁ……。とても凄いですね」

「ありがとうございます」


 中央教会は、かなり大きな建物、かつ広い敷地だ。

 書庫というか、大図書館ばりの内装をしている。

 ある意味で、そこらの領主よりも歴史の保管が重要な場所と言えるし。

 本が、今よりもずっと高価な時代のものも、こうして残されているようだ。


 そんな場所へ、ほとんど無条件で入らせて貰える私。

 カタリナ様の、リュースウェル公爵家の後ろ盾の力が強過ぎる。


「今度の催しに使える偉人の名を調べたいのです。良ければ助言もいただければ、と」


 教会書庫の司書の方にお尋ねした。


「偉人の名ですか」

「はい。もちろん勝手に使えるものばかりではないですから。今回の催しの名に相応しい名があれば、と」


 無理なら、また別の名を考えればいい。


「そうですね。……私たちの方でも探してみましょう」

「ありがとう」


 そして、案内されるまま進んで大図書館、もとい書庫の一角へ。


「……手分けをしますか?」

「そうしましょう。リシャール様は、そちらの棚からお願いします」

「分かりました」


 二人がかりで端から調べていく。まぁ、それほど難しくはない。

 私たちが欲しいのは『いい感じの名前』なので。

 だから、これは! と思う名前があったら、その経歴などを調べて使えそうならメモをしていく。

 単純作業ね。


 大会の開催は、もう間もなくだ。

 舞台については、もう最終調整に入っている。

 他家の騎士にも来て貰い、足場の確認などをして貰っている。


 一番いいのは怪我がなく済むことだけど、そうはいかないのは確実。

 その中でも安全面は詰めていく。

 あとは不正などしようがない、ということを確かめて貰うのがいいわね。


「そう言えば、エレンさん」

「はい、なんでしょう。リシャール様」

「『正装』を準備されていると聞きました」

「うっ……。どこから?」

「ポールから」


 どういう流れで、その話が? いえ、隠していないけれど。


 大会当日。私は、教会認可済みの正装を着ることになっている。

 聖剣の贈呈をする役目を担っているからだ。


 一応、『大会運営責任者から、優勝記念品の贈呈』という体裁ではあるけれど。

 教会公認であるため、厳かな衣装を着たシスターから、聖剣を贈られる……という側面もある。


 一体、私は何をやっているのだろう? 本当に。


 運営と並行して治療魔法での奉仕活動は行っている。

 でも、やっぱり騎士団に所属していた方が出番はあるかなぁ、と思う。


 病気や毒を癒せれば話が違うのでしょうけれど。あくまで外傷を治す力だもの。

 怪我をし易い場所で活用して貰うのがベストなのは間違いない。


 この大会が終わった後、どういった評価に落ち着くかしら。

 何やら関わる人が増え過ぎて、もはや『なるようになれー』という気持ちだ。


「楽しみにしていますね、エレンさんの晴れ姿」

「リシャール様ったら。ありがとうございます。私が願う一番は、貴方の無事ですけど。活躍も期待させていただきますね」

「はい。胸を張って、貴方の前に立てるように頑張ります」


 私たちは互いに見つめ合い、微笑み合った。ふふ。


 変な関係よね。婚約者なのは、もちろんだけれど。

 今は同じ目的に向かって活動するパートナーのよう。


 そんな風に二人の共同作業で、調べものを進めていった。

 目ぼしく、使えそうな名前をいくつかピックアップして、教会の方たちにお礼をしに行き、帰ろうとする。


 そんな時に……。


「おや、貴方たちは」


 私たちの前には、一人の男性が現れた。

 見るからに教会関係者ではない、貴族の男性だ。身なりが整っている。

 金色の髪に、青い瞳をした、美しい男性。

 雰囲気から貴族でも、かなり上位、少なくとも高位貴族であることが窺える。


 私たちは軽く会釈をしつつ、相手の出方を窺った。


「はじめまして。『戦場の女神(ミューズ)』、そして『聖騎士』殿」


 二つ名呼びに驚くも、敵意がある雰囲気ではない。微笑みながら話し掛けられた。

 誰だろうか、この方は。


「はじめまして。エレクトラ・ヴェントと申します」

「騎士のリシャール・クラウディウスです」


 改めて礼をし、名乗る。彼の方は。


「はじめまして。ユリアン・フォン・ランスです。二人にお会いできるとは思っていませんでした。今日は、とても素敵な日です」


 ヒュッ……と息を呑む。

 『ランス』は王家の名である。

 そして『ユリアン』は、王太子の名である。


「し、失礼致しました! まさか王太子殿下にお声を掛けていただけるとは!」


 私たちは、改めて最上位の礼をする。


「ああ、頭を上げてください。この場は非公式ですし、そこまでかしこまられる必要はありません」

「し、しかし……」

「そうですね。どうでしょう? ここで偶然にも、お二人と出会えたのは何かの縁ですから。少しお話しできる時間はありますか? 良ければ、お話をしたいと思っています」


 そう、王太子殿下に提案された。


 うわぁ。である。


 絶対、偶然じゃない! と思いながら……私たちに断る選択肢などなかったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この王太子、エレンに振られた後モニカに告白されそうな名前してる…
[良い点] 王子のコネゲットのチャンスきたあああ 本人からしたら不意の遭遇で予想外で会いたくないと逃げ腰だけどここで王子のコネを手に入れたら更に後ろ盾ゲットだぜ(悪役風) [一言] 聖ユリアンとか許…
[気になる点]  間男…?<ユリアン [一言]  もう、『聖エレン剣技大会』でいいじゃない(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ