表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/11

1人目の劇団員はイケメン騎士様!?(11)

◇ ◆ ◇


 王宮から戻ると、泊まっている宿屋の一階にある酒場が打ち上げ会場と化していた。


「いやー面白かったぜ! 芝居なんてのは、お貴族様の娯楽だと思ってたけどよお!」

「ほんとほんと! 次やるなら絶対見るからな!」

「アーロンさんかっこよかったぁ!」


 王都のみんなに、やいのやいのと私達は囲まれた。

 常連さん以外もやってきていて、酒場は大繁盛だ。

 少しはおかみさんへの恩返しにもなっただろうか。


 お客さん達にもみくちゃにされることしばらく。


 私とアーロンは、部屋に戻ってささやかな2人だけの打ち上げをしていた。

 テーブルには、階下の酒場で買ってきた安い葡萄酒とお肉が置かれている。


「お芝居って、こんなにも楽しんでもらえるものなのですね」


 葡萄酒をちびりと口に含んだアーロンが、幸せそうに呟いた。


「すごいでしょ?」

「はい。騎士のままでは、こんなにたくさんの笑顔を作ることなんてできませんでした」

「それは違うわ」

「え?」

「騎士が国を護っているから、私達はこうしてお芝居ができた。だから、貴男は自分の過去も、かつての仲間も誇っていい」

「マリナさん……」

「それに、騎士としてしっかり訓練を積んできたからこそ、観客を惹きつける芝居ができたわけだしね」

「あ……」


 アーロンは続く言葉を絞り出せず、ただ一粒涙を流した。

 きっと、彼も歯を食いしばってがんばってきたのだろう。

 それがどういう生活だったのか、私にはわからない。

 ただ、ここで流した涙だけは覚えておこうと思う。


 アーロンは指先で涙をぬぐうと、照れくさそうにはにかんだ。


 その表情に、思わずドキリとさせられる。


「マリナさん、貴族のあなたがなぜこのようなことを?

 芝居におくわしいのなら、貴族を相手にした方がお金は稼げると思うのですが」

「貴族であること、平民であること。そんなことより、お芝居が好きなの。

 平民だからって、お芝居を観られないのはもったいないわ。

 いつまで生きられるかわからない世の中だからこそ、死ぬ前に観てほしい。

 生きるのにせいいっぱいだからこそ、一時でもその苦しみを忘れてほしい」

「なぜそれほど平民に寄り添えるのです」

「うちはとても厳しい家だった。

 お芝居をみたり、思い出したりする時間だけが幸せだった。

 街に旅劇団が来ている時は、こっそり家を抜け出して、劇団に遊びに行ったわ。

 彼らは皆、平民だった。

 そこで私は、平民がどんな生活をしているか知ったの。

 それでも、貴族であることの義務は果たさなければいけないと思ってた。

 でももうそれも終わったわ。

 だったら、残りの人生は、この『好き』を広めることに使いたいと思ったの」


 黙ってうなずきながら私の話を聞いていたアーロンが椅子から立つと、壁に立てかけてあった剣を手に取った。

 そのまま掲げるように剣を持ち、跪く。


「この剣、マリナ様に捧げます」


 今日の演目にあったセリフだ。


「ありがとう。ならば私は家名を捨てましょう」


 私もセリフで答える。


 目を合わせた私達は、いたずらっぽく微笑み合った。


「さて、これからメンバーを集めなきゃね」

「人を増やすのですか?」

「2人だけだとできることもかぎられちゃうからね」

「僕はしばらく2人でがんばってもよいとは思いますが……」

「私も本当は役者じゃなくて、脚本と演出に集中したいしね。自分が出ちゃうとどうしても客観的には見られないし」

「わかりました……」


 アーロンが少し顔を曇らせた。


「大丈夫、資金的に不安かもしれないけど、計算は得意なの」


 さーて、ますます忙しくなるよ!

 まずは少数精鋭だからね。

 良いメンバーを見つけなきゃ!



お読み頂きありがとうございます。

今回で第一幕完となります。

好評なようでしたら続編を執筆したいと思いますので、ブックマークや高評価で応援いただけますと嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ