表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帝都初恋剣戟譚  作者: 新免ムニムニ斎筆達
帝都初恋剣戟譚 呪剣編
55/252

お昼休み、そして撃剣部部長

 「剣術」の授業は、女子生徒の間では不人気第一位らしい。


 特に撃剣が大変不人気。


 汗をかくからというのも、必然的に女子より体の大きい男子と対することに心理的抵抗感を抱くからというのも、もちろんある。


 しかし、不人気の最たる理由は、髪の毛が乱れるからだ。


 防具の面を付けるにあたり、手拭いで髪をまとめておかなければならない。その時に大きく髪が乱れてしまうのだそうだ。髪は女子の命。


 なので、撃剣の授業が終わると、女子は教室に戻ってくるのが少し遅くなるのだ。


 エカっぺもそのうちの一人だった。


 なので僕の昼食もそれに合わせて遅れた。


 今日の僕の昼食は、エカっぺが用意したお弁当だからだ。


 なんでも彼女は料理が趣味らしく、新しい料理を覚えるたびに、それをたくさん作って僕に試食を頼むのだ。ありがたいことなので僕も慎んでご相伴にあずかっている。


 エカっぺが戻ってきたのは、お昼休みが始まってから二十分後だった。


 とっくに学ランに着替え終わって着席していた僕の元へ、パタパタと慌てて駆け寄ってくるエカっぺ。長袖のセーラー服姿で、肩まで届く程度のショートな金髪が忙しなく揺れている。


「ごめんねっ、遅くなっちゃた! もぉ、撃剣授業の後ってどうしてこんなにめんどくさいのかしら!」


「あ、いいよ、気にしないで。まだ時間に余裕はあるからさ。じゃあ、行こっか」


 僕は立ち上がった。教室では級友達の冷めた視線を頂戴するゆえ良い気分になれないので、僕らはよく人気(ひとけ)の無い場所でご飯を食べている。これから教室を出るのだ。


 が、エカっぺがピョインッと急激に僕と距離を取り、我が身の色んな部位に顔を近づけてわんこのように鼻を鳴らした。


「エカっぺ?」


「いや……あの、汗臭くないかなって」


「別にちょっとくらい気にしないのに」


「あ、あたしは気にするのっ!」


 女の子って大変だ。


 しばらくして「よし」と納得した様子を見せたエカっぺは、自分のロッカーの鍵を開け、中から風呂敷包みの重箱を取り出した。……彼女は鞄やお弁当を、いつもあのロッカーの中に閉じ込めている。


「前から思ってたけど、そんなところにお弁当入れておいて大丈夫?」


「大丈夫よ、ヒエヒエな保冷剤もたくさん一緒に入ってるから。それに……外に出しておいたら、誰に何されるか分からないじゃないの」


「……まぁ確かに。でもさ、だったら別に無理して作ってこなくてもいいんじゃないかな、お弁当。購買で買うなら、嫌がらせもされようがないだろうし」


「いいのっ。……あんたが実験台なんだからっ。パパとママじゃない、あんたの忌憚(きたん)ない意見が聞きたいのよ」


「僕、基本的にどんな食べ物でも美味しく感じるシアワセ舌なんだよなぁ。……そうだ! 僕がいつかエカっぺの家に遊びに行った時、出来立てを作ってくれるっていうのはどうかな? それなら誰にも邪魔されないしさ」


 エカっぺは一瞬「えっ!」と花咲くような笑みを浮かべたが、その笑みはすぐに焦りというか、羞恥のような表情によって消えてしまう。


「だ、だめだめっ。だめよ、ニェット。パパとママにからかわれちゃうもの」


「からかわれるって、どんなふうに?」


「いや、だからその、あんたがあたしのっ、こ………………あぁぁぁもぉ!! とにかくだめ!! この話終了!! ほら、もぉ休み時間少ないんだからっ、早く行くわよ!」


「遅れてきたのはエカっぺじゃん……」

 

「ああん!?」


「なんでもないです」


 やれやれと思いながら、重箱を持って足早に教室を去っていくエカっぺに追従した。


 彼女の歩調はすぐに落ち着き、僕もつられて歩行を遅めた。


 遅くなったことで、途中で通りがかった掲示板に貼られている、一枚の紙に目が留まった。


 『二〇〇二年度天覧比剣 少年部 八月一日開催!! 帝の御前にて、最高の剣を披露しよう!!』……そう仰々しく書かれた宣伝ビラだった。


 思わず立ち止まっていた僕に、エカっぺも合わせて止まり、「あぁ、そういやあったわねそんなの」と思い出したように言う。


天覧比剣(てんらんひけん)かぁ。大会の名前自体は聞いたことはあるんだけど、どういうものだったかは詳しく分かんなかったなぁ。少年部?」


 僕の疑問に、何を言わんや、とばかりな口調でエカっぺが説明してくれた。


「少年部は中学生が出場する部で、一般部は満十六歳以上の人が出場する部。——天覧比剣っていうのは、年に一度、この帝都東京で行われる全国規模の撃剣大会のことよ。少年部は八月に、一般部は一月に開かれるの。試合形式は団体戦。各県の代表団体を予選で決めて、帝国神武閣(ていこくしんぶかく)を舞台にそれらの代表同士を戦わせて日本一を決める。全国の強者と戦える上に、天覧だもの。「剣士にとっては出場しただけで意義がある」と言われているわ」


「帝国神武閣って……確か九段下(くだんした)にあるんだっけ」


「そうよ。帝国神武閣は知っての通り、宮城(きゅうじょう)の北にある巨大武道場よ。天覧比剣の撃剣試合に限らず、あらゆる競技の舞台として使用されているわ。竣工したのは帝国の経済が第二次大戦期の大戦バブルで飛躍してた一九四〇年代。そして完成して最初に行われた競技大会が、第一回天覧比剣なの」


 僕は「へぇー」と感心した声を出す。


「よく知ってるね、エカっぺ」


「パパの受け売りよ。……話を天覧比剣に戻すわ。さっきもちらっと言ったけど、天覧比剣は「団体戦」。三人一組で大会参加者として登録しないといけないの。だから参加したいのなら、必ずどこかの団体に所属しないとダメ。ちなみにあたしら中学生が参加するとしたら「少年部」だから、中学の撃剣部に所属して、そこから代表として出場し、予選を勝ち抜いて県代表になって、天覧比剣に参加するという形になるわね」


「なるほどねぇ。そういえば、富武中学(ウチ)にも撃剣部があったよね。……ウチの撃剣部って、どうなんだろう?」


「どうなんだろう、って何よ?」


「強いのか、って事だよ」


「うーん……確か去年も天覧比剣の予選には参加してたらしいけど、地区予選、つまり県予選に出るための千代田区代表を決める大会の準決勝で負けちゃったみたいよ」


 なんとも評価に困る戦績に、僕は苦笑を浮かべた。


「……それ、凄いのかな」


「少なくとも、部長の氷山(ひやま)先輩は結構腕が立つらしいわ。ただ……去年の地区予選の準決勝では相手が悪すぎたわね。何せ、相手はあの——」


 エカっぺがその先を口にしようとした時だった。


「——()()()()()()()()()()()()()?」


 僕とエカっぺの耳元へ誰かの顔が割って入り、しっとりした声でささやいてきた。


 びくぅ! と僕らは跳び上がり、壁の掲示板に高速で後ずさりした。


 先ほどの声の主であろう闖入者(ちんにゅうしゃ)の正体は、背の高い一人の女子生徒だった。

 

 美人ではある。しかし可愛らしいというより、すっと爽やかな冷たさを感じさせる面長の美貌。

 ショートなエカっぺよりもさらに短い髪は綺麗に(くしけず)られており、前髪が額の真ん中で整然と分かれている。

 身長はエカっぺと同じ170センチ弱だろう(僕より10センチくらい高い)。スタイルは海外のファッションモデルもかくやというくらい細くしなやかである。その細身の肢体の内に強靭なバネを秘めていることを示唆している、地にしっかり足を着いた立ち方。


 困ったように笑ったその表情と仕草さえも、映えて見えた。


「すまないね。ほんの悪戯のつもりだったんだけど、そこまでビックリするとは思わなかったよ」


 彼女の声はよく聴いてみると、女子にしては低めだった。なんて言うのかな、ハスキー? って感じのかっこいい声。


 明らかに他の女子とは一線を画す存在感を持った彼女に呆気にとられつつ、僕はどうにか誰何(すいか)出来た。


「えっと……誰ですか?」


「私は氷山(ひやま)(きょう)。所属は三年三組。撃剣部の部長をさせていただいている者だよ」


 噂をすれば影がさすとはよく言ったものだ。

 撃剣部の話をしていたら、ちょうどその部長さんが通りがかったというわけだ。


 部長さん……氷山先輩は微笑した。可愛いというより、カッコ良さを感じる笑い方だ。歌劇団で男装とか似合いそう。男子ではなく、女子にモテそうな女性だ。


「君達がちょうど我が部の雑談をしていたようなのでね。おまけに、喜んでいいのか分からない評価をされたものだから、ちょっと意地悪でおどかしてみたわけさ。……君達は、二年生だね」


 氷山先輩がそう分かったのは、僕の学ランのワッペンとして、エカっぺのセーラー服の左胸の刺繍として施された校章の色を見たからだろう。二年生は緑。三年生は赤だ。


 エカっぺが申し訳なさそうに言った。


「ご、ごめんなさい」


「いや、去年の千代田区予選で負けてしまったのは事実だからね、構わないよ、エカテリーナ・伊藤(いとう)さん。それに秋津(あきつ)光一郎(こういちろう)くん」


 僕とエカっぺは二人同時に目を見開く。


 その反応に、氷山先輩は呆れたように笑った。


「この学校じゃ有名なんだよ、君達二人は。伊藤さんはこの学校で唯一のロシア人というだけで否が応でも目立つし、そんな子といつも一緒にいる秋津くんもまた同じく目立つ」


 まぁ、確かに……


 そこで氷山先輩はころっと話題を変更させた。


「ところで、我が部は今年も天覧比剣を目指すつもりで、現在即戦力を探していてね。……ふむ、伊藤さんは背丈もあって、見た感じ鍛え方も悪くないようだ。だがそれ以上に……秋津くん」


「は、はい?」


「君はかなり良い(・・・・・)な。中学生でこの水準はそういない。ウチの峰子(みねこ)か、あるいは私にも届き得るほど……うん、やはり良い」


 氷山先輩が間近から僕を観察してくる。探るような視線に居心地の悪さを若干感じるが、それ以上に近くにやってきた彼女の冴えた美貌に緊張を覚えた。……すごく綺麗でかっこいい人だなぁ。それに爽やかな良い匂いがする。


 気が済んだのであろう先輩は一歩退がると、僕とエカっぺの肩へ同時に手を当て、意気込みをもって勧誘してきた。


「どうかな? よかったら我が撃剣部に入らないか? 君達なら文句なしに即戦力になれるぞ。一緒に帝の御前を目指さないかい?」


 僕とエカっぺはきょとんとしてから、少し間を置き、申し訳なさそうに言葉を返した。


「え、えっと、いきなり言われても返事はできかねるといいますか……」


「あ、あたしも……」


 それを聞いて、氷山先輩はおとがいに手を当てて「ううむ」と残念そうに唸った。


「まぁ、ちょっとでもその気があったら少し考えてみてくれ。天覧比剣の地区予選は五月末だ。まだ多少時間はあるからね」


 それじゃあ、と笑いかけると、氷山先輩は颯爽と去っていった。


 重心が安定しており、頭の高さも常に水平な、とても綺麗な歩き方だった。


 先輩の姿が曲がり角の奥に消えた途端、僕はかすれた声で、


「……なんか、すごかったね」


「うん。すっげー綺麗な人……ドキドキした」


 エカっぺはお弁当を持ってない方の手を胸に当てて、ため息のように言った。


 よく見ると、エカっぺの口元は少しだけ、嬉しそうにほころんでいた。


「それに、あの人……あたしを見ても嫌そうな顔をしなかった」


 ……なるほど。


 少なくともこの学校のほとんどの生徒が、ロシア人であるエカっぺに対して厳しい目を向ける。初対面であれ、既知であれ。


 侵略者の人種だから問答無用で排斥しろ、という感じの単純な人もいるだろうが、中には実際に十一年前の戦争で家族を失った人もいるから、あまり悪し様には批判できなかったりする。


 いずれにせよ、色眼鏡無しで自分に真っ直ぐ接してくれる人間が、彼女にはとても新鮮で、そして尊く感じたのだろう。


 僕も嬉しくなり、思わず口元がほころぶ。


 しかし、すぐにお腹の虫が鳴き、ささやかな感動に水をさす。


 同時に、忘れていた予定を思い出させた。


「あ、エカっぺ、早くご飯食べなきゃ」


「そうね。行こ行こっ」


 僕らは並んで廊下を歩き始めた。





 ——ちなみに、エカっぺが作ってきてくれたのは、チリコンカンだった。


 すごくおいしかったです。


短いですが、連投終了。


レッツ書き溜めターイム。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] チリコンカン? ……(検索中) あれそんな名前だったのか……
[良い点] 撃剣いいですね 剣道のルールより物語でのif世界の設定に馴染みそうです 構えとかももっと自由で良いと思います [気になる点] 剣道の不人気の理由は臭いからだと思うんです鹿革使った小手が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ