表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/84

リザードマンとの邂逅

随分と経ってしまいました……。コロナにかかったりと忙しくすみません……(´・ω・`)

もう少し頻度上げます。

その後、ちまちまとゴブリンを狩っていくが、疑問に思うことがあった。

(やはりあれか、ゴブリンはもしかして普通は経験値貰えないのか?貰えても1だったりするのかな……)

思い返してみると一番最初のゴブリンも23経験値だった。やはりそうなのかもしれない。


とそんなことを考えていた時、突如地鳴りのような音が聞こえた。

(ん?奥の方に何かいるのか?近づくだけならバレないでしょ……)


草木から覗いてみるとそこには岩のようなトカゲがいた。そして何かを食べているようだった。


(あれはヤバそうだ……。でも相手の強さが分からない……。とりあえず自分のステータスを見てから判断しよう。)

そして小声で「ステータス」と言う。

名前:なし

種族:吸血鬼

レベル:11

状態:正常

スキル:吸血Lv1、魔眼Lv2、引っ掻きLv4、魔力感知Lv6、日光軽減Lv4、魅了Lv1、血液操作Lv1、魔力操作Lv2

称号:転生者、容姿端麗、ゴブリンスレイヤー

SP:30


お、前見た時よりかなり成長してるな……。これなら少しはいけるか?やっぱり血液操作と吸血と魅了は使ってなかったしな……。引っ掻きで倒せるとは思えないし。

そうだ、SP30で何か買えるものは、あの岩トカゲにダメージを与えれるもの、あとは鑑定も欲しいな。よし、まずは鑑定だ!

【SP5を消費して【鑑定】を獲得しました】

あとはこれかな。

【SP10を消費して【身体強化】を獲得しました】

【SP10を消費して【魔力偽装】を獲得しました】


【鑑定】相手のステータスを見ることが出来る。Lvが高いほど見れる情報が増える。

【身体強化】自身の魔力を用いて身体を強化させる。【魔力偽装】他者から見た時の自身の魔力を偽装できる。Lvが高いほどより精密に偽装できる。


戦ううちに自身のスペックが分かってきた。

この世界の吸血鬼は日光には弱いものの水にも炎にも強い事がわかった。十字や銀などは試してないが、どうやら地球産の吸血鬼とは弱点が違うらしい。

そして傷を負ってもある程度は再生する。しかしその度に少しお腹が空く。どうやら血を使って再生するようだ。使いすぎには注意しないといけないようだ。

純粋に強い。身体強化が無くともゴブリン程度なら殴って倒せた。跳躍力もあり3mほど跳べた。恐らく素で強いのだろう。そしてもう1つ気がついた。

名前の有無だ。ネームドとでも言っておこうか。

ネームドは名無しよりも2倍くらい強い。個体差はあるだろうが、どれもが強い。恐らく自身も名前を獲得出来れば強くなれるのだろう。

そして岩トカゲを【鑑定】した。


名前:なし

種族:リザードマン

レベル:33

状態:飢餓

スキル:身体装甲Lv1、身体強化Lv2、ブレスLv2、突進Lv5

称号:なし



あれはやばいな。レベルが自身の3倍もある。それに知らないスキルも沢山だ。それも調べてみよう。

【身体装甲】身体を魔力で覆うことで物理攻撃をある程度防ぐことができる。Lvが上がると硬度が増す。

【ブレス】口から火を吐くことができる。Lvが上がると威力と距離が増す。

【突進】突進する際にスキル効果が上乗せされる。Lvが上がるとダメージが増える。


(突進をくらうとやばそうだな。ネームドじゃないだけマシか……)


そして戦うことを決断した。



主人公のステータス

名前:なし

種族:吸血鬼

レベル:11

状態:正常

スキル:吸血Lv1、魔眼Lv2、引っ掻きLv4、魔力感知Lv6、日光軽減Lv4、魅了Lv1、血液操作Lv1、魔力操作Lv2、鑑定Lv1、身体強化Lv1、魔力偽装Lv1

称号:転生者、容姿端麗、ゴブリンスレイヤー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ