表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/86

31 結ばれた二人

「ち、違う……リヴィア、これは……」

「何が違うって言うの?」


 新婚の二人が睨み合う姿を、参列客たちは見ていた。

 しばらく、言い争いにもなっていない二人の姿を放置し、今聞いた情報を互いに擦り合わせる彼ら。


「ノーラリア様、これは一体……?」

「私は一部を知っているだけですわ。すべてを把握しているはずなのは、主人ですから」

「……公爵が?」


 ファルス伯爵夫人ミゼッタが、ノーラリアの隣で悲痛な表情を浮かべる公爵、ジャックに視線を向けた。


「ええ、ジャック。貴方から教えてあげれば? すべてを」

「す、すべて……だと? ノーラ……わ、私は」

「間近で見て、貴方も分かったと思うわ。彼女が一体どういう人間なのか。それともメイリンに報告書を出させましょうか。メイリン、いいかしら?」

「ノーラリア様の望まれる通りに。夫と共に、これからもよろしくお願い致します」

「ええ、もちろんよ。これからも力になってちょうだい」


 メイリンの夫バイツ・オルブライトは、ファーマソン公爵家の遠縁ではあるが、爵位を持たない商人だ。

 ただし実家は伯爵家であり、彼はその伯爵家の次男。

 メイリンもまた男爵家の出で、元は貴族だった。


 二人は、その能力を活かして商会を運営し、成功を収めている。

 オルブライト商会の成功には、やはりファーマソン公爵夫人ノーラリアの援助があってこそだった。

 そのため、二人は、そしてオルブライト商会は、ノーラリアの意向を叶えるために力を尽くす。


 ノーラリアは、オルブライト夫妻に微笑んでから扇を広げ、ジャックに視線を移した。


「……!」


 その視線にビクリと肩を震わせるジャック。

 『どこまで、いや、すべてを知られているのか』と、ジャックは考えがまとまらなかった。


「リヴィア様は哀れですわ」

「……は?」


 ジャックは、ノーラリアの口から零れ出た思わぬ言葉に、意表を突かれる。


「孤児であることではありません。彼女はね。『自分の望み』は、必ず叶うものだと思い込んでいるの。だから哀れだと言っているのよ。孤児ならば、平民ならば、噛み締めたはずの苦労を知ることも出来ず。己の望みは、願いは、必ず叶うものだと信じさせられて(・・・・・)。……ねぇ? 彼女をこうしてしまったのは一体、誰かしら? きっと考えの浅い『父親』が、そう育ててしまったに違いないわ。だから本当に、哀れな人」


 近くで、その言葉を聞いていたファルス伯爵夫人は、その言葉と、公爵の焦る姿。

 そして彼と、リヴィアの瞳の色が同じであることに気付き、目を見開いた。

 『まさか』と……。おそらく真実に近いことに思い至る。


「メイリンに感謝しなさい、ジャック。彼女らは『破滅』まではしないから」

「な……に? どういう……」

「生まれてくる子に罪はないでしょう。大人になった者ならば責任があるけれど。これまで多くの機会があった。私も貴方を許してきた。それは子供には罪がないと考えていたから。そして、貴方が『公爵』としての道だけは踏み外そうとはしなかったから」


 ジャックとノーラリアの間には、息子が居る。

 既に成人しており、婚約者との関係も良好の、次代の跡継ぎだ。

 ファーマソン公爵家を継ぐのは、間違いなくノーラリアの子供であり、ジャックは、その道だけは踏み外さなかった。


 たとえ、外に愛人を作っていようと。

 たとえ、その愛人の子を、いつまでも気に掛けていようと。


 ジャックは、リヴィアを孤児院や教会から公爵家に移すことだけはしなかった。

 できなかった、という点もあるが……。


 公爵家には入れず、本人に会いもせず、ただ支援だけを陰ながら続けて、ジャックはリヴィアを育てた。

 そのことに思うところはあっても、すべてを把握していても。

ノーラリアは、見ぬふりをしてきたのだ。


 そんなジャックが大きく動き始めたのは、リヴィアが戦場で気に入った男が居ると知ってからだった。

 それも相手は、曲がりなりにも貴族だという。


 娘の恋路には『障害』があった。

 ただの男爵。ただの騎士風情。その上、既婚者。


 ……共に育った娘ならば。

 己の娘として、憚らず、愛し、信頼関係のある娘ならば。

 或いは、既婚者への恋路など止めたのかもしれない。


 だが、ジャックとリヴィアの関係はそうではなかった。

 だからこそジャックは、リヴィアの恋路を叶えようと動き始めて……。


 ノーラリアの耳に入るジャックがしでかしたことは、呆れるようなものも多い。

 その中の一つに、全く瑕疵のない男爵夫人を陥れようとするものもあった。


 本来ならば、ノーラリアが動くことはなかっただろう。

 『正義感』などで見ず知らずの、それも、ただの男爵夫人を救おうとは動かない。


 ただ、その男爵夫人が、自力でジャックの企てを覆したことは聞いた。

 そのことに驚き、ノーラリアも興味を惹かれたのは事実だ。


 だが、それでも男爵夫人の奮闘も意味なく、当の本人たちが彼女を裏切り、離縁するつもりであることも知った。


 そんな中で、その男爵夫人の打った手の一つを、ノーラリアは利用することにする。


 どのようなつもりであったのか。

 彼女は、己の『身代わり』を用意するようにと、カールソン家の使用人たちに言い残していたのだ。

 まるで、リヴィアがどういう人物かを知っていたかのように。

 或いは、以前に対処していた偽の夫人について把握していたからこそ、そういう発想が生まれたのか。

 元男爵夫人が計画していた『身代わり』に、ノーラリアが動かせるメイリンを宛がった。


 ノーラリアの目的や行動理由は、元男爵夫人エレクトラのためのものではない。

 メイリンもそうだった。そして『正義』のためでもない。


「ジャック、選ぶ時よ。すべてを明かして、彼女を見捨てるか、否か。もう彼女は結婚したの。一人前の大人になったと言えるでしょう? 貴方がしていることは、本当に彼女の幸せのためになっているかしら? ……私は、すべてを許しはしないけれど。すべてを憎みもしていないのよ? 歪んで育てられた彼女には同情するけれど。だからといって手は差し伸べない。また、公爵家の財産をこれ以上、無駄に減らすことも許さない。そして……落とし前は、つけてもらう」

「……ノーラ」

「借金地獄というほどでもないのよ? だって、カールソン家のすべてはメイリンが把握した後だったから。その資産状況まで把握しているの。だから彼らは、すぐには破滅しない。ただ、贅沢は出来ないでしょうねぇ? 理想とは違う新婚生活が始まる。ギリギリ(・・・・)にしてあげたの。別に私は、離縁された元男爵夫人に肩入れする理由などないのだから。……私の『感情』と、問題の解決。その中間を取ったつもりで処理した。ただし」


 ノーラリアは、新婚夫婦に背を向ける。

 それに追従するように、オルブライト夫妻も帰る準備を始めた。

 そして、ノーラリアは、ジャックを見据えて告げた。


「彼女の『親』でありたいのなら、ファーマソンに関わるすべてを捨てなさい? これが最後通告。公爵家を背負う者として、譲れない一線。……後のすべては彼女次第。もう彼女の『望み』を叶える者は居なくなるの。どうしたってね」


 リヴィアは、ずっと『願い』を叶え続けて育った。

 孤児であった彼女だが……、親が居ないだけで、願ったことは知らない内に叶ってきたのだ。

 だから、欲しいものは、いつかは必ず手に入るものと思っている。

 そんな風にリヴィアが育った理由は、間違いなくジャックの影響で。


 ノーラリアとオルブライト夫妻は、言葉を残して去っていった。

 そして近くで話を聞いていたファルス伯爵夫人ミゼッタは、ジャックとリヴィアの関係を悟る。


 当の本人であるリヴィアは、ハリードを問い詰めるのに夢中で、どれだけ己にとって重要なやり取りが、そばで繰り広げられていたか、知りもしないまま。


「…………」


 ジャックは呆然と、リヴィアの姿を見た。

 己の娘。己が愛した女の娘。聖女とまで称賛されるように手を尽くした、美しい娘。

 だが、離縁した元妻に、己の姿を勝ち誇るような……浅ましい娘。


 王都で開かれた結婚式には、多くの参列客が居た。

 それはジャックが手を回した者が、ほとんどのはずだったが……。

 見回せば、ジャックが想定していなかった参列客も多く居た。

 それらもまた、ノーラリアが手を回していたのだろう。


 多くの貴族家門が、聖女リヴィアがどういう人物かを知った。

 明日には、カールソン夫妻の醜聞が広まるはずだ。


 王都で二人の結婚式をさせるように手回ししたジャックだったが、思えば、それも上手くいき過ぎていた。

 それらも、おそらくノーラリアの手が回っていたはずで……。


 二人の結婚資金は、ジャックが用意するつもりだった。

 もちろん、彼が個人で保有している資産もありはする。

 すべてがノーラリアの管理下ではない。……だが。


 その支援をするということは、つまり、ジャックは、ファーマソン公爵家を……追い出されるということ。

 ノーラリアは、すべてを把握しているのだから。


 ジャックが関与しなければ、結婚式の費用が足りず、カールソン夫妻は苦しい思いをするだろう。

 それをもう、ジャックが助けることは許されない。

 己の身分を捨てたくないのならば、だが。


「………………」


 ゴクリ、と唾を呑み込み、ジャックはリヴィアを見据えた。

 未だに夫となる男に我儘を言う娘。

 かつて愛した女の面影そのままの、自分と同じ瞳の色をした娘。


 彼女が幸せになれればいいと、他のすべてを無視してきた。

元男爵夫人エレクトラを陥れることなど気にも掛けず、娘のために。

……だが。


「…………もう、充分、だろう」


 ジャックの口から出たのは、そんな言葉。


 リヴィアは、もう結婚したのだから。

 新しい人生を歩むパートナーを得たのだから。

 聖女という名声を与えることが出来たのだから。

 人生の門出まで、見守ることが出来たのだから。


 ……父親としての役割は、充分に、果たした。

 そうに違いない、と。


「…………失礼する」


 ジャックは二人に背を向けて、ノーラリアを追いかけた。



 こうして今日、英雄ハリードと、聖女リヴィアは結ばれたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
親は居なくても子は育つ、って言っても駄目な方に育ったな... まぁ旦那は此で退場だろうけど、 夫人の方はちょいちょい登場するのかな? 夫婦揃って此で退場ってどうしても思えない...
歪んだ性格に育ってしまった聖女リヴィアさん!ギリギリえげつないノーラリア様!さんざん娘の人生にテコ入れしといて逃げたジャックさん! 人間ってやつは……!醜いものですわね……!ヒャッハー!
[一言] 溺愛してた娘も自分可愛で捨てて帰った、ジャックの多分針の筵?のその後と、お花畑も枯れてしまっただろうお莫迦二人のその後も知りたい。 閑話でも何でも良いので読めると嬉しいな〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ