表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
修羅の荒野~悪夢の入学式、再び  作者: 成瀬ケン
第一章 成り上がりの覚悟
7/28

雑踏にて



 闇夜に包まれた港街。




 歓楽街は幾多のネオンの輝きに満ちていた。


 人々でひしめく雑踏、店舗から溢れる雑音。いつもと変わらぬ風景がそこにはあった。



 その一角の雑居ビル。


「くそったれ、やべーよ」

 地下に続く階段から、ひとりの男が足早に上がってくる。

 眼鏡を掛けたオーク学園の生徒らしい。なにかに怯えるように右肩を押さえ、酷くキョドった様子だ。


「なぁお前、仲間を置いて逃げる気かよ」

 だが階段の頂上付近では、何者かが立ちはだかっている。


 金色に染めた髪の、左側半分を刈り上げた少年だ。着込むのはブレザー。オーク学園の一年生だ。



「なんだ、てめぇ?」

 それを呆然と睨み付ける眼鏡。


「一年坊が。時間がないんだ」

 しかし、邪魔だ、とばかりにそれと身体を交差させて、足早に階段を駆け上がる。



「わりぃけど、逃がしはしねーんだよ“先輩”」

 だがそれを、金髪は許しはしない。無情にも足で押し払う。


「グオーッ!」

 堪らずバランスを崩す眼鏡。


 階段を転げ落ち、壁際に背中を打ち付けてガックリと気絶した。



 目の前は繁華街の目抜通りだ。


  続く車の、テールランプの赤い群れ。幾多の人々が雑踏を往来している。


 それでも誰も、その様子には気付かない。悲痛なる叫びは、ガヤガヤした雑音に掻き消された。



「まったく、見張りなんて、つまんねー役だな。どうせなら街中で暴れてもいいのにな」

 それらを横目で眺めて、うんざりそうに吐き捨てる金髪。

 それから察するに、地下との行き来を制限しているようだ。


「どうよ拓也(たくや)、ケリはついたのか?」

 後方から響くその声に、はっとして振り返る。


 雑踏には新たなる人物の姿があった。同い年程の、緩くウェーブさせた茶髪の少年。ブレザーの上から、白いダウンジャケットを羽織っていた。端正な面持ちの中にも崇高なる思いが感じ取れる。


「よお、遅いじゃんか、“リーダー”がそんなんじゃ、ダメじゃんよ」

 怪訝そうに投げかける金髪。


 その名は拓也、そして茶髪がそれらのリーダー格のようだ。



「リーダーって、お前らが勝手に決めただけっしょ」

 おどけるように両手を広げるリーダー。


「……奴の始末はつけてきた。ご所望通り、例の張り紙を張り付けてな」

 そして顔を近づけて意味深に言った。それでもその瞳の奥底に宿る闘志は健在。


「流石だな、それでこそ俺達のリーダー」

 それを知ってか、拓也の表情も引き締まる。



「こっちは、かっちゃん達が仕上げにかかってんだけど、相手の数がハンパねーべ? 時間にして既に三十分だ、多分手こずってんじゃねぇか?」


「人数は何人ぐらい?」


「おそらくは十数人。何人かの出入りもあったけど、ここで防いだ。今んところ問題はないだろう」


「一般人は?」


「最初からいた一般人には、既にお帰り願ってる。もちろん出入りするのもシャットアウトだ」



 そして会話が途絶える。


 耳を澄ませば、階下から微かに音が響いている。激しい喘ぎ声と、なにかが砕けるような凶音。緊急を知らせるような不気味さがそこにはあった。



 それを聞き入り、ふーっと大きく深呼吸をするリーダー。


「しゃーねーな、行くとするか」

 意を決したように、ゆっくりと階段を下り出す。


 それを拓也が神妙な面持ちで眺めている。


「俺も暴れてぇな」

 そして再び雑踏を見据えて、ぼそりと呟いた。


 確かに彼の役割は他に比べて地味だ。

 このままでは名を挙げるどころか、その存在事態が目立たなくなるだろう。



 その心情は、リーダーもなんとなくは察する。



「勘違いするなよ拓也。お前がしっかり見張りしてるから、俺らは頑張れるんだぜ。お前が居なきゃ、下の連中も苦労した筈だ。いわば袋のネズミも同じだった」


 立ち止まって背中越しに言い放つ。


 階段の踊り場には、数人の男達が寝転がっていた。それは応援に駆け付けた敵方の者達だった。


 その誰も彼もが腕を階段の手すりに繋がれて、口元には粘着テープが巻かれている。拓也がその往来を阻止した結果だ。



「後方の憂いを断ち切るのが、お前の役割なんだ。しっかりとその仕事、全うしてくれよ」



 頼れる存在だからこそ、任せられる地味な仕事もある。云わば縁の下の力持ち。それがなければ派手な舞台は成り立たない。



 それを鼓舞こぶするように、リーダーは右拳を上に振りかざしながら、階下に消えていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ