表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

独立しないほうがよかったね

作者: xoo

「資本金の半分以上を食いつぶした。」

ネタとしか思えないプレスリリースがネットニュースに載っていた。


ある意味、常軌を逸しているネットサービスの記事を見かけたのはいつのことだったろうか。あまりのアレっぷり(自粛)に私は、そのサービスに登録した。


コミュニケーションなんだけどコミュニケーションじゃないサービス。常に逆張りの運営。広告と中途で追加された課金システム。たびたび止まるサービス。


ただ。

アイディアを形にするセンスは良かったが、経営のセンスはなかった。ように思う。


いくつかのネタのような新事業がリリースされた。

形になって、客がついて、売れた事業もマネジメントバイアウトされた事業もあった。

経営陣(CFO)が増えた。資本金も増えた。

ネットサービスには正気を疑う新機能も追加された。


そして。

祖業のネットサービス停止が発表された。

停止までの期間を、私たちは過ごして、そして。


サポート企業がついた。金銭なのか、技術なのか。とりあえず、サービスは延命する。


再開した。







停止した。

サーバーがクラッシュした。復旧は無理、と。


え”?


バックアップがなかったのか、消されていたのか。それとも。







消したのか。消した、な。







難民はTwitterに流れ、やがて少しずつ散っていく。







しばらく後。

懐かしんでも後継サービスはリリースされない。

運営会社のサイトが消えた。


マネジメントバイアウトした別事業の会社は、生きていた。

しかしそこの運営者は元副社長と元CFOの2人。あれ?元社長は?。


逮捕されていた。

出身の広告代理店の先輩と組んで業務上横領の片棒を担ぎ、逮捕されたのだ。

遊興費に使った、と報じられていた。


遊興費に使ったのか会社の運営費に使ったのか、真実はわからない。

インターネットサービス業ではなく広告業として、会社は、消えた。

旅は、終わった。むしろ旅立ってはいけなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ