表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/21

世界を巡る~密林・地球?~

 扉を開けると、湿度の高い熱気と鬱蒼とした木々の群れ。

 ここは思考力を失った人々が暮らす密林。

 

 杖をくれたご老公と会うために、廃墟となったビルを目指す。

 道中、幾人もの男女に会うが、皆、私に一切興味を示さない。


 廃墟へ訪れ、ご老公の部屋へ入る。彼は空中を見つめるだけで反応はない。

 ご老公を抱え上げて、廃墟の中央にある広場にポイっと放置する。

 ついでに、そこらをうろついていた子どもたちを捕まえ、適当に座らせた。



 準備は終えた。

 リュックから紙芝居を取り出す。

 そして、紙芝居といえば、私の脳に眠る昭和知識がこれだと指し示す。


――ハンドベルとお菓子だ。


 ベルを大きく振るって、廃墟内に響き渡らせる。

 すると、僅かな人数であるが、こちらに興味を示す者がいた。

 すかさず、お菓子を配って紙芝居を始める。



「は~い、よいこのみんな、物語が始まるよ~」



 私は異なる地球にて、幼い子たちに読み聞かせた時と同じ要領で紙芝居を読み上げる。

 紙芝居はお姉さんが妹のために作り上げた物語。

 

 物語は単純でありながらも、子供心を刺激して、冒険へのドキドキ感や憧れを呼び起こすもの。

 物語を読み進めていくうちに、廃墟に住む彼らは物語へ没頭し始めた。

 

 話は佳境へと移る。

 

 最後の一捲り……しかし、それは存在しない。

 別の地球に忘れてしまったからだ。


 廃墟に住む彼らは、物語の最後を聞けずに文句を口にし始めた。

 もちろん私は、物語の結末を知っている。

 だが、あえて結末を口にしない。

 代わりに、彼らに問う。


「君たちなら、どのようにして物語が終わると思う?」


 この問いに、彼らはどよめいた。

 大人たちが困惑する中で、一人の少年が大きな声ではっきりと言葉を生んだ。


「いっぱいの宝物を手に入れて、幸せに暮らしたんだ!」



 少年の言葉がきっかけで、大人も子どもたちも口々に、自分たちが思い描く結末を語り始めた。


 私はリュックから真っ新な画用紙とクレヨンを取り出して、彼らに手渡す。


「君たちが最高の物語を作り出すんだ」


 彼らは思い思いに、自分の物語を語る。

 彼らの生み出した物語が誰かの物語と交じり合うと、また、新たな物語が紡がれていく。


 もはや、誰もが私の存在など忘れてしまったようで、自分たちが作り上げる物語に夢中だ。

 そのような中で、ご老公が私に語り掛けてきた。


「我々が忘れていたもの、欲していたものは、わしの思っていた思考力とは違ったようじゃな」

「というと?」

「わしらに必要なものは、生活を豊かにする思考力だと思っていた。しかし、必要だったのは遊び心……心の豊かさこそが必要じゃったようじゃ、あははは」


 彼はビー玉のように瞳を輝かせて、童のように笑う。

 私はご老公の心に宿る少年へ微笑み、扉のある場所へ歩み出す。


 去り際の私に、ご老公が呼び掛けてくる。


「物語を作ったのは、おぬしなのか?」

「いえ、ある世界で、心優しい姉が妹のために作ったものです」

「そうか。物語を通して、創り手の暖かな心が伝わってくる。その方に、礼を伝えておいてほしい」

「……ええ、必ず」



 向かおう……次なる世界、異なる地球へ。




 扉を開けるとすぐに、爆発音が響いた。

 トイレから飛び出して学校の門のそばへ来ると、門前でクラスメイトと宇宙人と思われる連中が対峙していた。



「おい、大丈夫か?」

「えっ? あ、君は、別世界の!?」

「ああ、そうだ。一体何が起こっている?」

「コロニーを落とされ、生き残った人たちを学校へ避難させようと、だけどっ!」



 彼が宇宙人を鋭く睨みつける。

 瞳が生み出す殺意に反応したのか、宇宙人は耳をつんざく声を上げた。


「シャシャシャシャシャ、ミ~ン、ミ~ン、ミミミミミミミ!」


 その声はクラスメイト達の耳に不快さと痛みを与え、彼らは皆、両耳を押さえて悶えている。


「ひ、ひどい、音だろ。頭が痛くて、イライラしてくる」

「ふむ……」


 私は一歩前に乗り出して、宇宙人の様子を観察した。

 宇宙人は、夏にやかましいセミそっくり。

 人と同じ大きさのセミが赤色のジャケットと、長い棒を持って立っている。


 そして、彼らがいま話した言葉は……。


「ワレラノ、オクリモノ、ユルサナイ? 意味がわからないな」

「え? まさか、君……あいつらの言葉がわかるのか?」

「ああ、こいつのおかげでな」



 クラスメイトに青い宝玉の付いた翻訳ネックレスを渡す。


「これは翻訳機だ。彼らと言葉が通じなくて、誤解を生んだと聞いていたから、おそらくこれがこの世界に必要ものだと思い、何個かもらってきた。つけてみてくれ」

「わ、わかった」

「よし、では、宇宙人に話しかけてみよう。宇宙人よ、私の言葉はわかるか?」


「ギ? ワカル。ワレワレハウチュウジンダ」


「ふむ~、翻訳ネックレスをもってしても、片言か。相当言語が違うと見える。しかし、通じないわけじゃないな。さて、続きは――お前が宇宙人と話すんだ」

「お、俺が?」


「当然だろう。ここはお前の世界だ。お前がやらなくてどうする? ようやく、宇宙人と意思の疎通ができるんだ。やれっ!」

「強制かよ。わかったよ、やってやる!」

「その意気だ!」


 

 彼の背中をバンと叩いて、セミ型宇宙人の元へ送り出す。

 彼と宇宙人の代表は、両陣営の中央でたどたどしいながらも会話を重ねていく。

 しばらくすると、彼は顔を真っ赤にして宇宙人を罵り始めた。



「ふざけるなっ! アレのせいで、どれだけの人が亡くなったと思っているんだ!!」

「フザケテイルノハ、オマエラダ! あれガドレダケキチョウカ、マルデワカッテイナイ!!」


 二人の大声に触発されて、両陣営が武器を構え始めた。

 このままでは戦闘になってしまう。

 私は二人の間に割って入る。



「落ち着け、二人とも。せっかく話せるのに、武器を手に取るのか?」

「しかし、こいつが!」

「とにかく落ち着け。何があった?」


「君は巨大な虫を見たことあるよな?」

「ああ、あるが」

「アレは人を食う虫だ。多くの人がアレに食われた。なのに、こいつは虫を殺した俺たちを野蛮人だと、礼儀知らずだと罵った!!」

「礼儀知らず? ちょっとまて、宇宙人からも話が聞きたい」



 私は宇宙人に近づき、事情を聴いてみる。


「あれハタイヘンキチョウナモノ。ナノニ、チキュウジンハ……」


 私は二人の間を行ったり来たりして、双方の事情をまとめていく。

 そうしてわかったことは……。


「大体、わかった。誤解が誤解を生んで、こんがらがったんだな」


「どういうことだ?」

「ドウイウコトダ?」


「現状、お前たちでも理解できていることは、最初の衛星が放ったパルスに攻撃の意図がなかったこと。その後の行為も、悪意を持っていなかったこと。ここまではいいな」


「ああ」

「アア」


「問題はアレ、虫の存在だ」


「そうだ、突然虫を放ち、俺たちを苦しめた!」

「ソウダ、オレタチノオクリモノヲハカイシタ!」

「贈り物? ふざけるな!」

「クルシメタ? フザケルナ!」


「説明するから二人とも黙れ! とりあえず、宇宙人にこちらの事情を話すからな」



 セミ型宇宙人の放った虫により、人々が食われていることを伝えると、宇宙人は一気に青ざめた……顔色はわからないが、青ざめていると思う。

「ソ、ソンナ、あれガ……」


 私はクラスメイトに向き直り、虫の存在の意味を伝える。


「あの虫が、宇宙人からの贈り物なのは間違いない」

「あれが贈り物だと?」

「あの虫は、彼らにとって最高の…………食べ物なんだ」

「…………は? いや、アレは食べ物じゃないだろ?」


「いや、結構美味だったぞ」

「食ったのか!?」

「こちらに初めて来たとき襲われてな。だから、逆に食ってやった」

「よ、よく、そんな真似ができるな……」


「まぁ、つまり宇宙人は、言葉が通じないなりに、自分たちの最高の食料を地球人に渡して、誠意を汲み取ってもらおうとしていたらしい。結果は、残念だったが……」


 

 宇宙人は貴重な食料を地球人に贈った。

 しかし、食料は地球人を食料とした。

 地球人は身を守るために食料を駆除する。

 

 宇宙人は謂れのない攻撃を受けながらも、そのことを腹に収め、今後の互いの関係を考え、最高の贈り物をしたつもりだった。


 だけど地球人は、その誠意のこもった贈り物を床に叩きつけた。

 宇宙人の目にはそう映ったに違いない。

 それで彼らは、激情に駆られ攻撃を仕掛けてきた。

 しかし……。



「ワレワレハ、ナントイウアヤマチヲ……」

「過ちじゃ済まねぇよ! 見ろよ、町を! 人を! 星を! ボロボロじゃねぇか!!」


 クラスメイトは銃を宇宙人に突きつける。

 彼の指は引き金にかかっている。

 だが、銃口突きつけられた宇宙人はもちろん、他の宇宙人たちも抵抗する意思を見せない……。


 私は静かに二人を見守る。


 クラスメイトは引き金を引いた……ただし、銃口は空へ。


「くそっ! こんなバカげた話あるかよ! あってたまるかよぉぉぉ!!」


 彼は銃を地面に叩き付け、ありったけの大声でずっとずっと叫び続けていた。



――小一時間ほど経ち、校庭にある木の袂で一人、ボーっとしていたクラスメイトに話しかけた。


「どうだ?」

「なにがだ?」

「いろいろだ」

「さぁな、今まで何やってたんだろうな、俺は……これから、どうすればいい?」


「……とりあえず、宇宙人の代表と地球人の代表とで話し合いがもたれるようだ。虫の方は宇宙人が処理するとさ」

「あとは、上の連中が決めるってか。はっ!」



 彼は近くにあった小石を放り投げた。

 石の転がった先にある広い校庭では、子どもたちが追いかけっこをしている。

 彼は無邪気に走り回る子どもたちを見て呟く。


「もう、怯える必要はないか……終わったんだな」

「そうだな」

「なら、いいか……よくないけど、いいや」

「溜まっているものがあるなら、付き合うが?」

「100年あっても尽きないよ。ふふ、ありがとうな」



 彼は微笑み、顔を上げる。すると、校庭の方からボールが飛んできて、それは見事に顔へ命中した。

 彼はボールを拾い上げ、子どもたちに全力投球をかます。


「どりゃあぁ!!」

「ご、ごめんなさ~い!!」

「ふんっ!」


「子どもに当たるなよ」

「俺が当てられたんだよ、顔に!」

「元気がありそうで何よりだ。それじゃ、私は行くよ」


「世界を回っているんだってな。君は君で大変そうだ」

「ふふ、人を気遣う余裕あるなら大丈夫だな。では、またな」

「ああ、また」



 私は校舎内のトイレを目指して歩く。

 その途中で、紙芝居を読んでほしいとせがんでいた女の子を見かけた。

 女の子のそばに近づいて、ご老公の思いを伝える。


「やぁ、こんにちは。久しぶりだな」

「うん、こんにちは」

「君からもらった紙芝居は、たくさんの人が楽しんでいるよ」

「ほんと! うれしい!」



 ぴょんぴょんと跳ねている女の子に手を振って……いざ、トイレへ戻ろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ