表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私事について  作者:
17/31

9、派遣社員について

9、派遣社員について


2025.4.01

 私は無職になった。

 私の書いた他のエッセイも読んでくださっている方 (ありがとうございます)は、なんだよまた無職になってんのかコイツ……と呆れられているかもしれない。あるいは、収まるところに収まっただけの話であってむしろ自然なことだと、思われているだろうか。


――――――――――――――――――――


2020.9

 私は以前(2017.12~2020.3)も派遣で働いていた国際的な半導体企業に戻ることになった。

 この会社にはコロナウイルスが社会問題となり出した時期、2020年の4月(正確には3月31日)にもクビにされていた。クビにされるときに有給を使わせてもらえなかったし、軽く嫌がらせを受けていたので、正直戻るのは情けない感じがして嫌だったのだけれど、自分には他にできることもないしなあ、と諦めて戻った。


 実際、弱い者いじめをする課長のことさえ気にしなければ、他にそこまで嫌な人はいなかったのだけれど、私がそういったことをスルーできるはずもなかった。(ただ被害者は私だけではなかったし、仕事をミスしたからという訳でもなかった。ミスしていたらパワハラしていいという訳でもないですが)


――――――――――――――――――――――――


2023.10

 派遣には3年ルールというのがあって、3年同じ部署では務められないみたいな感じのものだ。(うろ覚えで書いているので、お手数ですが詳しくはご自身で調べてみてください)

 部署を変えるとか、派遣先で直接雇用するとか、派遣元の無期雇用社員とする、といったことをすれば3年以降も続けられることにはなっている。


 私は冷めた気持ちで毎日働いていた。(ただ仕事はきっちりしています。テキトウにすると後で不安になって逆に辛いからです)

 そういえば3年経つけれど、どうなるんだろう、と疑問に思っていた。


 そして……無期雇用になった。やっぱりな、と思った。


 ごく自然に、それで当然という感じで無期雇用となった。

 何か変わるんですかね? と聞いてみるとほとんど何も変わらない、と営業の方は言っていた。


 私は、そっかあ、なにも変わらないんだあ、と思ってさらにやる気をなくした。(ただやる気をなくしただけで、仕事はきっちりしています。理由は前述のとおりです)何も変わらないと書きましたが、時給は少し上がりました。それはありがたかったです。


 仕事は代わり映えしなかった。機械を組み立てて試験したり、はんだ付けしたり。


 嫌がらせばかりする課長に対する怒りがたまりにたまって、直接文句を言ったことがあったのだけれど、覚えていないと言われ、論点をずらされ逆ギレされた。素直にごめんなさいも言えない人なのだ、と呆れた。もしくは本当に都合の悪いことはすべて忘れるタイプの人の可能性もあるけれど、人に嫌がらせをしてそれを忘れられるって、どうなんだろう。この人に直接言っても無駄だな、と思った。


 実際その通りで、パワハラとかする人に直接言わずにその上の人に文句を言った方がいいと思います。ただ、それはなんだか卑怯な気がしたので直接言ってしまいました。


 それから私は会社の飲み会に出席するのをやめた。その人が出ないなら行くけれど、出ないわけもなかった。


――――――――――――――――――――――――


2025.3

 またクビだと言われた。

 またかよ、と思った。


 ていうかギリギリに言うのやめてほしかった。私に告げられたタイミングで言えば、残り1か月切っていたし。なんでそんなんでいいと思ってんだよ。それは……。


 また戻ってきて下さいよ、と言う人もいたのだけれど、人のことを何だと思っているんだろうかと呆れて、もう戻らないですよ、と言った。私が決められることじゃないし。


 戻るわけねーだろバカ。なめてんのかお前、と思ったけれど言わなかった。


 でも実際なめているんだろうな、と思う。

 派遣がシステムとしては使い捨てのものなのかもしれないけれど、人として最低限、敬意のようなものを払うべきだと思うんですが。私はもう嫌になった。


※ ここでイライラしているのはクビにされたからではなくて、この会社の人たちの態度に対してです。


 そして今度こそ有給休暇を使い切ることにした。

 また無視されたり、ゴチャゴチャと嫌味を言われるんだろうなと思ったけれど、課長が変わっていたからかそれはなかった。というかこれが普通だと思うけれど。会社都合でクビにするのに、有給休暇使わせないというのは私からすればひどいと思う。でも、そんなところに戻るしかなかった自分も大概なのかもしれない。

 いや、今回の話は私の無能さ加減とは関係のない話で、問題にしているのは倫理的なところだ。


 最後にパワハラを受けていたことを告発することにした。

 実は最後に告発することは、当人も知っていたはずなのだ。というのも私は直接文句を言った日の作業日報に、最後に告発しますという旨の文章を書いて、直属の上司の人に提出したのだけれど、たまたまその日は上司の人が休みで、机の上に置いておいたら、みんなが見てしまっていたのだ。

 でも誰も何も言わなかった。この時点ですでにおかしいよ。


 結果はどうなったのかというと、私が犯罪者扱いされただけだった。

 これはその人が悪いというだけではなくて、その上の人、さらにこうした問題に対処するコンプライアンス委員会をひっくるめて、こいつら終わってる、と思った。

 国際的な半導体企業と言っても、倫理観は私以下ということがありえるんだなあ、としみじみ思った。でも、ありそうな話ではありますよね。わりと。


―――――――――――――――――――――――――


 以前(2020.3)にクビになった時は、即無職となった。

 無期雇用ではなかったから、派遣で雇用契約がなくなるとすぐに無職になってしまうのだ。ただ、今回(2025.3)は無期雇用社員となっていたので、無職にはならず仕事がない間もなにか給料が出たのかもしれないのだけれど、私はこの時に派遣会社自体やめてしまったので、実際どんな感じになるものなのかわからない。

 

 せっかく無期雇用になったのならもう少し続けてもよかったのではないかと思われるかもしれないけれど、もういろいろなことにうんざりしていた。



 派遣会社にも少しだけ不満があった。

 派遣を辞めるといったとき(2022.3)があるのだけれど、その時は時期が悪いとか、電験三種の仕事を見つけてくるからと言って引き留められた。けれど、まあ結果は見ての通りで、電験の仕事は見つけてくれなかった。

 ただこれは私が固く決意して、なにを言われても辞めればよかっただけの話ではあるから、派遣会社だけが悪いわけではない……とは思うけれど。でも、できないことをできるって言わないでほしいとは、思った。


―――――――――――――――――――――――――


2025.04

 そういう訳で無職になった。

 これからどうなっていくのかわからない。

 

 とりあえずこれを書いている今はまだ無職です。


(完)


 派遣会社もシステムを理解して利用するなら悪くはないとは思います。そこは皆さんが判断してください。今求人を見てみてもやはりほとんどの場合アルバイトより派遣の方が給料が高いようです。なんでだろう。読んでくださってありがとうございました。


 他の話も読んでくださっている方からしたら、またこの話かよ、となったかもしれません。すいません。そしてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ