表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変人少女は青春の嵐を引き起こす  作者: 最上優矢
第一章 変人少女はソフトクリームを完食できない?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/43

飴玉の悲劇

 この世の中、色んな人がいる。

 変人も平凡も変態も、この世界に等しく存在するのだと、凪は自分だけが知っている知識のように思っていた。


 だけどこのとき――凪は裕貴のような人は存在しない、そんな人物は存在してはいけないのだと、喜多裕貴という一人の人間を否定した。


 世も末だ、と凪は裕貴の名刺を受け取りながら、つぶやく。


「いつから、この世は弾かれるべき人間を受け入れてしまったのだろう……ぼくがこの世界の神なら、まず彼を人間として勘定せず、アリンコの一匹にでも入れてあげるのに」


 この世はいつも残酷だ、と裕貴はタバコに火をどうにかつけながら、渋い顔をする。


「わたしがこの世の神ならば、許嫁のクラスメートにはだな、せめて外を出歩くときは靴を履くようにと、赤ん坊の頃から脳内で教えていたのに……残念でならない」


 この世はわたしのためにある、と奏はタバコを吸う裕貴に消臭剤を噴射しながら、咳きこむ。


「どんなに世の中が終わっていても残酷でも、この世はわたしがいなければ成り立たないのだね。どうすれば、この世はわたしに依存せずにいられるのだろう……? ――はい、飴玉」


 奏は凪と裕貴の手の中にメロンソーダ味の飴玉を握らせ、自分はソフトクリーム味の飴玉を嬉しそうに口の中に入れた。


 いかにも悩まし気に、凪はメロンソーダ味の飴玉を口の中に含んだ。


 そんな凪を見て、裕貴は「従順な猿め」と失礼極まりない暴言を吐き、近くを通った女子中学生の肩をつかみ、「何も言うな。礼なら不要だ、もらっておけ」と有無を言わさぬ口調で飴玉を押しつけた。


 凪はというと、この場から逃げ出そうとする女子中学生の腕をつかみ、「ぼくが通報するから、黙ってきみは飴玉をこちらに渡してくれないかな」と彼女が飴玉を渡すまで、凪は名もなき女子中学生の腕を離さなかった。


 哀れな女子中学生は泣き叫びながら、この場をあとにした。

 凪はスラックスのポケットに飴玉をぞんざいにしまうと、ふう、と一息つく。


 さて、と凪は裕貴を気が済むまでにらみつけたあと、奏に声をかけた。


「さあ、教室に戻ろう。さっきの勧誘のことは気にしなくていいからさ、とにかく教室に――」

「入ろうとも、きみたちの同好会」

「ほ、ほんと?」


 ただし、と奏は人差し指を一本立てた。


「ひとつ、条件が」

「……条件?」


 凪の不安そうな顔とは対照的に、奏はニッコリ笑うと、そばにいる裕貴を指差した。

 もちろん、このときの凪は嫌な予感警報が頭の中にうるさく鳴り響いていた。

 結果的に、この警報は正しかった。


「わたしの専属運転手の彼、裕貴さんも『東城交流の会』の部員として参加させてもらうこと、それだけだよ」

「それはつまり……」


「いや何、つまりはこういうことだよ、きみ。

 彼はわたしの専属運転手だが、同時に彼はわたしの許嫁だ。許嫁となれば、わたしの身に危険が迫ったとき、近くにいなくては救えるものも救えない」

「大丈夫、きみのことはぼくが守るから。だからおかしなことは、何も考えないでいいよ」


「となると、どうするか、という話だが……なんだそんなこと、考えるまでもなかったね」

「ぼくは退屈が苦手で、刺激的なことが好きなただの高校生だけど、なんだか今回は楽しめそうにないよ。

 なんでかな、うまく説明できそうにないけど、でも……!」


 こんなの絶対おかしい、そう凪が叫ぶより前に、奏の叫び声が炸裂する。


「そうさ、諸君! 喜多裕貴、彼はわたしのクラスメート。

 クラスメートなら、わたしとともに教室にいても不思議ではないし、部活動に参加することもまったく問題ない。……そうだね、裕貴さん?」


 裕貴は肩をすくませると、また凪に手書きの名刺をおもむろに差し出した。

 ただし、先ほどの名刺には書かれていなかった一文が追加されている。


 北埜奏専属運転手、北埜奏の許嫁、北埜奏のクラスメート……喜多裕貴。


「わたしは北埜奏くんの専属運転手であり、彼女の許嫁でもあり、奏くんのクラスメートの喜多裕貴だ。もちろん、きみともクラスメートさ。よろしく頼むぞ、凪くん」


 そう言って、裕貴は凪と無理やり握手をした。


 春の嵐。

 それはもしかすると、この黒服男、裕貴のことを意味するのではないかと、このとき凪は思った。


 結局、奏は裕貴が運転するセダンの助手席に乗り、行ってしまった。

 今この場にいるのは、二枚の異なった名刺を手に持っている上履きを履いた凪に加え、何かの通報を受けて駆けつけた二人の警察官、それだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ