表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/55

2 知力というステータス


 爺さんの話を要約すると、召喚する際に、魔法陣に名前が出るのだとか。

 異世界の言語で書かれた俺の名前を見せてもらったが、当然読めなかった。

 直線とか曲線とかがいい感じに組み合わされていて、ぱっと見、そういう装飾みたいだ。なんか、こう、ヨーロッパの古い洋館に施されてそうなヤツね。分かる?


「わしの名は、ファーディナンド・エメラルド。この国の王じゃ」

「ファーディ……ええと」

「ファーディナンドじゃ。ふむ……わしの名は、異なる世界の住民には発音しづらい名前かの。よし、では若者よ、わしの名前は好きに呼ぶがいい」

「ええっ、でも、あの、王様なんですよね?」

「今は魔王の侵略に脅かされている身。それを打ち倒す者に、歓待をせぬ理由はあるだろうか。いや、あるまい」


 そんな強く頷かれて、俺は折れざるを得なかった。

 仕方なく、ない頭をひねって考える。

 ファーディなんとかじゃ、思いつかない。そうだ、エメラルドから取って……。


「緑さんってのはどうですか?」

「ミドリ……? 聞いたことのない響きじゃな。そちらの世界の言葉かの」

「ええ、植物の色のことです。青々としたグリーンの」

「グリーン!? グリーンとな。ふふふ。これは嬉しい名を頂いたものだ」


 くすくすと笑う王さま。俺は目をしばたかせる。

 訳が分からないが、とにかくご機嫌な分には問題ないだろう。

 そろそろ足がしびれてきた。見栄張って正座なんてしたからかもしれない。


「ではシシバ殿、説明はこのくらいにして、そなたには魔王を倒す力を身に付けて欲しいのだ」

「は、はい」

「そなたにして欲しいことは一つ。魔法の威力を決める力、知力を身に付けることじゃ」


 知力……?

 俺そんなに頭よくないけど、大丈夫かな。

 そんな疑問は数秒後に解除される。


「なに、そう心配しなくともよい。知力は魔法の威力にのみ関係するステータスじゃ。いわば、架空の数値じゃな。少しぐらい抜けておっても問題ない」

「はあ」

「魔術師は、この世の理のわからぬ者でなければ扱うことができん。奇跡の力じゃからな。常識を覆す発想が大事なのだ。故に、魔術師は異世界の人類が務めることになっておる」

「ええっと、つまり?」

「そなたは、この世界で魔術師になる資格があるということじゃ。誇るがいい」


 王さまはそういうけれど、俺にはいまいち実感がわかなかった。

 魔法が、奇跡の力……? この世のことわり? 常識……。

 むつかしいことわかんない。

 脳が考えることを停止し始めた俺を見て、王さまがため息をついた。


「こちらの事情など聞いていても退屈じゃろうな。リーン!」

「は、こちらに」

「シシバ殿を部屋に案内して、さっそく訓練を開始するのじゃ」

「かしこまりました。陛下、失礼いたします」


 柱の後ろから人が現れた。

 その人をはっきり見ることなく、俺の手は柔らかい指にすくわれて、建物の右のほうに引っ張られた。

 戸惑う俺はそのまま腕を引かれて、王さまに挨拶することなく部屋を出た。




「さて、このくらいでいいかの」

「賢者さま……今回は、こんな役目を負わせてしま――」

「馬鹿者。相手は異なる理と触れ続けた者だぞ。これ以上名誉なことはあるまい」

「……」

「彼を魔王討伐のためだけの駒とは考えぬことだな、ファーディナンド」

「は、精進いたします」

「それにしても、聞いたか。くくく、あちらの世界でのグリーンを指す言葉か。名誉な名前を頂いたもんじゃな?」

「300年前の魔王討伐者、英雄グリーン。まさか、彼は同じ世界から?」

「さてはて。その辺は定かではないがな」


 賢者と呼ばれた爺は、にやりと笑って答えをはぐらかす。

 それを、本物の王が、よく見ていたかは定かではない。

 どんな歴史書にも王の所作に関する記述はないからである。


「リーン、あとは頼んだぞ。彼を立派な魔術師に育て上げるのだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ