表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変人少女は青春の嵐を引き起こす  作者: 最上優矢
第二章 白熱! おもてなしカレー対決

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/43

代用品

 両チーム、まずは炊飯器で白米を炊くところから始まった。

 しかし、このホストチーム――米を量る段階で、早速行き詰った。


「お前たち、心して聞け。……我がチームには計量カップといったものが存在しなく、よって惜しくもここで敗退することになった」

「……彰人くん」

「さすがは我が会長です。計量カップを持ってくるのを忘れた挙句、潔く初手敗退宣言とは……恐れ入りますね」


「申し訳なく思う。……できるなら、この場で計量カップになりたいくらいだ」

「計量カップにはならなくてもいいけど、調理室にあるキッチンスケールを借りていいかどうか、竹原先生に訊いてきてね」

「了解した」


 彰人は美麗のいる審査員席まで行こうとしたが、目をキラキラ輝かせている藍と目が合いでもしたのか、すぐに引き返してきた。

 質問するのも面倒に感じたが、それでも凪は彰人に訊いてみた。


「彰人くんったら、どうしたの?」

「死神が……おれを待ち構えている」

「それは非常に残念だよ、彰人くん」


 こうしてホストチームはあえなく敗退――かと思いきや。


「ふっふっふっ……なんてことはないっスよ、先輩方。こういうときは紙コップを使うっス!」


 叶夢は桜が持ってきた紙コップを手に取ると、それを凪たちに見せびらかした。


 桜は首をかしげたかと思えば、苦笑する。


「あぁ、叶夢っち……さてはとうとうおバカになったんですか?」


 叶夢は桜にありったけの殺意を込めて、きつくにらんだ。


「てめえ……桜、アタイをバカにするのも大概にするっスよ。

 ――とまあ、このバカ桜はさておき、標準の紙コップには大体二〇〇ミリリットルの量が入るんス。ってことはっスよ? お米を入れる量を少し減らせば!

 ……大体一合分のお米が量れる、そういうカラクリなんスよね」


「ブラボー! 叶夢ラブ、叶夢ラブ……叶夢たん、ラァブ!」

「うっ、気色悪いっス……こいつが一年の女子トイレに忍び込んだっていう例の変態っスか。

 こんな奴を野放しにさせるなんて、東城高校も終わってるっスね」


 叶夢は腕をさすり、変態発言をした彰人にジトッとした目を向ける。


 腕を組んだ桜はうんうんとうなずき、「さすがは叶夢っち」と清々しいまでの手のひら返し。

 当然、叶夢は桜にまでジト目を向けるはめになった。


 唯一、ジト目をされることがなかった凪は「何はともあれ、『赤髪のクック』のお手柄だね」と叶夢を褒めた。


 見るからに叶夢は照れたように頭をかき、「いやぁ、それほどでも~」と言ってから、笑顔で桜の胸ぐらをつかむ。

 桜は顔を強張らせ、降参したように両手を万歳した。


「ちょ、さすがは『赤髪のクック』……やることが時折えげつないんですってば!」

「いやぁ、それほどでも~」


 そう照れたように言ってから、叶夢は彰人の胸ぐらもつかんだ。

 当の彰人はというと、「……むっ?」と不思議そうに首をかしげていた。


 さて、と凪はほほ笑むと、ほかの三人に向けて進行状況を知らせてやった。


「分かっているとは思うけど……ぼくら、まだ米さえ量っていないんだよね」


 彰人、桜、叶夢――それぞれ真顔になる。


 叶夢が桜と彰人の胸ぐらから手を離すと、彰人はブスッとした声で言った。


「……何をボヤボヤしている、お前たち。さっさと米でも量らんか」

「うん、そうだね。――というわけで、早く米を量ってくれないかな、会長」

「会長、待ちに待った出番ですよ~」

「変態会長さん、さっさと米を量るっス」


 凪たちが彰人を口々に急かすと、彼は目を閉じて沈黙した。

 それから彰人は目をクワッと開き、力強くうなずいた。


「うむ……!」


 彰人が紙コップで米を量っているあいだ、凪たち三人は持参の水筒に口をつけ、ひと休みした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ