表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

第一話「出会いと別れ」

 俺は長年愛用してきたアコースティックギターをケースに閉まって、押入れの奥底へと封印した。ずっと憧れてきたミュージシャンの道を諦めた瞬間だった。


 俺は死んだような目で、窓から空を眺めて呟く。

「あいつがいない世界なんて……もう生きてる意味もないしな」


 辞めていた煙草に火をつけ、思いっきり肺に煙を吸い込む。

 十年ぶりの煙草。


 俺の口もとから、白い煙が一直線に外へと吐きだされた。

 その煙は、わずかな風によって、空気に紛れるように消えて無くなっていく。


「……思ってたよりも、大丈夫なんだな」


 さすがに十年ぶりとあって、むせてしまうかと思っていたのだが、案外十年前と変わらない吸い心地で少し複雑な気分になった。



 煙草をふかしながら、少し昔を思い返す。

 俺が煙草を辞めたのは、あいつがいたから────


 皆川みながわ日葵ひまり

 俺の最初で最後の女。


 当時、まだ若かった俺は周りへの迷惑など考えずに、わがもの顔で路上にツバを吐いたり、煙草の吸殻を地面に投げ捨てたりして、いい気になっていた。それがカッコいいと思い込んでいたのだ。

 そんな時、唯一この俺に噛みついてきた女。


 当時から俺は音楽で生きていくのが夢だった。

 ギターを片手に駅前に向かうと、毎日決まった場所に陣取り、路上で想いのすべてを歌に込めて吐きだしていた。

 社会に対する不満。人間関係のしがらみ。

 怒りや悲しみ。楽しいことも、つらいことも。

 感じたままの感情すべてを、世界に訴えたかったから。


 俺はここにいるのだと──

 そう誰かに知って欲しかっただけなのかもしれない。


 当時はそんなにギターも上手くなくて、何となく覚えたコードをかき鳴らしながら、ただひたすらに歌っていた。

 世界じゅうに生きるすべての人のもとに届け──と、そう心で叫びながら。



 あの日も、いつもどおりの時間に路上で弾き語りをして、いつもどおりの時間に帰るつもりだった。

 だが演奏を終えたあと、後片づけをしながらふかしていた煙草を、地面へと投げすてたその時──


「ちょっと! 拾いなさいよ!」


 突然、知らない女が説教をしてきたのだ。

 黒縁の大きめな眼鏡にボサボサの髪。あまり垢抜けているとは言い難い容姿。

 それが日葵との最初の出会いだった。


「……なんだ、てめぇは?」

「あんたこそ何様よ⁉ 路上ココはあんたの私有地じゃないのよ!」


 思えばこの日から、すでに俺は日葵に心を奪われていたのかもしれない。

 そしてこの日を境に、日葵は毎日のように路上に出没するようになり、そのたびに俺と彼女は『口論という名の会話』をするようになっていったのだ。


 日葵が嫌うから、俺は地面にツバを吐く行為も、吸い殻を捨てる行為も辞めた。

 知らずしらずのうちに、俺は『日葵に嫌われたくない』という感情に支配されていったのだ。


 そして、いつしか俺は煙草を辞めた。


 それからも日葵が嫌いだと言ったことは少しずつ辞めて、代わりに日葵が好きだと言ったことを少しずつ覚えていった。

 いつの間にか俺たちは、友達以上の男女関係になっていた。


 日葵と出会ってからの俺は、それまでの荒れたような歌ではなく、世界の平和や希望、人々のしあわせを歌うようになっていった。

 それは日葵との未来。世界がそうあって欲しいと願ったから。


 だから歌ったのだ。

 精いっぱいの想いを込めて。


 声が枯れるまで、俺は歌いつづけた。


 それから十年。

 俺と日葵は長い時間をかけて愛を育み、先日ようやく結婚のプロポーズをしたばかりだったというのに。



 日葵は「これまで生きてきて、今が一番しあわせ」と言ってくれた。


 その日。

 日葵は満面の笑みを俺に向けて、確かにそう言ったのだ。





 そして、その翌日────


 彼女は交通事故に遭い、帰らぬ人となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ