表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/44

序幕


 そこは、公園の中に建つ古くこぢんまりとした教会だ。白い外壁は土埃で薄汚れ、ペンキが所々剥がれかかっている。屋根の上に聳え立つ木製の十字架は端の部分が腐食し、台風でも来れば屋根から外れて吹き飛んでいきそうだ。人の目から建物を覆い隠すかのように木々が周囲を取り囲み、教会を案内する看板はどこにも見受けられない。人の出入りは皆無と言ってもよさそうな外観である。

 そんな世間から忘れ去られたような教会の中に、二つの人影が認められた。二人とも男性で、一人は壁に掲げられた十字架の前で床に膝をつき、両手を組んで静かに目を閉じている。真夏日が続く七月のこの季節に、袖も裾も長い黒ローブ姿だ。

 もう一人はローブの男から数メートル離れた場所に立ち、やはり前方の十字架をじっと見上げている。髭を生やした彫りの深い顔立ちで、一見すると外国人だろうか。ローブの男とは異なり、白ワイシャツにベストを合わせたごく一般的な服装だ。半袖から伸びる腕はしっかりと筋肉がつき、普段から鍛えている様が窺える。

「神の世から、世界は滅亡と再生を繰り返してきました。旧約聖書のノアの方舟や新約聖書のバビロン崩壊も然りです」

 ローブの男が不意に口を開いた。両目はいつの間にか開かれているが、視線は前方に注がれたままだ。澄んだ灰色の瞳の中に、古びた十字架が映り込んでいる。

「世界では一定の期間(スパン)で人類の淘汰が繰り返されます。それは、地球(ほし)が環境を保って生存し続けるために必要なことなのです。人類が一方的に増え続ければ、地球は人類により蝕まれて消滅してしまう」

「舟に定員以上の人間が乗り込んでしまうと、重量オーバーで舟が傾いて転覆してしまう。地球も同じ、ということですね」

 髭の男の例え話に、ローブの人物は薄く微笑む。

「まさにその通りです。この地球は、生命を乗せた舟なのです。宇宙という無限の海を航海する小さな舟……ですが、舟の中の空間には限りがある。その舟に乗り込む者は誰なのか。搭乗の資格を有する者とそうでない者は、どのように区別されるべきなのか」

「難しい問題ですね」

 髭面は険しい顔で十字架を睨んでいた。小窓から陽光が細く差し込み、十字架を斜めに横断する。ローブの男は組んでいた手を解き、音もなくゆっくりと立ち上がった。

「この世のすべてを決定する権利があるのは、神のみです。神は絶対の存在であり、何人たりとも逆らうことはできません。私も同様です」

「神の下には神の声を届ける者が必ず存在します。イエスや御使いのように、神からの啓示を人類に伝える伝達者(メッセンジャー)が」

 ローブの男が優雅な動きで振り返る。一度会話が途絶えてしまえば、衣擦れの音さえも響くほどに教会の中は静けさに満ちていた。

「バビロンの崩壊を神が預言したとき、その内容はイエスから御使いに、そして御使いからヨハネに伝えられました。バビロン崩壊の封印を解いたのはイエスです。神はすべてを預言するが、その預言を実行するのは神の下に仕える者たちです——貴方のように」

 髭の男は一歩前に進み出た。ブーツの硬い靴底が床を踏み、その音が建物内に大きくこだまする。

「今こそ、神の御言葉を行動に移す時です。貴方にはその使命がある。力もある。神が定めた罪人の名をお告げください」

 胸の前に左手を添え、髭面はローブの男との距離を詰める。男は、ローブの内ポケットから一枚の紙を取り出した。丁寧な仕草で紙を広げると、そこに書かれていた人物の名をゆっくりと読み上げる。低く穏やかな声が、教会の中に反響した。

()()が、哀れな罪人たちですか」

 神妙な面持ちの髭男に、ローブの男はこくりと頷く。その表情は驚くほど冷たく、一切の感情を排除しきった能面のようであった。男は十字架に向き直ると、

「神は、この地球を良きところとするために彼らを選ばれた。我々は、彼らに敬意を持って手を下さなければならない。彼らの死は地球の発展に寄与する尊いものなのだ。罪人は裁かれるが、神の世にて悔い改めることを祈ろう。彼らの魂が神の世で安寧に暮らせるように——アーメン」

 厳かに告げ、胸の前で十字を切った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ