表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/168

日と火と水と、木とトマト

次の日俺は、ユッグが他の魔族たちに酷い目に合わされているのを見つけた。


「お前、スルト様に水をかけたらしいなァ!!」

「この新参者がッ! 許されると思うなよ!!」

「スルト様を誰だと思っていやがんだ!」


獣の姿の魔族たちは、ユッグを取り囲んで、持っている武器や自身のカギ爪なんかを使って、彼女をとにかくボコボコにしていた。


「すみませんっ! すみませんっっ!!」


ユッグはなす術もなく、彼らにひたすら攻撃され続けていた。顔も身体も傷だらけだ。流れているのは血というよりは樹脂のような、橙色の液体だった。


「やめろ!」


見かねた俺は、声を荒げて攻撃をやめさせた。


「スルト様っ!」

「スルト様……!」


俺の一声でそいつらは手を止め、道を開けた。


「あっち行ってろ」


魔族たちは深々と礼をして、俺の前から立ち去った。

ユッグは怯えたような目で身体を震わせ、俺を見上げていた。


「ス、スルト様……昨日は申し訳ございません……。スルト様がこの国で1番偉い方だなんて、私、知らなくて……」


ユッグは土下座をし直して、俺に頭を下げた。


「歩けるか?」

「は、はい!」

「ついてこい」

「は、はい……」


ユッグは立ち上がり、先へ行くスルトを追いかけた。ようやくたどり着いたそこには、茶色の羽をした巨大な鳥が、すやすやと眠っていた。


「おい、起きろ。ロッソ」

「ぅーん……」


声をかけられた茶色の鳥は、ユッグの顔よりも大きなその重そうな瞼を、ゆっくりと持ち上げた。


「ふわぁ……おや、スルト。どうしたのですか?」


ロッソと呼ばれた茶色の鳥は、やけに丁寧な口調で口を開いた。


「ユッグの傷を治したい」

「スルトが私に頼むなんて珍しい」

「いいから。早く治せよ」

「ふわぁ…。もう治っていますよ」


ユッグは驚いた。傷だらけだった自分の身体が、何事もなかったかのように完治している。痛みも傷跡も、何もない。

ロッソは優しそうな瞳で、ユッグに向かってにっこりと微笑んだ。


「あ、あなたは……」

「私はフェネクス。名前はロッソです」


ロッソが軽く頭を下げたので、ユッグも同じように礼をし返した。


「こいつは治癒の力を持ってるんだ」

「ふふ。どうぞよろしく」

「こ、こちらこそ…。私はユッグです…。あの、ロッソさん、ありがとうございます」

「ロッソでいいですよ」

「昼寝の邪魔して悪かった。それじゃあ」

「いえいえ。またいつでも」


ユッグはペコリとお辞儀をして、スルトと共にその場を去った。ロッソは終始優しい笑みで、2人を見送った。


「スルト様…助けていただいてありがとうございます…。それにすみません…。スルト様の身体は炎で出来ているのに、水をかけてしまって…」

「いや…こっちこそごめん。せっかく作ってくれた花壇を燃やしてしまった」


ユッグは首を横に振った。


「わざとありませんもの。ですが、植物は炎に弱いんです」

「ごめん…知らなくて……。ここの奴らは皆、炎に強いから」

「そうなんですね。私の身体も植物でできているんです。ですからここは…私には少し暑いです」


ここは灼熱の国(ムスペル)、炎の国だ。

ここに魔族しかいないのは、人間たちには暑すぎるからだ。

しかし魔族とはいえ、炎が苦手なはずのユッグは、どうして此処にやってきたんだろう。それは俺にはわからない。


「他の国に行ったら?」

「いえ。大丈夫です」

「そう…」


そのまま2人は、歩きながら話を続けた。


「スルト様は、偉い方だったんですね」

「別にそういうわけじゃないけど…」

「でも他の皆さんが…」

「この国じゃ、俺が1番強いんだ。だから皆、俺を慕っているんだよ」

「強い方が偉いんですか?」

「さあ…」


俺が首を傾げながらそう言うと、ユッグもクスっと笑っていた。


2人がしばらく歩いていくと、ユッグの野菜畑にたどり着いた。昨日よりも更にまた、芽が大きくなってきたような気がする。


「ユッグ、ウツクシイって言葉を、君はどうして知っているんだ」

「人間たちが、そう言っていたのです」


ユッグは話した。

ユッグの身体は植物で出来ていると先程聞いたのだが、何と彼女はこの世界の全ての植物と繋がっているのだという。


他の場所には自然がたくさんあって、木々や花が至るところに咲いているのだと言っていた。

昨日見たようなウツクシイ花壇がそこら中にあるだなんて、俺には想像もつかなかった。


「人間たちは、満開に咲いた花々を見てよく言うんです。綺麗だなあ、あるいは美しいって」

「へぇ…」

「他にも、鮮やかな景色や、特定の外見の人間に向かっても、同じように美しいと言うのです。それらの共通点を見つけた時、私はそれらの意味が何となくわかりました。美しいは褒め言葉で、その姿に感動を受けた時に使う言葉なんだと」

「……」


ユッグにそう言われて、俺はすぐにピンときた。


それこそ俺が普段から気にしていた、他の魔族の奴らがすこぶる疎い、見かけに関する概念を表すための言葉なのだと。


「この国には、自然がありません。ですから私は、ここに自然をもたらすためにやってきたんです」


ユッグはそのように言っていた。


不思議だった。

これまで俺は、ユッグみたいな奴は、大嫌いだったはずなのに。


やっと覚えた言葉を使うなら、ユッグはすごく美しい。

その柔らかい髪も、真っ直ぐな瞳も、白くて細い肌も、彼女の全部が美しくって、それで……。


「ユッグ、また花壇を作ってよ。次はもう、触らないように気をつけるからさ……」

「もちろんです。スルト様」

「…スルトでいいよ」

「え……いや、ですがそういうわけには……」


ユッグはその綺麗な顔で俺を見つめる。

きっと彼女の目には、俺は美しいとは真逆の存在として映っているんだろう。


そんな彼女に敬ってもらうなんてこと、俺はどうにも恥ずかしくって、出来なかった。





俺はユッグと仲良くなった。

俺が仲良くするユッグのことを、酷い目に合わせようなんてアホな奴はいなかった。この前ユッグを酷い目に合わせた連中は、頭をついて彼女に謝っていた。彼女は優しいから、怒るなんてことはなかった。


灼熱の国(ムスペル)にも自然が増え、土しかなかったその国には緑が増えた。その景色はまた美しくって、でもその意味がわかるのは俺とユッグだけだった。他の奴らは景色が変わったなあくらいにしか思っていないのだ。


「スルトの旦那、出来やしたぜ」


オルゾノは、俺が頼んでいた物を完成させると、俺のところにやってきた。


「さすがだな」

「旦那の頼みですからね! 腕がなりやしたぜ」

「ありがとう」


俺がそう言うと、オルゾノは不思議そうに首を傾げた。


「なんですかい? その、ありがとうってぇのは」

「ユッグに教えてもらったんだ。何かしてもらって嬉しくなった時に、そう言うんだってさ」

「へ〜ぇ。よくわかりやせんが、まあでも何だか、旦那に喜んでもらえたようなんで、こっちも気分がいいってもんですよ」

「そうなんだよ。言われた方もいい気分になるんだ。不思議だよな」


ユッグは『美しい』以外にも、色んな言葉を教えてくれた。『ありがとう』や『好き』もその中の1つだった。それはどれも、人間の作った言葉だ。同じ言語を用いているはずなのに、そんなにたくさんの知らない言葉があったんだって驚いた。


俺はオルゾノからそれを受け取ると、ユッグのところに行った。彼女が毎日懸命に育てていた野菜が、収穫できるようになったのだ。

ユッグはその野菜を灼熱の国(ムスペル)の魔族たちに振る舞い、皆それを喜んで食べていた。ユッグは皆に、その感情を『美味しい』と呼ぶことを教えた。


俺たち魔族は食べなくても生きていけたけれど、味覚ってやつはどの魔族にも元々あった。だから皆は、食べることにはすごく興味があって、野菜をバクバク食べては、美味しいと声を出していた。


だけど野菜は、俺が触れるとすぐに燃えてしまうから、俺だけが食べることができなかったんだ。


俺も皆が美味しいという野菜の味が気になって、またユッグもどうしても俺に野菜を食べさせたくって、2人で悩んでいたところ、オルゾノが力になってくれたというわけだ。


「スルト!」


俺を見つけたユッグは、笑顔で手を振った。俺は彼女の元に駆け寄ると、オルゾノからもらったその手袋を見せた。


「それですか?」

「うん。耐火性グローブだってさ」

「では…」


ユッグはトマトを俺の目の前に持ってきた。


「トマト…」

「スルトは赤が好きですから!」

「それじゃ…」


俺はそのグローブをはめて、トマトを手にとった。トマトは燃えずに、俺の手に残った。


「触れた…!」

「やりましたね!!」


俺たちは喜んで、そしたら一瞬彼女と目が合って、俺は彼女から目をそらした。どうしてそんなことをしたのかは、よくわからない。だけどいつもそう。俺は彼女と目を合わせるのが、苦手なんだ…。


「食べてみてください! 採れたてですよ!」

「それじゃ…」


そして俺は、生まれて初めてトマトを食べた。すごく、衝撃的だった。


トマトを顔に近づけたら、土の匂いがした。


ユッグの耕した土は、彼女の身体から出る養分や水をよく吸っていて、他の土とは明らかに違うんだ。その色も、手ざわりも、そして匂いも。


トマトは俺の噛み合わせの悪い歪な歯に、簡単に食いちぎられた。皮の中はすっごく柔らかくって、言い表せないような旨味が、俺の口いっぱいに広がったんだ。


すっきりとしているんだけど、一度食べたら忘れられないような主張の強い味だ。そしてその丸々と太った赤色の野菜は水分だらけで、俺には必要のないものなんだと初め思ったんだけれど、意外にも俺の身体の中で1つのエネルギーとして備蓄されていくのを感じて、俺は驚いた。


「火が…入ってるのか…?」

「トマトに火は入っていませんよ」

「……どうして力を感じるんだろう」


スルトの第一声がそれだったので、ユッグは首を傾げたが、すぐに勘付いたようだ。


「もしかして、太陽の光じゃないでしょうか」

「た、太陽……」


知っている。それは神が作った、光と熱の根源だ。

空の遠くにいるのを見たことがある。この国は太陽の近くにあるらしいのだけれど、それでもまだ遠くて、近くで見たことがある奴は1人もいない。


熱を求める俺にとっては、太陽は非常に尊い存在だ。


「野菜は太陽の光をいっぱい浴びていますから、それがスルトのエネルギーになるのではないでしょうか!」

「……」

「うふふ。私たち植物にとっては、太陽は神のように尊い存在です。太陽が与えてくれる日光は、水と同じくらい私達の生きる源なのです」


ユッグは植物に毎日水をやっていた。だから植物を成長させるために、水が必要だということは知っていた。


でもそれだけじゃなかったんだ…。


「スルトは、太陽と同じ匂いがしますよ」

「え……?」


ユッグはいつものように優しく微笑んでいる。


「スルトは太陽でできているのかもしれませんね!」

「……」


そんなわけないだろと、言いたかったんだけど


俺は何にも言えなくなってしまった。


俺は、嬉しかったんだ。



ユッグは植物で、俺は炎だ。

美しいユッグと醜い俺は、その全てが対となる。


(俺と彼女じゃ、不釣り合いだ…)


炎を嫌うユッグに俺は、触れるのとも許されないことだと知っていた。

だから俺たちの相性は初めから、最悪なんだと思っていたんだ。


だけど、植物にとって、太陽は水と同じくらい大切なものみたいだ。


(俺……太陽になりたい…)


同じ熱なら、炎じゃなくって。




何でそんな風に思ってしまうのかっていう答えなら、俺は実はもう気づいていた。それは魔族には持ち得ないはずの感情だということも、本当は持ってはいけない感情なんだということも、最初から知っていたんだ。


だけど誰にも、言えなかった。


「ユッグ……」


俺はその手をゆっくりと伸ばして、ユッグの手を掴んだ。


「スルト?」


その日俺は、彼女に初めて、触れることができた。


俺は何も言えないまま、彼女の手をしばらく、握り続けていた。


「あったかいですね」

「……熱くないのか?」


ユッグは笑って頷いた。


「あったかいです。太陽の日差しを浴びているようです」

「……」


その時俺の目から、涙が流れだした。

俺の身体が水を作るなんてあり得ない。


きっとこれは、さっき食べたトマトのせいだ。

トマトの水分を、排出しているんだ。

そう思った。


「もう1つ食べますか?」


ユッグに尋ねられ、俺は泣きながらうんと頷いた。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ