表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界だろうが教師の在り方は変わらない  作者: 物語 紡
1時間目 異世界教師
3/160

3.異世界転生

「異世界に行く気はないかってどういう意味だ?」

「言った通りの意味じゃよ。お前さんが住んでいた世界とは別の次元の世界。そこに転生してはみないか?まぁ、正確には転移に近いがのぅ」



 ファンタジーな状況下でさらにファンタジーな展開になってきた。アニメや漫画の主人公なら即決で異世界転生を望みそうだ。しかし、マコトには一つ疑問があった。

「なんで俺なんだ?」

 どう考えてもマコトのような人間よりも適切な人材がいるのではないかと考えてしまう。

 それこそ、ファンタジーなどに抵抗しない高校生あたりが良いのではないか。なぜにもうそろそろ三十を超えそうな人物を選ぶのか。

「一つ勘違いがあるようなので訂正しておこう。神とは人々の死ぬ時期が分かる。天寿を全うするのか、それとも病死か殺人か、はたまた己で命を絶つのかとのぅ。しかし、お前さんのように意図せぬ死、つまり事故死はわしら神でもわからんのじゃ。そういった人物にこの提案をしておる」

 自分がまるで選ばれた存在みたいな発言をした数十秒前の自分を殴ってやりたい衝動に駆られる。



 マコトは気持ちを切り替えるように別の質問をした。

「その異世界ってのはどんな世界なんだ?」

「簡単に説明すると剣と魔法のファンタジーな世界じゃ」

(王道な世界観だな。まぁ、そのほうが分かりやすいし楽しそうだ。となると、もう一つのお約束もあるのか?)



「もちろん、転生する際はわしから力を授けてやろう」

「心読まれるのはいい気がしないが会話が早く成立するのはいいな。それで、どんな力をくれるんだ?」

「ふむ、それはわしにもわからん」

 詳細を聞いてたところ、そんなことを言うのでおちょくられているのか考える。

 すると考えを読んだ神様は慌てたように説明を補足する。



「すまん、言い方が悪かったわい。正確には力を授けるのではなく力を開花させるが正しい」

「言ってる意味が分からん」

「誰しも人には才能が存在するのじゃ。しかし、その才能を開花させるのはほんの一握り。それをわしが無理やり開花させてスキルとして扱えるようにするのじゃ」

 つまり、喧嘩の才能なら戦うスキルが、物を作る才能なら創作スキルがってことになるのだろう。?何だかめんどくさく感じる。神様ならばパッと望んだ力を与えられないものかと考えてしまう。

「神とて万能ではないってことじゃよ。それでどうする?行くのか?」



 マコトはあまり考えることがなく割とすぐに答えが出た。

「まぁ、せっかく神様から第二の人生をくれるってんだから、ありがたくもらうとするよ」

 なんだかんだ言いつつもマコトは楽しみにしていた。異世界転生なんて普通出来るような体験なのだ。心躍るというものだろう。

「では決まりじゃな。それではそこの魔方陣に乗るがよい」



 さっきまで何もなかったところからいきなり地面に幾何学模様が浮かんだ。

「あっ、待ってくれ。さっき魔法の世界って言ってたけど俺は魔法は使えるのか?」

「そこは本人の素質次第じゃな。しかし、今まで送った者たちは問題なく使えておったし大丈夫じゃろ」

 安心できる言葉ではないが、どのみちこの場で考えても仕方ないと割り切る。

 そう考えマコトは魔法陣の上に乗る。



「それと伝え忘れてたが、スキルや魔力量は『ステータス』と唱えればわかるからのぅ」

「了解。そんじゃ行ってくるわ」

「うむ。お前さんに神の加護があらんことを」

 いや、神はお前だろ!っと突っ込む間もなくマコトは光に包まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 教師をやってる人間なのに敬語の1つも使えないのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ