表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/120

詩篇第2編、解読文章。

第2篇

2:1なにゆえ、もろもろの国びとは騒ぎたち、

(なにゆえ、世界の国の人々は、その起きる出来事に騒ぎ立ち、)

もろもろの民はむなしい事をたくらむのか。

(その世界の民は、むなしい事をたくらむのか。)

※その言葉を改ざんしたり、隠した意味である。


2:2地のもろもろの王は立ち構え、

(地上の諸々の王は立ちかまえて、)

もろもろのつかさはともに、はかり、

(その数々の指導者たちはともに、はかり、)

※愚かな思考をもっている意味。


主とその油そそがれた者とに逆らって言う、

(主とその油注がれた神の契約者に逆らって言う、)


2:3「われらは彼らのかせをこわし、

彼らのきずなを解き捨てるであろう」と。

(わたしたちは、彼らのかせをこわし、)

(彼らの絆を解き捨ててしまうであろうと、)

※かせ、他人の行動を制約するための言いがかり。口実。


2:4天に座する者は笑い、

主は彼らをあざけられるであろう。

(しかし、天に座る神は笑い、)

(主は彼らをあざけるであろう。)

※その者らは愚かな行動をした意味に気が付いていない。


2:5そして主は憤りをもって彼らに語り、

激しい怒りをもって彼らを恐れ惑わせて言われる、

(このまま)

※主は激しい憤りをもって、彼らに語り、

 激しい怒りをもって彼らを恐れ惑わす言葉を送るであろう。


2:6「わたしはわが王を聖なる山シオンに立てた」と。

(わたしは、わが王となる聖なる山シオンに、その者を立てた。)


2:7わたしは主の詔をのべよう。

主はわたしに言われた、「おまえはわたしの子だ。

きょう、わたしはおまえを生んだ。

(わたしは、その意味を悟り、神の言葉を述べよう。)

(主はわたしに言われた、「おまえはわたしの子を意味する長子である」)

(今日、わたしはおまえを生み、地上に下ろした。)


2:8わたしに求めよ、わたしはもろもろの国を

嗣業としておまえに与え、

地のはてまでもおまえの所有として与える。

(その意味はわたしに求めよ、わたしは諸々の国を、)

(嗣業としておまえに与え、)

(地の果てまでもおまえの所有となる。)

※義のために立ち、この世を撃てば、そのすべては神の罰を受ける。


2:9おまえは鉄のつえをもって彼らを打ち破り、

陶工の作る器物のように彼らを

打ち砕くであろう」と。

(このまま)

※軍事力、財力に頼ることなく、その言葉と右手のみで地上を撃つ。


2:10それゆえ、もろもろの王よ、賢くあれ、

地のつかさらよ、戒めをうけよ。

(このまま)

※その言葉を知り、戒めを受け入れよ。


2:11恐れをもって主に仕え、おののきをもって

(恐れをもって主に仕え、おののきをもって、)


2:12その足に口づけせよ。

(その足元にひれ伏し、口づけせよ。)

さもないと主は怒って、

(さもないと主は怒って、)

あなたがたを道で滅ぼされるであろう、

(あなたがたを道で滅びに向かわせるであろう。)

その憤りがすみやかに燃えるからである。

(その憤りが速やかに燃えるからである。)

すべて主に寄り頼む者はさいわいである。

(その意味を知り、主により頼む者は幸いである。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ