壱のプロローグ
タイトルの壱はハジメと読みます。
それと、プロローグとその次あたりまではつまらんと思います。主にキャラ紹介が多いので・・・
@@@@@
4月5日火曜日。春休みが終わったころ、花粉症に俺は悩まされることなく、ほぼ健康だった。ほぼと言ったのは、今日という日がだるいからだ。春といったら、何を連想できるだろうか。ふとそんなことを考えたことがある。春に合う色と言えば、桜のピンクだ。そして、なにより、高校1年生になりたての俺には、入学式という小イベントがあったりする。
天気は決して晴れではなく、かといって雨がふりそうなぐらい雲があるわけでもない。微妙な天気だ。そんな日にこの西風高校の入学式をやるんだ。正直、快晴が良かったな。
それで、この彼女いない暦16年のあーかわいそーな俺、加納ハジメは俺の中学生の時からの友人のモテモテ湯川シンとともに西風高までの道のりを早足で歩いていた。シンは昔と変わらないニヤケ顔をこちらに突如向けてきた。顔、近いぞー。
「これからの高校生活が楽しみですね」
「そうだな」
「おや、意外ですね」
俺は少し怪訝そうな顔で、
「何が?」
「だってあなたは本当は西風高よりも南高にいきたかった、と受験後におっしゃっていたではありませんか」
俺はシンがペンギンが飛んだのを目撃した時のようなわざとらしい驚き方をうんざりと見つつ、足をさらに速めた。
シンはふふふと微笑しながらついてきた。受験の時に?そんなもん忘れた。
俺は今が平和で楽しく過ごせりゃそれでいいのさ。そう、日常が超常にさえならなければな。まあ、超常になるなんてことは、よほどのことがなけりゃまずないがな。
しかしこの時俺は小さい頃、油断は大敵だと親父に言われてきていたんだが油断していた。
だが、普通はあんなことを事前に防ぐことなど出来ない。出来たならその人を神様と呼んでやってもいい。
@@@@@change
『はい。―――わかりました。逃亡者を捕まえればいいんですね。―――はい。それじゃ』
一人の少女がぽつんと立っていた。肩まで栗色の髪の毛を伸ばしている。
そこは砂漠のような場所だった。見渡す限りすべてが黄土色。
夜だった。もう訪れることのない朝。もう見ることのできない光。
空には一つの星が浮かんでいた。でこぼこした、たった一つの星。雲もない。
冬のような寒さだった。それもこの世界では寒期なのだから。
「まったく、面倒だわ。どうして争い事なんて起こるのかしら」
そして――、
少女はそこからふっと消えた。
@@@@@change
俺はとりあえず、指定された教室に入った。1年4組の教室だった。運が悪いのか、シンも同じクラスだった。はあ。
しかもさらに運が悪いのか、俺の前の席がシンだった。後ろは俺が最後列な為だれもいない。はあ。
俺は常に授業中などの時、前を見ていなくてはならない。
つまり、必然的に俺はシンのニヤケ顔を見ていなくてはならないのだ。どうやらこの学校は名前順に席を配置しているのではなく、テキトーに配置されているのだ。いい迷惑だコンチクショー。
などと誰にも聞こえないような声で嘆き苦しんでいると早速シンが振り向いてきた。
「この高校、歴史を感じさせますよね」
「そんなもん、ただ単にボロイだけだろ」
シンは微苦笑した。
「そうですか。まあそういう解釈も出来ますが、物事は何でもいい方向に考えた方が楽しいですよ」
「…おまえは常に笑顔だからな」
「とんでもない。さすがに独りの時は笑ったりしませんよ」
「だろうな。もしそれが本当だったら気味が悪い」
「ふふ。相変わらずひどいことを平気で言いますね」
ガラララ
おっと。今のは俺がシンに話した声じゃないぞ? ドアが勢い良く開く音だぞ? 勘違いするなよ?
ドアを勢いよく開けたのはこれから担任の教師になる、自称何とかオタクの亀井義久だ。何とかというのは忘れた。これから、亀井カッコ俺はそう呼んでいるニジュウカッコたよりにならなさそうだからニジュウカッコ閉じカッコ閉じが言うはずだから別に問題ない。
亀井はアント○の猪木をそのまま複写したような外見だった。正直言って、キレるとものすごく怖そうだ。どうでもいいが。
「みみみみんな、せせせ席につこーーよ」
……。
それが、亀井の第一声だった。噛みすぎだ。それはおそらく亀井の声も上ずっていることから極度の緊張で噛みまくったのだろう。総理大臣が来ているわけでもないのにそこまで緊張する教師を俺は初めて見た。亀井の第一希望就職先は本当に教師なのか多少疑問に思ってしまうね。
他の生徒たちは、爆笑していた。俺はというと、はあ……と溜息をついているところだ。本当にこんな教師で大丈夫なのだろうか?
結局のところ、亀井が入学式すらしていない生徒たちを収集するのに5分ジャスト時間がかかった。教師の恥である。
@@@@@
そして、体育館に移動し、そこで入学式を行った。入学式では校長の睡魔精霊を召喚させる呪文の棒読みが皆を襲い、大半が起きているふりをしながら、寝ていた。シンはというと、相変わらず、笑ってはいなかったが目をぱっちりと開けていた。俺の視線に気がつくと、軽くニヤケ顔になりすぐに元の表情に戻し前を向き直っていた。
シンほど、女性共にモテそうな顔つきはそうそういないだろう。中学生のときだってラブレターをもらうのを時たま目撃しているし、バレンタインデーなんてチョコレートという名の悪魔の毒菓子を20個ちょっと貰っている。正直言って悔しい。
俺も、シンほどではないが顔は整っていて、運動も勉強もある程度できる。ただ、愛想がない…と…よく言われる。
そんな俺を超えたシンだからこそ俺は冷たい態度をとるのだが……。シンはそれをあまり気にしていないようだ。そして、俺を友人として見ている。……ふはは、その地点で俺はシン、お前に負けたぜ。
まあ、少々話が脱線してきたから戻す。校長の呪文は意外と長引いて、俺まで眠くなってきてしまっていた。そして……だ、ダメダ俺!! 寝るな俺!! 負けるな俺ッ!!
しかし、現実ってのはそう甘くはない。目の上のまぶたとしたのまぶたが今にもできちゃった結婚をしそうなくらいにくっついてしまい、離れようとしない。そう、俺はうたた寝だったが寝てしまったのだ。
それに気がついたのは、シンに起こされた時だった。その時はもうすでに入学式がなぜか終わっていて皆が帰るところだった。誰も(シン以外で)注意してくれなかったのかとなるとなんだか悲しくなる。まあいいさ。
@@@@@
入学式が終わって教室に早足で戻る途中、シンが話しかけてきた。
「この学校自由で楽しそうですね」
「自由すぎるだろ……。あれだ、2年とか3年はきっと荒れてるぞ、うん、絶対そうだ」
「その通りですよ。よくわかりましたね。あなたは勘が鋭い方です」
「……ほめたつもりか。全然うれしくない」
「ほめてますよ。それともほめられたくはないのですか?人間はほめられたりするのを嬉しがるはずですが……」
「俺は人間じゃないと言っているみたいな言い方すんな。宇宙人か何かかお前は」「ふふっ、面白い」
……。
そこで、俺は無言になった。シンのニヤケ顔がこちらをのぞく。きゃー見ないでー。
「もしそうだとしたらどうします?」
「はあ?どういうことだ、そりゃ」
「冗談ですよ」
「冗談なら、初めからそんなこと言うな馬鹿もん」
まあ、お前がもし宇宙人だったとしたら、俺は即座に友人関係を日本刀でぶった切るね。
「安心してください。正真正銘の人間ですよ」
ばーか。俺もそこまでアホな奴じゃない。
しばらく、俺とシンはそんなぐだぐだ話を続け、いつの間にか教室に戻ってきていた。教室にはすでに亀井が教卓に居座っている。表情が怖い。
しかしやはりといっていいのかどうかは知らないが、亀井はパソコンをいじっていた。入学式にも出席しないでパソコンをいじくっているというのはどういう見解だ?今にこっぴどく校長かなんかの類のやつらに叱られるの違いない。教師が教師を叱る珍景が目に見えてくるようだ。
「先生、パソコンで何をしているんですか」
どうやら、俺とシンが一番早く来てしまったようで他にすることがなかったがために、俺はパソ教にひ・ま・つ・ぶ・しの意味も含めて聞いた。シンがそんなことを聞くとは限らないしな。
亀井は、視線をがっちりと俺に向けてくるとすぐにディスプレイに目を戻して、
「ななななんでもない。そそれより、もう入学式は」
「終わりましたよ。ほら、他の生徒たちも来ているではありませんか」
亀井は、それに気づくとなぜかかなりあわてた様子でノートパソコンをパタンと閉じるのではなく、バッタンと閉じた。パソコン壊れるぞ。
「そんなことより、何をしていたんですか?」
「なななんでもないって言ってるだだろう」
「まさか、らき☆す○とか涼宮ハル○の憂鬱みたいなアニメとか見てたりしていませんよね」
この台詞には、亀井を馬鹿にしている意味も含めてある。
亀井は、ビクンとコ○キングが跳ねるように驚き、硬直した。どうやら、大正解らしい。あはは……呆れた。
「なぜ……なぜばれたんだーーー!!」
他の生徒が不思議そうに亀井を見ている。シンはふふふと突発的に笑った。
「いやあ、本当にあなたは勘が鋭いです。まさか、そんなことまで当ててしまうなんて。あなたと同じ高校に行けてよかったと思いますよ。ふふふ」
その笑い方は不気味だ。やめてくれ。
結果、俺の台詞が起爆剤となったのか、亀井は自分がアニオタであるということを自ら暴露した。
生徒たちは爆笑の大嵐しばらく停滞中である。……このオタ教師、本当に大丈夫なのだろうか。よく教師になれたな。
@@@@@
……この時はまだまだ良好なほうだった。2ヶ月後、俺に疾風の如く時間を奪われることになる。つまり、かなり忙しくなるのだ。
俺の序章はこのぐらいにしておこうか。これでも短いほうだ。これから先、真の地獄を見ることになるんだからな。憂鬱だぜ、俺。
修正しました