表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
没落人生から脱出します!  作者: 坂野真夢
33/61

ヴィクトルの魔石・5

 それから一時間ほど、ふたりは地面に膝をつけながら、魔石を捜した。

 普段、その魔石は、鎖のネックレスに通しているらしい。今日の作業は工具も持って歩いたため、いつの間にか引っかけて鎖が切れてしまったのだという。

 石畳の隙間、草の陰をくまなく探す。が、見つからなかった。


「ないですね」

「もう誰かにとられたかな」


 ヴィクトルは、店を早退してから店側から順に、捜してきたらしい。今は食堂【柿の木】の入り口だ。一通り見終わってしまったことになる。


「ここまでか」


 ヴィクトルは諦めたように、ため息をつく。


「悪かったね、エリシュカ。もういいよ。帰ろう」


 だが、エリシュカは諦めきれない。だって、あの飄々としたヴィクトルがこんなに真剣に、何時間も探し続けたのだ。余程大事なものに決まっている。


(なんか、いい手はないかな。探し物を捜す……。夢の中の世界でなら、携帯電話とか、音を鳴らして捜したりもできたよね。そうだよ。魔石だったら)


「……魔石だということは、魔力を吸い込むこともできますよね」

「うん? まあ、そうかな。やったことはないけど」

「でしたら、ここら一帯に魔力を流してみましょうか。引っ張られる感覚があれば、そこにあるはずです」


 名案だと思ったが、ヴィクトルは呆れたように眉根を寄せた。


「何考えてるんだよ、エリシュカ。いくら君の魔力が多いとはいえ、漠然と流したら倒れるに決まっている。駄目だよ」

「限度くらいはわかりますよ。それに、倒れてもヴィクトルさん、助けてくださるでしょう?」

「そりゃ……って、エリシュカ」


 返事を聞く前に、エリシュカは地面に向かって魔力を放出した。できるだけ薄く、広がるようなイメージを持つ。すると、食堂【柿の木】の入り口の花壇から、引っ張られるような感覚があった。


「こっちになにかありそうです」

「店のランプじゃないのか?」

「地面に向けて流しているので、そんな上までは届かないです」

「……エリシュカ、本当に器用だねぇ」


 意識を、引っ張られる方に集中していく。大分魔力を使ってしまったので、体をそちらの方向に向けるだけでも少しふらついた。


「このあたりです」

「分かった。もう魔力止めていいよ。エリシュカが倒れてしまう」

「はい」


 一緒に探すほどの体力は無くなってしまったので、エリシュカは地面に座り込んで、ヴィクトルが花壇の中を捜しているのを見ていた。

 すると、花壇からぱっと光が浮かび上がった。


「なんだ?」


 光は、扇状に広がって、家族の肖像を映し出した。身なりはややみすぼらしいが、仲の良さそうな夫婦に、五人の子供たちだ。鮮明な画像が出たのは一瞬で、すぐに歪んで輪郭がぼやけていく。端の方から溶けるように消えていくのを、ヴィクトルは茫然と見つめた。


「その魔石、魔道具だったんですね」


 エリシュカはポソリとつぶやく。これはおそらく、映像を保存する魔道具だ。魔力を吹き込むことによって起動し、映像を映す。【魔女の箒】でも扱ってはいるが、ブローチ型だったり、ペンダント型だったりと、装飾品としての見た目を重視していた。これはぱっと見ただの使い終わった魔石にしか見えないので、そうだとは思わなかったのだろう。


「……兄貴」


 ぼそりと言ったヴィクトルの声は潤んでいた。エリシュカは見てはいけないものを見てしまった気がして、なにも聞いていないふりをする。

 しばし固まっていたヴィクトルは、気を取り直したように目尻を拭うと、その魔石を胸ポケットへ入れた。

 そして、エリシュカに背中を向けてしゃがむ。


「はい」

「え?」

「乗りなよ。おぶってあげる」


 エリシュカはびっくりした。


「え、でも」

「いいから。見つけてくれたお礼だよ」


 エリシュカは遠慮し続けたが、立ち上がったら体がふらついたため、それ見たことかと言われてしまう。結局、素直におぶってもらうことにした。

 自分とは違う歩幅は、見せる景色を少し変える。揺られていると眠くなってしまう。しかし、ヴィクトルにそんな気の抜けた場面を見せるわけにはいかない。


「さっきの画像、エリシュカも見えたんだろ?」

「はい」

「あれ、うちの家族。あの魔石はさ、兄貴の形見なんだ」


 ぽつりと、ヴィクトルがつぶやいた。


「形見?」

「そう。八年前に亡くなったんだ。兄貴は当時二十三歳だった」


 そんなに若いうちに亡くなるなんて……とエリシュカが思っていると、ヴィクトルが続ける。


「貧乏なうちって、なぜか兄弟が多いんだよね。うちは兄貴、俺、弟、双子の妹の兄弟だった。親が必死に働いたって、五人を養うのは大変だろう。兄貴だけ年が離れていたってのもあって、兄貴はガキのころから働いていた。俺たちを養うために」


 平民の暮らしを、エリシュカは言うほどわかっているわけではない。だけど、面倒を見るものが多ければ多いほど、生活が大変なのはわかる。


「幸い、兄貴は魔力が多くて、貴族の屋敷で、高値で雇ってもらえてた。兄貴、給料日には、俺たちが食べたことないようなお菓子を買ってくるんだ。土産って言ってさ。俺たちはその日が楽しみで、兄貴の帰りを外に出て待ってた。金の価値がわかるようになってからは、もっと他のことに使えばいいのにって思っていたけど、今考えれば、兄貴は菓子に金を払っていたんじゃないんだよな。俺たちの笑顔に払ってたんだ」


 想像しただけで、胸がツンとした。優しいお兄さんだったんだろう。家族をとても大事にしていた人だったんだ。


「その兄貴が、突然倒れた。原因は魔力の枯渇。つまり、使いすぎだ。兄貴は死線をさまよった後、三日後に死んだ。俺に、この魔石を託して」

「そんな」

「勤め先の貴族は、魔力提供者の体調管理を怠ったということにもなる。そういう家だと知れ渡ると、魔力もちの平民は敬遠する。だから、死因は事故ということで処理してほしいと。見舞金って名目で金まで持ってきてさ」


 エリシュカは掴んでいた彼の服を掴む。胸がざわざわした。エリシュカの実家──キンスキー伯爵邸でも、魔力もちの平民を雇っていた。必要のない大量のランプの魔道具に魔力を注ぐ彼等の、魔力残量になど誰も気を使っていなかったように思う。


「最低だろ? でももっと最低なのは俺たちだ。兄貴を殺した奴らからの金なんて要らないって、そう言いたかった。追い返したかった。だけど、兄の収入を失った俺たちは金が必要だった。弟と、下の妹ふたりの教育費が必要だったし、やがては妹たちの嫁入りのことだって考えなきゃならない。親にも葛藤はあったと思う。だが、結局、俺たちはあいつらの要求を飲んだんだ」

「ヴィクトルさん」

「……兄貴の尊厳よりも、生活を優先した。呆れるだろう。しかもその負い目は、その後どれだけ言い訳したって、善行を積んだって、消えることはない。……馬鹿だった。路頭に迷ったとしても、選ばなきゃいけなかったのは兄貴のことだったのに」


 懺悔に似たその話を、エリシュカはただ黙って聞いた。リーディエが言っていた、『ヴィクトルさんは貴族が嫌い』の原因はおそらく、これなのだろう。

 ヴィクトルは、ずっと後悔して、自分と相手の貴族を憎みながら、まだ下にいる弟や妹たちのために、必死で抗っているのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 掛ける言葉が見つからない!!(´;ω;`)ウッ… 彼は、貴族もそうだけど、そんな貴族に頼らざるを得なかった心の弱い自分達家族が許せないから、なおの事、貴族が近くに居る状況は不快なのですね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ