8、節約について
詐欺には注意してください。
8、節約について
①備蓄米
2025.9
私は近所のドラッグストアで備蓄米を前にして悩んでいた。
お米の値段はいつまでたっても安くならない。今の値段からすれば安くなってほしいということになるのだけれど、正確には以前の値段に戻ってほしいという感じだ。5㎏で2000円くらいのあのころまで。
ただ私もなぜ価格が上がったのか、正確な原因がよく分かっていない。だれかガメているからなのか、不作だったのか、それとも現在の価格が本来あるべき値段なのか。だから無神経に昔に戻ってほしいとは言うべきではないのかもしれない。
ただ、戻ってもらえるとありがたいのは間違いないです。無職だし。(働けよ)
#
スーパーで備蓄米を見たことはないのだけれど、ドラッグストアではたまに見かけることがあった。けれど買ったことはなかった。なぜかというとそのドラッグストアはアパートから1キロメートルも離れていないところにあるので、いつも徒歩で通っていたからだ。
その日も徒歩だった。
入り口近くのパレットには備蓄米が積まれていた。5㎏で2000円弱。もう3か月近く、自分で米を炊いていなかった。しかし、徒歩で来てしまったしなあ。持って歩くのは辛いなあ。けれど、また車で来るのも面倒だし、久しぶりに米を食べたい気もする。そういうわけで備蓄米を買って、両手で抱えて帰った。
念願の備蓄米を、というやつだ。
違いの分からない人間だという自負があったので、備蓄米も美味しく頂けると信じていたのだけれど、こういう時に限って違いが判ってしまった。
なんか、固い……かも。
そもそも新米が新しいから美味しいというのであれば、その逆は当然、そういうことになるのではないだろうか。もちろん私の買ったものがたまたまそうだっただけの可能性もあります。
#
今年はうどんとそうめんばかり食べています。
―――――――――――――――――――――――――――――
②クレジットカード決済
2024.1
物価は上がり続けているのに、私の給料はこれ以上上がる見込みはなかった。何とかしなければならない。私は意を決して、節約でも考えることにした。(転職とかではないんだ)
私は、なんとなくクレジットカードを使うのが怖いというタイプの人間だったのだけれど、現金を銀行ATMから下ろすときの手数料はすごい無駄だなあとは常々思っていた。一回110円の手数料がかかる。(無料時間外の場合)110円というのは(私の)年間の利子よりも多いかもしれなかった。
そういう訳で、ここ安全なのかな? みたいなところを除いて基本的にクレジットカードで支払うことにした。クレジットカードの手数料はお店が負担することになって、お店を苦しめているという話も聞くのだけれど。……すいません。(?)
すごく楽だった。クレジットカードだとつい使いすぎてしまう、というタイプでもないので現金払いがクレジットカード決済に変わっただけという感じだった。お金を下ろさなくても済むようになったのと、あとはクレジットカードで支払うとポイントが付くのがありがたかった。そのポイントはどこから生じているのかという話ではあるのですが。他にも明細表がそのまま家計簿のようになるのも便利だと思った。
昔車検の料金を支払うとき、ピッタリ現金を準備して行ったら実は消費税抜きの料金で、慌ててまた下ろしに行ったことがある。その時だってクレジットカードを持っていたのに、なんか怖いから、という理由で使わなかった。今思えば何やってんだ、という感じなんですが。
私が知らなかっただけで、大人はみんなクレジットカードで払っているんですかね。ただ、使い過ぎとか詐欺には注意してください。私が偉そうに言えることではないですが。
あとはクレジットカードが使えない状況に備えて、ある程度現金も持っておいた方がいいと思います。支払方法が一括になっているかとかもチェックしてください。
―――――――――――――――――――――――――――――
③ガソリンスタンドのアプリ
2024.1
私が最初に作ったクレジットカードはガソリンスタンドのものだった。
セルフのスタンドでガソリンを入れていたら、店員さんに勧められて作ってみた……のだけれど当時はそれがクレジットカードだと認識していなかった。
ガソリンスタンドでの支払いを銀行引き落としにできるカードだと思っていた。(それがクレジットカードだろ)なんというか、ガソリンスタンド以外では使えないカードだと思い込んでいたのだ。そんな時期もありました。
ガソリンスタンドへ行くとアプリならもっとお得ですよ、という旨のCMがよくかかっていた。けれどクレジットカードよりも安くなるのだろうか、と疑問だった。いまいちそのあたりを調べきらなかったのだけれど、アプリなら割引クーポンが届くこともあるということで、それなら多少はアプリの方がお得になるのではないかと思った。
インターネット上で手続きを済ませられないかと思ったのだけれど、お店に行かないとできないようだった。お店に行って、レシートのようなものを出してもらって、それに記された記述に従って進めていった覚えがある。
実はなんとなく想像がつくかもしれないけれど、私はアプリはアプリでなんだか苦手だったりする。けれど背に腹は代えられない、金がない、ということで今はアプリを使用している。
―――――――――――――――――――――――――――――
④映画館のポイントカード
2024.1
よく行く映画館は2つあるのだけれど、そのうち1つのポイントカードを作っていなかった。なぜ作っていないのかというと、これまた想像がつくかもしれないのだけれど、ポイントカードを作成する際にクレジットカードの番号をインターネット上で打ち込む必要があったのだ。
そのころは抵抗があった。けれど大手の映画会社だし、クレジットカードの不正利用があっても普通保証とかあるから大丈夫だよな、と考えポイントカードを作った。
映画をよく観に行く方なら、作った方がいいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――
⑤投資信託
2024.1
少し前に仕事で一緒になった方から、ふるさと納税とか株の配当とかについての話をきかせてもらった。
ふるさと納税はともかく、株を買おうと思ったら証券口座を開かなければならない。(ちなみに今年は全然働いていないのでふるさと納税していないです)
実際に銀行に足を運んで開設してもいいのかもしれないけれど、対面で行う分、手数料やつきあいのようなものが生まれてしまうのではないか、という懸念があってインターネット上で開設することにした。
3回くらいやってみたのだけれど、すべて挫折した。
規約が読み切れないのだ。読み飛ばしてしまった規約の中に、お前の金はすべて俺のものとする、みたいな極悪な一文が隠れていないとも限らないし。(さすがにそれはないんじゃない?)
疑問なのですが、利用規約って皆さんすべて読んでいるものなのでしょうか。到底読み切れない気がするんですが、どうなんですかね。
ただ知り合いの方も開設している銀行だったし、大手には間違いないから、流石に大丈夫だよな、大丈夫であってほしい、ということでそこでやってみた。
私は証券口座だけ作れればよかったのだけれど、気が付いたら普通預金口座も作らないと先に進めなくなって、そこでまた挫折した。そして結局、両方作った。
今のところ詐欺とか、お前の金は俺の、みたいな被害には合っていないけれど、皆さんはよく調べてください。信用できる人に相談するといいと思います。私にはいないですが。
詐欺には気を付けてください。
#
私はインターネットでいろいろな人の意見を見て、全世界株式の投資信託にほどほどにお金を突っ込むことにした。このころは無職ではなかったので最低限1か月暮らしていける分さえ残っていればどうにかなった。今から振り返れば間違いではなかったのだけれど、危ない行為だったと思う。
私の考えでは新NISAの制度が始まる今が買い時で、どんどんみんなNISAを始めていくにつれて、投資基準価格はこれから上がっていくに違いないと思っていたのだ。けれどそれは間違いだった。2024年の8月頃に1度、2025年の4月にも1回暴落して、私が金を突っ込んだ2024年の1月と同じくらいまで下がった。どちらの場合もなんだかんだ盛り返してくれたけれど。
賢い方はじゃあ暴落する前に売って、暴落したときに買いなおせばボロ儲けだったわけだ、と気づくだろう。その通りなのだけれど、なかなか判断難しいと思います。
私は暴落したときに買い足せるだけの金がなかったので、ただただ見ているだけでした。
……また騙されたのか。(誰に?)
NISAというのは投資で得た利益が非課税になる(通常だと2割持っていかれる)という制度なのですが、その枠にも上限があって下手に、売ったり買ったりするとその枠を使い切ってしまう、みたいな感じなのです。私は年始にその枠をほとんど使ってしまったのと、何をどうしていいのか判らなくなっていたので、もうすることありませんでした。なんだかんだ盛り返してくれたのでよかったですが、結果論ですね。
本当は一気に突っ込むのはよくなくて、長期間、積み立てていくのがリスクが低くてよいとされています。
偉そうに書きましたが、私もよく分かっていないので始める際はよくご自身で調べてみてください。
この文章も全世界株式をお勧めするという意図は全くはなくて、ただ私がそうしたというだけの記録です。
投資はマイナスになる可能性もあるので、やらなくてもそれはそれでよいことだと思います。
#
配当狙いで株を買ってみたりしたのですが、値動きの激しい会社の株を配当狙いで持つのは恐ろしいなと思いました。
あとは投資していることを会社の人には言わない方がいいのかもしれないです。なんか負けているときは、「いや、もう爆損ですよ」みたいな感じでネタにできるのですが、下手に儲けていると(下手にってなんだよ)、あれ、これ言ったら嫌味に思われるか? となってしまって、なんか面倒くさい感じになるかもしれません。
私が言えるのはこんなところです。
(完)
なにか参考になればいいのですが、皆さんご存知のことばかりだったかもしれません。そのときは笑ってやってください。詐欺だけは気を付けてください。
読んでくださってありがとうございました。