表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TS転生した吸血鬼が色んな血を取り込み平和に暮らしたい冒険譚  作者: 月姫ステラ
3章 ダリオン王国 大騒乱編
32/84

魔物の森とダークマター

龍脈を吸収した結果、半神とかいうのに成長した。しかし魔物の森に何かやばいものがあることに気づいた。

イリアは森を進む。そこには洞窟があった。

「なんだかこの先にやばいのを感じるわ。」


イリアは警戒しながら洞窟を進む。

周りにはおびただしい骨となった死体が転がっている。なにかあるに違いない。


すると広い空間に出る。そこに何か闇のような黒い玉がある。世界眼で見てみると、


名前:ディートヒート

種族:ダークマター

レベル:467

体力:1500

魔力:∞

攻撃力:∞

防御力:120億

機動力:0

スキル:空間断絶Lv-、転移阻害Lv-、攻撃無効Lv-、熾天使の檻Lv-、龍牢獄Lv-、人間爆弾Lv-

称号:魔王殺し

「え、何あれ…魔力と攻撃力が∞?それに機動力が0なのに防御力が120億…。しかもスキル全部が知らないのはやばいわ。」

(何よりここに来ただけで寒気がするわ。転移して逃げようとしても転移阻害持ってるわね。時空間魔法使おうにも空間断絶があるから失敗しそう。攻撃が全く効かないということは攻撃系が全てダメ。なのに檻やら牢獄やらやばいのが、しかも最後の人間爆弾とかどう考えても改造されちゃってるわ。)


【空間断絶】相手が空間系のスキルを使用する際、割り込んで相手の媒体を掻き乱す。それによりスキル失敗を引き起こさせる。Lvの概念は無い。


【熾天使の檻】全天使族に対抗できる檻を作る事が出来る。檻に閉じ込められた天使はどんなスキルを持ってしても傷つけることが出来ず、時間経過で塵に変えられてしまう。Lvの概念は存在しない。


【龍牢獄】龍を捕まえるための牢獄。捕まえた龍の防御力のみを吸い取る。残ったものは時間経過で塵に変える。Lvの概念は存在しない。


【人間爆弾】人型の生物を爆弾に変える。人型であれば高確率で爆弾に変えられる。火を近づけると爆弾を自壊させることが出来る。


なんかとんでもないスキルばかりね。しかもここまで成長しても更に格上が居るなんて、やっぱり成長するからこそ理解できるわ。これはやはりまだ成長できるという事ね。

そう自分を鼓舞するもののやはり危険だ。特に龍牢獄と人間爆弾はかなり危険。

使われ方次第だと空間断絶も。


と思った瞬間嫌な感じがし、左へ避ける。すると半透明状態から実体化した牢獄らしきものがでてきた。


「感知はできたけれど、ほんと突然ね。意識し続けないとキツいわ。」


突然、脳内に通知が届く。

(イリア・フィーリアスの爆弾化に失敗しました。)


「は?」

(いつの間にスキルを発動されてたの!?)


(SP100万を消費して【スキル無効】を獲得しますか?)


「当然消費よ。」

(【スキル無効】を獲得しました。【無効神】に統合されました。)


(称号:脱獄王を獲得しました。)


(いや、男じゃないのだけれど。王じゃなくて女王の方がいいわね。)


(称号:脱獄王が脱獄姫に改名しました。)


(称号:容姿端麗が絶世の美女に進化しました。)


「そうだわ!あれを使いましょう!【神罰】!」


(ディートヒートは神の裁きを受けました。【神罰】の使用回数が1回になったことにより、半神としての格が上昇します。)


(ディートヒートは神の裁きにより次元の彼方へ消え去りました。経験値0を獲得しました。)


「あら、こいつ経験値ないのね。強いのに残念ね。」


(レベル200以上格上を倒した事により、強制進化を開始します。レベルの変化はありません。)


は?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ