オニヤンマ
「うへぇ、疲れたよぉ…………それに顎と左肩がまだちょっと痛ーい……」
沈みかけの夕日が見守る街路に、光一郎の情けない声。
「……なんで、助けに来たあんたがあたしに介抱されてんのよ…………」
そんな光一郎に左肩を貸して歩くエカテリーナは呆れた感じにぼやくが、内心では嬉し恥ずかしといった感じだった。
——助けに来てくれた。
まるで、お伽話に出てくる、王子様みたいに。
もう見捨てられたと思ってたのに、助けに来てくれた。
それがとても嬉しかった。
それでいて……この密着した距離感は、なかなかに恥ずかしい。
(コウの体温とか、匂いとか…………)
小さい体ながら、体のあちこちにつき始めている筋肉の感触とか。
それらを認識し、やっぱり男の子なんだなと再認識する。
光一郎を「男」と明確に意識してしまい、恥ずかしい。
——いや、全然嫌じゃないんだけど。
しばらく無言で歩いて、小さな公園へとたどり着く。
二人でベンチにどっかり腰を下ろすと、大きくため息をついた。
「大変だったねぇー……」
「そうねー……」
さっきまでの激戦を思い出してそう言い合ってから、再び無言の時間が続いた。
すでに日中の暑気は引っ込んで、空気が涼しさを帯びている。夕日はビルの輪郭に隠れかけ、薄闇が公園に差している。車の通る音とカラスの鳴き声が、ときどき耳に入る。
しばらくしてから、エカテリーナはぽつりと言った。
「コウ……ごめんね」
「何が?」
「いろいろと。……あんたに、心にも無い酷い事言っちゃったこともそうだし、助けさせちゃったこともそうだし、あと…………あんたがくれたトンボの絵、破かれちゃったこと」
トンボの絵のことを思い出すと、エカテリーナは自身の心にぽっかり開いた隙間を再び実感した。
光一郎は、望月螢のことが好きだ。
である以上、エカテリーナの好意は叶わない。
だからせめて、彼のくれたトンボの絵だけでも、一緒にいたかったのに。
その絵も、もう無い。
唯一の命綱だった蜘蛛の糸を、断ち切られた気分だった。
「…………あ、そうだ!」
光一郎は急に何か閃いたようで、自分の鞄をゴソゴソと漁りだした。
取り出したのは、一冊のスケッチブック。
それを開き、紙を一枚綴じリングから破り取ると、それをエカテリーナに差し出してきた。
「——はい、これ」
それは。
「これって……!」
精緻なタッチで描かれた、オニヤンマの鉛筆画だった。
光一郎は得意げに笑う。
「そだよ。昨日描いたんだ。自信作。エカっぺにあげるよ」
「え、でも……いいの?」
「うん。——エカテリーナに持ってて欲しいんだ。破られてブチ切れるくらい大切にしててくれた、君に」
それを聞いた途端、目頭が一気に熱を帯びた。
——破かれてしまった方のトンボ絵は、きっと、彼の気まぐれでくれたのだろう。
でも、この絵は違う。
自分にあげたいと、そうはっきり言って、差し出してくれた。
それが、とても、どうしようもないくらい、嬉しかった。
エカテリーナはそっと、壊れ物を扱うようにゆっくりと絵を受け取り、胸の中に抱きしめた。
「ありがとう、コウ。…………一生、大切にするね」
大袈裟ではない。
自分はこの日のことを、多分、一生忘れない。
一生。
「————コウッ!!」
「わっ」
嬉しいもので胸がいっぱいになったエカテリーナは、たまらなくなって、光一郎を抱きしめた。
感じる。光一郎の、匂いと、体温と、体の感触。
光一郎はびっくりしたようだが、乱暴に払い除けたりせず、されるがままでいてくれる。
——コウ、やっぱりあたし、あんたが好き。
声に出さず、心の中で恋を告げる。
叶わない恋を。
——この人は、これからも、剣の道を突き進んでいくことだろう。
憧れの女性を、こうやって抱き寄せるために。
自分ではない、違う女性を。
それは仕方のないことだ。彼の気持ちは、彼自身が決めるものだから。
——でも、それはこちらも同じことだ。
この人が別の女性に懸想していても、自分はやっぱり、この人のことが好きだ。
愛してる。
それもまた、仕方のないことだ。
簡単には覆らない。
そんなヤワい気持ちじゃないから。
————ねぇ、コウ。
————あんたが望月さんを好きなように、あたしもあんたのことが好き。
————残念だけど、これは、数年程度じゃきっと変わりそうもない。
————あんたのせいだよ。それくらい、あんたが素敵だから。
————だからね。
————もしも望月さんが、別の誰かに先越されちゃったら……その時は、あたしがワンワン泣いてるあんたをずっと慰めてあげるから。
次話は、本日十五時に投稿予定。