表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/168

充ちる

「な、何なの?!」

「ちょっとあれ、騎士団じゃねえの?!」


乱闘を目撃していた裏通りを行き交う人たちが、口々に騒ぎ立てる。


(この騒ぎ、まずいですね…)


「どうしましょう…」


ウルドガーデが困惑していると、夜の精霊グリムが突如生界に姿を現した。


「グ、グリム…!」


ウルドガーデは目を見開いて、彼を見ていた。


それは腰まで届く黒髪で、真っ黒い肌をした精霊だった。

更に黒いローブをまとい、その姿は夜の闇に同化していた。

顔立ちは人間の男に近くて、仮面に似た冷たい表情を浮かべている。


【……】


グリムは何も言わず、その場所一帯にいた人間たちを、皆眠らせ始めた。


(な、何だ……目の前が…真っ暗に……)


フェンモルドもその精霊の力で、くらっとすると、すぐに意識を失うように眠りについた。


(皆さん、ここで見たことは、夢だと思い込むことでしょう…)


ウルドガーデはバタバタと倒れていく人間たちを、ふぅっと息を付きながら見ていた。


「ありがとうございます、グリム…」

【……】


やはりグリムは何の言葉も発せずに、ウルドガーデと一度目を合わせると、そこから消えた。

ウルドガーデは彼がいなくなったそのあとを、じっと見ていた。


夜のその街が静まったと思うと、ウルドガーデの後ろから、じゃりっと地面を歩く音が聞こえた。ウルドガーデはハっとして後ろを振り向いた。


「……」


そこにいたのは、悪魔だった。

真っ黒な顔に身体、顔には赤い目が2つだけついている。


(不眠の悪魔族……グリムの力が及ばないとは…)


「あ、あなたがリルさんを止めてくれたんですよね」


ウルドガーデが言うと、悪魔はしばらく沈黙した後、答えた。


「俺はシェムを守っただけさ」

「シェムハザさんの、お友達ですか……?」

「いんや。違うけれど」


悪魔は、眠ってしまったシェムハザの元に近寄ると、しゃがみこんだ。

身体は斬られて酷い火傷も負っているが、スースーと息をしていた。


(このくらいなら、明日には自然治癒するか)


シェムハザの無事を確認し、悪魔は安心した様子だ。悪魔はそこから立ち去ろうと、背中に黒い翼を生やした。

最後に悪魔は、リルイットを一瞥して言った。


「その男、何者だ」

「リルさんのことですか…? 何者と言われましても…」

「……」


(臭いがする。魔族の血の臭いが)


「あなたこそ、誰なのですか?」

「俺はカルベラ」

「カルベラさん……ひゃっ!」


カルベラと名乗った悪魔は、その翼をバタバタとはためかせた。その風は、砂煙を起こして、ウルドガーデの目をくらませた。


(まあいいか。俺には関係ない)


そのまま悪魔は、夜の空の彼方に飛んでいってしまった。


ウルドガーデはリルイットの元に駆け寄った。

気絶している彼の姿は、いつものリルイットと同じだ。


(先ほどの姿は一体……)


ウルドガーデは心配そうな面持ちで、リルイットを見つめていた。




「ウ、ウル……」


リルイットが目を覚ますと朝になっていた。彼はウルドガーデの家のベッドで眠っていた。


「リルさん、大丈夫ですか?」

「う、うん……。えっと、何でここにいるんだっけ」

「覚えていませんか?」

「えっと……」


リルイットはぼーっとした頭を動かしては、昨日のことを思い出そうとする。


「確かシェムハザとホテルに行って、出てきたら兄貴に出くわして、それでなんかわかんないけど喧嘩になって……えっと…」

「私が駆けつけた時には、お兄さんに剣を振るっていましたが」

「え?! 俺が?!」


リルイットは驚いた様子でウルドガーデを見た。


「それをかばったシェムハザさんを、リルさんが斬りました」

「え……?」


(何だそれ……全然覚えてない……)


「……ぜ、全然覚えてないけど……そっか……ウルが助けてくれたんだ…ありがとう……」

「いえ…」


ウルドガーデも心配そうに彼を見ている。


夜の精霊グリムの力のおかげで、はっきりとした目撃者は存在しなかった。ウルドガーデが、ただ兄弟喧嘩て殴り合いをしていただけだと話をでっち上げて、その場をおさめたということになった。


「ああ、兄貴とシェムハザに謝んねえと…! ていうか、何で喧嘩したんだっけなあ〜」

「お2人は家に帰られてますよ。それよりリルさん、どうしてシェムハザさんとホテルに?」

「えっ?!」


そのあとリルイットは覚えている範囲で事の顛末てんまつを、ウルドガーデに話すのであった。




「うう……」


フェンモルドは、自分の部屋のベッドの上で目を覚ました。


というか身体が重い…。

何かが乗っている……。


ゆっくりと目を開けると、目の前にシェムハザの顔があったので発狂した。


「うわぁあああああ!!!」

「やっと起きたのかフェンよ! 随分眠っていたものだなあ!」

「え?! 今何時?!」


フェンモルドが半身を起こして時計を見ると、もう昼前になっていた。


「……」


研究所に行く気分にもなれずに、ハァとため息を吐いてまたベッドに寝転んだ。


(えっと……何がどうなったんだっけ……)


昨日の夜の記憶が、思い出せない。

リルイットに何か暴言を吐いた…ような気がする…。

何を言ったのかも思い出せない。

何が夢で何が現実だったのかも、もうよくわからん…。


「リ、リルは…?」

「私が起きた時から、リルイットはいなかったぞ」

「……」


シェムハザはにこやかに笑いながら、俺の腹の上に跨るようにして座っている。


「おりてくれ……」


シェムハザをどかして何とか起き上がって、ボサボサの頭をかきむしる。


「フェン」


ふと隣を見ると、シェムハザが俺の顔を覗き込んでいる。

俺はハっとして、顔を真っ赤にした。


それと同時に、昨日のことを薄っすら思い出した。


(そうだ…。シェムは、リルと交配を……)


そうか、それで俺は怒って、リルイットにも酷いことを言って……。そのあとは…何故か思い出せないけど…。


「う、うまくいったのか…?」

「何がだ?」

「リルと…子作りしたんだろう?」

「していないが?」

「え…?」


シェムハザはまっすぐ俺を見ている。

俺の推測だけど、シェムハザは、嘘をつけるような奴じゃないはずだ。


「何でしてねえんだよ。2人でホテルに行ったんだろ」

「したくないと言った」

「何でだよ。俺なんかよりも、リルの方がかっこいいだろ? リルとの子供、欲しいだろ?」

「欲しくないが」

「……」


シェムハザは、すごく美しい。

俺なんかじゃ、不釣り合いなんだ……。


「かっこいいとはなんだ」

「え…そりゃ、顔が整っていて、綺麗だろ…。それに比べて…俺は醜い…同じ兄弟なのに、こんなにも…」


フェンモルドが俯きながらそう言うと、シェムハザは言った。


「顔なんて人それぞれじゃないか。それぞれ違っているからいいんじゃないか。みんな同じだったら、誰が誰かわからないさ。私にとって顔なんてものは、誰かを認識する判断材料でしかないよ。そんなことよりも私は、フェンの心が好きさ。優しさが好きさ。思いやりが好きさ。もちろん顔も好きさ。フェンのものなら全て好きさ。だから私はフェンがいいのさ。フェンとの子供が欲しくて仕方ないのさ。それ以外に理由なんてあるもんか。フェンは私を可愛いと言ったが、そうじゃなかったら私のことを好きにはならないのかね。そんなの私は悲しいね。私は私の心を、1番最初に見てほしいのさ」


シェムハザはそのまま、フェンモルドにキスをした。


(あ……)


フェンモルドはシェムハザの愛に触れて、涙を流していた。


2人は身体の求めるままに、キスを続けた。


(好きだ……シェム……君のことが……)


シェムハザもその時初めて、キスの心地よさに気づいた。

子作りには必要ないと言っていたその口づけは、2人の愛を確かめるためのものだったんだと理解した。


なあフェンよ、私は初めて、誰かを好きになるという気持ちを知ろうとしているよ。

魔族ってやつは、愛なんて知る必要はないと、魔王様から口を酸っぱくして言われたものだよ。

だから知らなくていいと思っていた。

だけどこの気持ちを、消すことなんてもう、できるわけがないのさ。

だってこんなに君のことが愛しくてたまらないと、思ってしまっているのだからね。


(今度は、ちゃんと愛し合っているさ……私たち……)


私はこれまでに感じたことのない幸福な気持ちになったのさ。


今度こそ出来るといいけれど。


2人の愛が形になる。それが2人でつくる子供なんだと、私も理解ったのさ。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ