表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

シルビアーナの愛する少女

 【夏薔薇の宴】から三日後。ゴールドバンデッド公爵家庭園にて。

 花に囲まれた東家(あずまや)の中、二人の少女がお茶会をしていた。顔立ちも体型も違うが、どちらも銀髪金目の美少女だ。


 一人は、スラリと背が高く凛とした美貌。ゴールドバンデッド公爵家令嬢シルビアーナ・リリウム・ゴールドバンデッド。

 一人は、小柄でメリハリの効いた身体の愛らしい顔立ち。コットン男爵家令嬢ローズメロウ・コットン……と、名乗っていた少女である。


「あー!スッキリした!やっとあのクソ野郎から解放された!」


「ええ。……けれど、本当にこれで良かったのかしら」


 シルビアーナは憂い顔だった。クリスティアンを見捨てはしたが、もう少し穏便に出来なかったのかと悩む。

 あの時は、怒りと嫉妬と失望と嫌悪から強く拒絶してしまった。


(元殿下は十八歳。まだ教育する余地はあったはず。そもそも、私のような未熟者でなければ……)


 シルビアーナはクリスティアンを愛してはいなかったし嫌いだったが、母親と外戚の傀儡(くぐつ)として育てられたクリスティアンに同情してもいた。


(陛下も元殿下を気にかけて手を尽くされていた。あの場では冷淡に振る舞っていらしたけれど……)


 四年前、十四歳の小娘に頭を下げた姿を思い出す。

 国王は元第二側妃と相性が悪く、出来るだけ関わらないようにしていた。その為、クリスティアンとの関係も希薄だった。むしろ問題ばかり起こす二人を(うと)んでいたと言っていい。


 しかし、シルビアーナにクリスティアンとの婚約を打診した時。国王は、父親として息子を育てて導こうとしていた。


 王命を下す前に一臣下、しかも成人前の小娘でしかないシルビアーナに打診した誠実さも好ましかった。

 シルビアーナが、婚約を了承したのは己の願いを叶える為。しかし同時に、国王のために精一杯尽くそうと決意したのも本当だ。


(だけど、果たせなかった)


 クリスティアン達の刑は、まだ確定していない。謀叛(むほん)を企てた事実が公表されたばかりだ。余罪を追求し、裁判の後に罰が下されるだろう。

 とはいえ、良くて生涯幽閉悪くて公開処刑なのは間違いない。


(どちらにしても、後味が悪い結果になってしまったわ)


 シルビアーナが暗い気持ちでうつむいていると、手を包み込むように握られた。

 その温かさと柔らかな感触に胸が高鳴る。


「シルビアお姉様、あれは何も学ばなかったクソ野郎自身が選んだ末路だよ」


 言葉は端的な事実を、眼差しはシルビアーナへの労りと慕わしさを伝える。シルビアーナはときめきを誤魔化すようにはにかんだ。


「あ、ありが……」


「大体!あのクソ野郎は何様のつもりだって言うのよ!こんなに美しくて賢くてお優しいシルビアお姉様を(ないがし)ろにして!【悪役令嬢】だの醜女(しこめ)だの目が腐ってるわ!第一側妃様の功績も理解出来ないし!母親と同じピンクブロンドと空色の目以外はブスとか言うマザコンだし!おまけにちょっと変装して近づいただけで騙されるしさ!本当に見る目も考える頭もない馬鹿!クソ野郎!」


「え、ええ。確かに酷かったわ。私もこの四年間、ずっと苦痛だったもの」


「本当にね。あと私、無茶な王命をした陛下もどうかと思う。『アレは教師たちの言うことは聞かないが、同い年の令嬢の言うことなら聞くかもしれぬ』とか仰っていたけどさ。無茶苦茶だよね」


 国王に対し不敬な発言だが、シルビアーナはそれよりも気にかかることがある。


「……貴女にも無茶をさせたわ。お父様は酷い。私の大切な専属侍女に間諜の真似をさせるなんて」


 シルビアーナの父ゴールドバンデッド公爵が、情報収集のために送り込んだのがこの少女だった。

 この少女が選ばれたのは、ゴールドバンデッド公爵家所縁(ゆかり)の者で、シルビアーナに絶対の忠誠を誓っていて、髪と目の色以外はクリスティアンの理想そのもので、さらには男を手玉に取れるだけの度胸と頭脳があったためだ。


「私はいいの。シルビアお姉様の苦しみを終わらせることが出来たのですもの」


「リリ……」


 シルビアーナは愛しい名を呼んだ。


「リリの全てはシルビアお姉様のもの。シルビアお姉様の幸せが私の幸せ」


 リリ・ブランカは幸せそのものの笑顔を浮かべ、シルビアーナの手にキスを落とした。


 シルビアーナの心が喜びと罪悪感に揺れる。


「リリ。貴女がもし昔のことを気にしているなら、もういいのよ」


 リリ・ブランカは、ゴールドバンデッド公爵家の寄子の一つ、ブランカ男爵家の娘だ。ただし、当主が妾に産ませた子で、母親と共に本妻から虐待を受けていた。

 五年前、二人を侍女と侍女見習いとして引きとったのがシルビアーナだった。


(私はただ、リリを側に置きたかっただけですもの)


「確かに私もお母様も返せないほどの恩があるけど、それだけじゃないのよ。シルビアお姉様だってわかっているでしょう?」


 リリは目を細め、再びシルビアーナの手に口付けた。


「優しくて気高いシルビアお姉様。リリはお姉様を愛しています。あんな男に、いいえ。誰にも渡したくない。ねえ、怖がらないで。私とシルビアお姉様の想いは、きっと同じよ」


「リリ……」


 今度こそシルビアーナの心は歓喜で満たされた。


「ええ、ええ。私も。私もリリを愛している。元殿下の側にいるのを見るたび、どれだけ嫉妬したか……。ねえ、リリも気づいていたのでしょう?」


「……ごめんなさい。嫉妬してもらえるのが嬉しくて、わざとお姉様の前でくっついたり触らせたりしてた」


「まあ!リリったら酷い!私はとっても苦しくて悲しかったのよ!」


「ごめんなさい!もうしません!なんでもするから許して!」


 リリは涙目だ。さっきまでの堂々とした姿が嘘のよう。シルビアーナは厳しい顔を保とうとしたのに笑ってしまう。


「ふふ。私の可愛いリリ。これからも私の側にいるなら許してあげる」


「もちろんです!シルビアお姉様大好き!愛してますう!」


「私もよ。私たち、これからもずっと一緒ね」


「うん!」


「ああ、国王陛下にあの願いを叶えて頂けてよかったわ」


 四年前。シルビアーナは褒美を求めた。

 クリスティアンを教育し、また公務などで実績を積んだ場合『国王から新たな家名と爵位と領地を賜ること』を。

 結婚しなくて済むよう家から独立し、リリさえ良ければずっと一緒に居れるよう、この褒美を求めた。

 当時の国王は驚愕した。

 クリスティアンとの婚約を解消した後は、第一王子か王甥の誰かと婚約させるつもりだったからだ。それに、ゴールドバンデッド公爵も反対した。

 国王は再考を求めたが、シルビアーナは譲らない。逆に国王を説き伏せて頷かせたのである。

 ゴールドバンデッド公爵も猛反対したが、それも説き伏せた。


『政略結婚用の子女は私以外にもいらっしゃるでしょう?

それよりも、功績により国王陛下から家名、爵位、領地を賜った唯一の貴族の生家という箔付の方が、よほど旨味がございませんか?』


 などと言って。

 無論、ゴールドバンデッド公爵は納得しなかった。が、シルビアーナも譲らなかった。


『それだけの功績を上げれるものならば上げてみよ』


 そう言って、とうとう匙を投げて好きにさせたのだった。



 時は流れ現在。

 シルビアーナはクリスティアンへの公務の補佐と代行と教育を終え、貧民救済における就労支援制度の制定や孤児院の公営化などの数々の功績を立てた。

 国王は改めてシルビアーナを労り、全ての手筈を整えることを約束してくれたのだった。


 これから一年後。シルビアーナは表向き『婚約破棄の慰謝料とこれまでの功績への褒美』として、家名と爵位とクリスティアンの代わりに管理していた王領を賜る。

 求婚者が殺到するだろうが、全て跳ね除ければいいだけだ。



 この四年間。辛く苦しい日々だった。

 しかしそれは過去のこと。

 シルビアーナには、リリとの甘く幸せな未来が待っている。



「シルビアお姉様の幸せは私が守る!」


「ええ。頼りにしているわ。私のリリ」


「求婚者の撃退も手伝わせてね。あらゆる手を使って排除するから」


 愛しい少女の言葉に、まだ見ぬ求婚者たちの破滅を予感する。


(それだけリリに愛されているのが嬉しいだなんて……元殿下の仰る通り、私は悪役令嬢かもしれないわね)


 シルビアーナは微笑み、リリの深い愛に陶酔するのだった。






閲覧頂きありがとうございます。『【完結】殿下、馬鹿な子ほど可愛いとは言いますが貴方のことは愛せません【百合】』

ではこの辺りで終わっていますが、まだまだ続きます。

よろしければ、ブクマ、評価、いいね、感想、レビューなどお願いいたします。皆様の反応が励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ