表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/168

突然変異術

「突然変異術が何かわかるまで、ここから出られないよ。あ、これ命令ね」

「は……? そんなの俺…使えないし……」

「何かしら使えるはずだよ」

「そんなこと言われても……」


そのホテルの中で、ゴルドは俺に術の解放を強要する。


「マキちゃん、だっけ?」

「は?」

「1週間以内に術が出なかったら、マキちゃんを殺す」

「え……」


ゴルドはにっこりと笑って、俺は愕然として、あまりの放心状態にもう身動きすらとれない。


「はい」


震えるように返事をすることしかできなかった。


ゴルドは俺の横に、能面みたいなあるいはマネキンみたいな髪1本ない呪人を作り出すと、「対人用の特異術かもしれないから、そいつを試験体にしていいよ」と言った。


「また来るね」


ゴルドは俺と呪人を残して、部屋を去った。


「ま、待って父さん…!!」


俺がドアに手をかけると、激痛が走った。


「うわっっ!!」


俺は尻もちをついて倒れた。


『突然変異術が何かわかるまで、ここから出られないよ』


俺は服従されている。ここから出るのは命令違反なんだ。


『1週間以内に術が出なかったら、マキちゃんを殺す』


「っっ!!!」


ゴルドは本気だ。あいつなら本気でやる。


「くそっ!! くそっ!!!」


俺はソファをがんがん叩いて、溢れる涙を止めることができなかった。


最低だ。


俺の両親は、最低だ。


ティーニアとゴルドの顔を思い出しては、虫唾が走るほど憎しみの感情が湧いた。


「……」


でも駄目だ。マキを死なせるわけにはいかない。

俺がゴルドにマキの話をしたばっかりに…

くそ……


俺は目の前の呪人を睨みつけた。


「シルバ君。頑張ってね!」


呪人は死んだような目で、棒読みでそう言った。


(やるしかない…)


外はいつの間にか大雨になっていた。暗雲が立ち込めて、ピカっと雷が光った。ゴロゴロゴロ…と響くような音が、俺の耳を劈いた。




「うん…?」


その頃施設では、彼の身代わりの呪人も、同じように外を見ていた。


「うわあ、雷だ〜…」


フラッシュのように眩く光る雷を見た呪人は、呑気にそう呟きながらも、その雷から目が離せなくなる。


「ご主人様……」


バチ バチ


「あれ…?」


呪人のその手から、同じように小さな稲妻が現れた。


バチ バチ バチ バチ


「あ……」


その日、俺の知らないうちに、呪人に雷を落とす力が伝播したらしい。




朝昼晩、部屋の中まで客室係が食事を持ってきてくれるから、餓死するってことはない。その他にも飲み物やお菓子が常備されているが、必要以上にそれに手を触れることもない。


マキが殺される。そのことが、俺にとって1番ダメージがあることだと、ゴルドもわかっていた。

俺に服従しないと死ぬと命令するよりも、断然有効なんだって。


5日目になった。能力が何かわからない。俺は焦っていた。


「シルバ君、頑張って〜!」

「うるせええ!!! このハゲぇえええ!!!!」


俺は苛立ちと共に、その呪人の顔を握りしめた。


「……!!!」


何だこれ…。


『シルバ君。頑張ってね!』


初日にこの呪人が俺にそう言った時の映像だ。映像には俺が映っている。間違いない。これは、こいつの…視界だ。


その後ずっと、俺が苦難している様子が映っている。呪術や結界術をむやみに使って、新しい術が発動しないかを模索したんだ。


(これは……この呪人の……記憶だ………)


俺は察した。俺はこの呪人の記憶を、見ることができる。

こいつは生まれて間もない。だからここ数日の記憶しかない。

そして俺は、その記憶を、


潰せる。


「ハァ……ハァ………」


ぐしゃっという音がした。感触がした。

記憶がまるで、具現化したような、そんな感覚だ。


俺は記憶を、選ぶことができる。

選んだ記憶を、消すことができる。


その時俺は、その力の使い方もふっと察したんだ。


「君、誰?」


呪人は俺を見ると、そんな風に答えた。

呪人の中から、俺の記憶が、全部消えたんだ。


(これだ……)


俺の突然変異術、人の記憶を読むこと、そして消すことだ。




「なるほど、いいじゃない。便利じゃない」

「そうですか……」

「記憶の書き換えはできないの?」

「出来ません……それに、自分の記憶はいじれません」

「へ〜ぇ。とにかくその力、俺に使わないでよ。これ、命令ね」

「わかってますよ…」


ゴルドは俺の能力を聞いて、うんうんと頷いていた。いらない能力だったら、俺を殺すつもりだったに違いない。


「死者蘇生術は生まれなかったかあ〜」

「生き返らせたい人でもいるんですか…?」

「ううん? 俺が死んだら生き返らせてもらおうと思っただけ」

「……」


俺は父親があっけらかんとそう言うのを聞いて、もう言葉もない。そのために、あるいはこいつの趣味の研究のために、一体何人の術師の女に子を産ませたのだろう。


この男が憎いと思っていた。でももはや、憎しみを超えて、何の感情もない。こいつが俺の父親だということは変わらないし、俺が一生仕える相手だということも覆せない。


そう、俺は絶望したんだ。もうどうでもいいと。


(家族……)


いらなかったんだ。最初から。

知ろうとするのが間違ってた。だって捨てられたんだから。


「いい色じゃないか!」


ある日ゴルドは、俺の髪を赤く染めた。自分と同じ、血の色に染めた。これは俺がゴルドの息子である証だ。俺の銀髪は、その日なくなった。そして今も俺は、赤色を保っている。そのように命令されたからだ。くだらない命令だ。


ゴルドに攻撃をしてはいけないことは、服従された時点で決まっていることだ。主人を殺せば、俺は死ぬ。


そして俺は、特異能力をゴルドの命令以外で行使しないこと、またそれに関する全ての話を誰にも口外しないことを、命令された。




「見たって人がいるのよ。貴方が隣町であなたによく似た見知らぬ子供に会ってるのを」


ゴルドの妻ネルムは、そんな情報を手にしては、ゴルドに言いがかった。


「はぁ……」とゴルドはため息をついた。


「ちょっと! 何よそのため息は! 何なの? 誰と会ってるの?!」


ネルムは少し、ヒステリックな面があるそうだ。ゴルドはネルムのことは全く愛していないと俺に言っていた。ちなみにネルムは、何の術師でもない。


何で結婚したのかと聞いたら、貴族の体裁を整えるためと言っていた。美人の妻と結婚し、子供を産んで幸せな暮らしをする。それが重要なんだそうだ。


「シルバ、やれ」


ゴルドは俺に、ネルムの記憶を消すように命令した。消すのは、俺の噂を聞いたところの記憶だけだ。


ネルムの寝ている間に、俺は記憶を消した。

その時、ゴルドとその息子と幸せな生活をしている、彼女のたくさんの記憶を見た。


「……」


そのあと彼女は、俺のことなどすっかり忘れて、また前のように幸せな生活に戻ったようだ。




数カ月経ったある日、ゴルドに呼び出されて、俺はまた彼と会うことになった。それはまたホテルの一室だった。俺が着くなり、ゴルドはハァとため息をついた。


「どうしたんですか…?」

「結界師の一族が、ティーニアの不倫相手が俺だと勘付いたらしいんだ」

「え?」

「そこから俺のことを探っていたみたいなんだよね。俺の研究のことまで突き止めたみたい。見てよ、これ、脅迫状まできた」

「……」


ゴルドはそう言いながら、結界師の一族から届いた手紙を俺に見せる。内容は、その研究で得た術師の子供の引き渡しと情報の共有だ。それが出来なければ、研究のことを口外すると。


もちろん口外なんてされたら、ゴルドはあっという間に牢屋行きだ。だからといって、1人でここまで培った研究成果を、みすみす結界師一族に渡すなんて真似、絶対にしたくはない。


「まさか、シルバじゃないよね?」

「はあ?」

「結界師一族にティーニアと俺の不倫を吹き込んだ奴がいるはずだ」

「俺じゃないですよ」

「本当か? 嘘をついたらお前は気絶する。命令だ、答えろ」

「本当に俺じゃないですって……」


俺は気絶しない。当然だ。俺はそんなことしていないんだから。


「……確かにお前じゃないみたいだな」

「だからそう言ってるじゃないですか…」


服従の紋の命令は絶対だ。どんな拷問よりも効率的だ。ゴルドは俺が裏切ってはないと、納得したようだ。


「で、どうするつもりですか…」

「しょうがない。奴らを殺そう」

「え…?!」


淡々とそんなことを口にするゴルドに、俺は唖然とするばかりだった。


「小細工はいい。全員皆殺しにしよう」

「さ、流石に結界師全員を相手にして勝てるわけないですよ……。奴らに守護結界張られちゃ、手も足も出ませんよ」

「大丈夫。こっちにはとっておきがあるから」

「はあ……?」

「もうすぐ着くよ。ここに呼んであるから」

「は……?」


しばらくすると、ホテルのドアが開いた。


「なっ……」


俺はそいつを見て、目を丸くするばかりだった。

部屋に入ってきたその少年は、ゴルドとネルムの息子だったのだ。


名前は……


「レノン……」

「や!」


レノンは随分ひょうきんな様子で右手をあげると、にっこりと笑って俺に挨拶をした。


「一体…どういう……」

「ああ、こいつには全部言ってあるから。お前の特異術のことも、話して構わないよ」

「……」


レノンはソファにどんっと座り込んであぐらをかいた。


「何なに? 今度は誰殺せばいいの?」

「結界師一族」

「ふうん。いつ殺んの?」

「口外されたらたまらない。今からでも行くか」

「おっけー!」

「ちょ、ちょ、ちょ……何がどうなって…」

「うるせえな。説明は向かいながらする」


わけもわからぬまま、俺はゴルドとレノンに同行した。呪術で馬車と乗り手を出すと、俺たちはそれに乗り込んで、結界師一族の住む村に向かっていた。


「この子は……あなたの息子ですよね……?」


すると、レノンが答えた。


「そうだよ! 君もでしょ? 腹違いだけど! あははは!」

「……」


レノンは終始ニコニコと笑っていて、その笑みからは狂気しか感じない。完全にイカれている様子だ。これまで俺が見たあの幸せ家族の絵面は何だったんだ…?


「こいつはな、天才殺人鬼だ」

「そ! 僕はね、小さい頃から殺人衝動が収まらないんだ!! 父さんは僕の願いを叶えてくれる。こうやって僕に、殺していい人間を用意してくれるんだぁ〜!」

「は………?」


両手をグーパーさせながら指を鳴らしている少年を見て、俺はただただ怯えていた。


「大丈夫だ。お前を殺しはしない。レノンも俺が服従している。俺が命令した奴しか殺せない。そうしないと、誰彼構わず殺してしまうからな」

「そうそう! 最初に殺したのは飼ってた犬でね! 名前はマックスっていうんだけど! それが父さんに見つかった。見つかったのが父さんで本当に良かった〜! 父さんが俺を、この殺人衝動から守ってくれたんだ!! 服従の紋ってやつでね!!」


(何を言ってるんだ……こいつは……いや、こいつらは……)


「ネルムさんは知ってるんですか…?」

「母さんは何にも知らないよ〜」と言いながら、レノンはふわあと欠伸をした。「母さんは何も知らない。もし知ったらあのヒステリックが…うわ〜もう絶対止められないぞお〜!」


レノンはそう言いながら、涙が出るほど笑っていた。

俺は吃驚仰天して、もう彼に目も当てられない。


「……」


こいつらは本当にやるつもりだ。結界師一族を、皆殺しに……。


「シルバ、君もティーニアのことはよく思ってなかったろ? ちょうどいいじゃないか」

「……」

「シルバ君を捨てたお母さんか! どうする? そいつは君が殺す?」

「殺しません……」

「ああそう? じゃあ僕がぜーんぶ殺しちゃお! 嬉しいなぁ〜! 一体何人いるんだろ〜!」

「……」

「子供もいっぱいいるかな? 僕ね、子供殺すの大好きなんだよね! 特に親の前で殺すのが楽しいよ! 親たちの絶望した顔、あれねぇ、最高だよ!」

「……」


こいつらは……何を言ってるんだろう…。

俺はもう………何もわからないよ……。


「シルバ、守護結界は剣を弾くのか?」


(……!)


このままこいつらが結界師に負けて死ねばいいと思っていた。だけどそれも、叶いそうにない。


「弾きますよ……」

「じゃあ弾かない剣を創造しろ。お前も結界師なら、そのくらいできるだろ。命令だ」

「……」


俺は言われるがままに、結界を無効化する剣を創り出した。結界師同士は反する結界を張れば効果を打ち消せるんだ。強化結界に弱体結界を張れば元に戻るように。それを応用しただけだ。


「うわ〜かっこいい! ありがとう! シルバ君!」

「……」


レノンはその剣を見て、嬉しそうに微笑んだ。彼は無邪気な少年。俺はそう思っていた。だけど彼の実態は、最低最悪の殺人大好き少年だった。


俺はゴルドとネルムと一緒にいる彼の姿を何度も見ていたのに、まるで、気づかなかった。あの笑顔が偽物だなんて、俺は気づかなかった……。


「着いたね!」


あっという間に結界師一族の村までたどり着いた。俺たち3人は馬車を消すと、俺の透過結界で全員身を隠しながら、村に近づいた。


レノンは左手に俺のあげた剣を持っていた。


「左利き……?」

「うん! 君もでしょ! シルバ君!」

「……」


俺も左利きだった。この子も、それに、ゴルドも。


「皆おんなじだね! やっぱり遺伝かな? ふふ!」

「……」


レノンは笑った。ゴルドもそれを見て、ふっと鼻で笑っていた。



村に近づくと、なんだか様子がおかしいことに気づく。俺たちは一度止まって、その様子を見ていた。


「ティーニア・イグレック。裏はもう取れているんだぞ! 呪術師と孕んだ子を捨てたんだろ?!」


(え……?)


その村で、見慣れた女が声を荒げていた。服がまるで違うから、村のやつじゃないことは一目瞭然だ。俺は目を見開いてその女を見る。


(マキ……?!)


ティーニアに声を荒げていたその女は、マキだったのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ