表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

【掌編】雨

 あめ、あめ。

 小太郎は空から落ちてくる雨粒をみあげた。空は深い悲しみのなかにあるように、どんよりとして重ったい。

 あめ、あめ。

 ほんの少し、石の端の色を変えるくらいだったのが、いつの間にか音をたてるようになっている。

 があ、があ。ざあ、ざあ。どどど、と土を穿つ。

 ここから見上げる空は、狭いようで、広い。小太郎の背丈では全部は見えないけれど、それでも遠くまで続いている。広がる空を石が遮る、と言う方が正しい。

 あめ、あめ。

 積もって流れ出した雨粒は、もう粒とは呼べず。すっかり河となって、側溝に消えていく。

 ずどどど、水は集まって流れていく。どんどん流れを増しながら、さらに奥へ奥へと行く。

 それを辿ろうとあしを出して、数歩いったところで、小太郎は引きとめられた。繋がれているのだ。だから、ここから先にはいけない。

 首に繋がれた命綱のような柔い光の帯は、小太郎のいたところのさらに奥、もっと下、地下に繋がっている。かと思えばそれを辿ると、上へ上へと行けてしまう。

 あめ、あめ。

 あの雨の降るはじまりの、あのそらの上に、ずっと呼ばれている。それを小太郎は無視し続けて、ここにいる。

 ずどどどど、どしゃしゃしゃしゃ、ばしゃ。

 雨の中に、音が混じった。

 水をかき分けるような音。あしはそちらに向いた。呼吸が荒くなる。

 ハァッ、ハァッ、ハァッ。

 その息も雨の中に吸い込まれて消える。

 音の主は、向こうから姿を現した。透明の傘が、石の上にちょこんと見える。ざぶんざぶんと水を吸い上げる靴は、すっかり重そうに濡れそぼっている。

 石の頭よりずっと高いところに、眼鏡が光る。

 あめ、あめ。

 雨の日はいつもこうして、透明の傘をさして、靴をびしょびしょにして、ズボンの裾も泥だらけにして、一緒に歩いた。

 雨の日だけじゃない。

 晴れの日も、雪の日も、台風のときはだめだったけれど、小太郎はぶんぶんと尾を振った。

 彼には見えないだろうけれど、ようやく届いたその足にすり寄って。彼には見えないだろうけれど、ぶんぶんと大きく体を揺らして。

 つぴ。

 薄く膜を張った石畳に、雨粒が跳ねた。

見えぬけれども、いるんだよ。

見えぬものでも、あるんだよ。

きみが来るまで、待っているから。

ずっと忘れず、待っているから。

だからどうか、会いにきて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ