表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

第一章 第十話『対峙』

えっとなぜか知りませんが今回すごく馬鹿げている内容になってしまいました。

ど、どうぞ……次回はマジメに書くので許してください!

「てぇりゃ!」

 思いっきりハンマーを振り下ろす。しかし単調な攻撃は避けられてしまう。

 今は人型の奴と退治している。

 タコのような形のほうは急に動かなくなったからだ。ふつうならそのタコを殴りにいくかもしれないが後ろを突かれないために人型の奴と交戦している。

 俺はハンマーを横なぎ払う。奴は上に飛び上がるが俺は持ち手を変え柄で思いっきり突きをする。

 それをまともに食らったため奴は吹っ飛ぶ。不意打ちは避けれないようだ。しかしこの手はもう通じないだろう。相手は理解能力が非常に高い。

 しかし今はまだひるんでいる。そこには俺は走って近寄る。またとないチャンスを生かすためだ。これで一体倒したらだいぶ楽になる!

 けれども攻撃ができなかった。俺は壁にぶつかり何かがが投げたもので押さえつけられてしまう。

「ふー間一髪だね。ユー」

「遅いんだよ! クー」

「ごめんごめん。アイツの血液は特殊でちょっと解析に時間がかかったんだ」

 そこにはタコの形の奴がいなくなり、俺がいた。そこで俺はわかった。タコは戦闘をするために動かなかったんだ。

 そして人型は時間稼ぎ……なるほど……っと関心している場合ではない。

「でもなぜかソイツさ複雑なのに、ハンマーしか出せないみたいなんだ。ダッサイよね」

「でもそのハンマーを有効に使えてるじゃないかさすがはクー天才だな」

「あはは、そうでもないよ。あいつがバカなだけだよ」

 俺は悔しくて唇を噛み締める

「あいつ本当に悔しそうにしているぜ」

「本当だねー! ユー」

 俺は本当に無力だったんだな……10分もかからないうちに負けるなんて。

 すいません。エリエンヌさん。

「さて、どうせ不味いだろうけどどこから食べる?」

「うーんなら腸がいいな」

「俺は頭でいいや、こいつもあそこに行きかー。まぁこれだけ弱いんだから別にいっか」

「だねー」

 あいつらの声を聞いてるとふいに違う声が聞こえた。どこかで聞いた事のある声だ。

「ふぁ、情けねぇな。しかたない俺が変わりに戦ってやるよ。アンタが死んだら俺が困る」

 とたんに腕が熱くなる

「う、がはぁ! ぐぅ、あああ!」

「あ? 何コイツ病気?」

「なら食えないかもね。ちぇー」

「いいたいことはそれだけか?」

「「はぁ?」」



「コ、コウイチ!」

「エリー今はだめ……逃げるしかない……」

「しかし!」

 バチン、と乾いた音が響く。シュリスに叩かれたのか……

「コウイチの気持ちも考えて……今はただ逃げよう」

「うん……」

「にゃはは~お二人さん? それで本当にいいのかねぇ?」

「「え?」」

 そこには獣の耳を生やした女性が立っていた。どっかで見た事がある顔だ。私は記憶の中から該当者を探してみる

「う~ん、本当にいいのかねぇ? 私はちょっとこの向こうに用があるんだけれど。一緒にくる?」

「ほ、本当か!」

 私は考えるのを中断して彼女の言葉に賛成しようと思った。

「エリー。助けも呼ばないと。あとその人も敵かもしれないし」

「私は敵じゃないよ。あと一つ言うとここから戻れないよ。強力な結界があるから。だから足止めなんて無駄。それなら今助けに行った方がいいと思うがね」

 本当に敵か敵じゃないか……私は……彼女を信じる事にした。敵なら自分の存在をばらさずに殺した方がはやい。しかもどこかで見た事がある。特にあの猫耳。

「シュリス、信じようあの人の言葉を」

「けど……はー、そうですね。エリーはこういうときは絶対曲げないからね。私も行きます」

「シュリス、ありがとう」

「それじゃーちょっと危ないからどいてねー一気にここ壊すから」



「いいたいことはそれだけか?」

「「はぁ?」」

「なら俺も本気でいかせてもらう」

「はっはっは、何言ってるの? ああ、きっと頭狂ったんだな」

「そうだね~じゃないとこんなセリフ言わないもんね」

「貴様はハンマーの心を分かっていない。ハンマーとは……(オトコ)の武器だ!!飛び道具に使うなんて邪道!!」

 俺を拘束しているハンマーを解く。そしてそのハンマーを俺の武器庫に入れる。珍しい武器は好きですよ。

 そして俺は二つの武器を取り出す。

「ゆけチャクラム! ゆけガーンディーヴァよ奴らを撃ちつらぬけぇぇええええ!!」

 俺はチャクラムを飛ばしながらも弓で敵に攻撃する。

「ハンマー使ってねぇし、お前もバリバリ飛び道具使っているじゃないか!」

「チッチッチ、甘いな。俺はハンマーを飛び道具にするのは許してないのだ(一部除く)」

「武器変更を要求する!」

「そうだそうだー!」

「しかたない。槍で勘弁してやる」

 俺は武器庫の中からとある槍を取り出す。

「それならOKだ!」

「なら戦って負けても突っ込むなよ?」

「ああ!」

 俺は構える。向こうはこちらに攻撃を仕掛けるため走ってこっちにくる。なぜ離れているかというとさっきの弓とチャクラムが原因だ。

「ゆけ! グングニル! 奴を貫けぇぇぇ!!」

「ちょっ! ま! それ反則! 反則!」

「はぁ?これは投槍だから問題は何にもない。突っ込むなといったのに突っ込むとは悲しいな」

「てめぇのせいだろうが!」

「しかたない……ゆけブリューナク! 奴の四肢をボロボロに貫けぇぇえええ!!」

「まてまてまて! おかしい! おかしいだろ!?」

「仕方ない………ゴソゴソ…………よし発見。ゆけ、ゲイボルグ!! 奴を――」

「まてまてまてぇーい!! 普通に接近戦にしよう、いやしてください」

「仕方ないな。んしょこれでいいだろう?」

「なにその巨大な剣……」

「バルムンクだけど何か?」

「あ、ありえないでしょその大き――」

 ザシュン

「え」

「お前の下半身はもう斬れている」

「ぎゃぁああああ!俺の下半身がお茶の間では放送できない状態に!!」

「我がバルムンクに! 断てぬものなし!」

「どっかで聞いた事あるセリフだな。おい!」

「うるさいなーはい木工用ボンド。さっさとくっつけて」

「こんなものでくっつか!!」

「ユー、これってギャグ小説だっけ?」

「知らん!!」

「戦闘時に俺が出るとマジメな小説じゃなくてギャグ小説になるんだ」

「最悪だなおい!」

「しかも面白くない」

「そんなこというなよ……」



……何やってるんだろ、あの三人

「おや? 逃げたのではなかったんですか? ちょうどいいです。三流コントは見飽きたのであなた方と戦いますか」

「援護を頼む! シュリス」

「任せてください」

 この部屋に音が響く。体が軽くなったかのようにスムーズに行動できる。詩は偉大だなと少し思ったり。

「ぐ、いきなりなんで動きが良く……」

「私の本気をなめるな!」

「輝く星たちよ、七色の光をもちて――」

 詠唱が始まる。呪文が完成するための時間稼ぎだ。ある程度することが決まっているとスムーズに動ける。今回はあの猫耳の女性に攻撃を届かせないようにするだけ。

 たったそれだけだ。それならうまくできないはずがない。こっちはシュリスもいるし向こうは一人だ、注意は簡単にそらせる。

「ぐぅ! 貴様ぁぁ!! 雌の分際で!!」

「ふん、ジェンダーなんて知らん。知っているのは女でも戦いに不利はないことだ」

 私は相手の攻撃を極力いなす。無闇にガードするよりいなしたほうが有利だからだ。向こうはいなさないで防御している。だから手数が減るのだ。

 それだから攻撃される。怒りは油断しているやつしか意味ないといった口はどこにいったのか。

「今、断罪のときはきたり! プリズムスターズ」

 どうやら呪文が完成したらしい、私はバックステップでさがる。

 みたこともない呪文、彼女は一体……何者なのだろうか

「グ、クソッ! 雌ども! なめるんじゃねぇ!!」

 突然襲い掛かってくる。あの魔法で倒せなかったのか!?

「まずはてめぇから殺してやるよ!!」

「きゃ!?」

「エリエンヌさんをやらせるか! 必中の槍よ奴を貫け! グングニル!」

 学者の腹には貫通してらしい槍が見える。どうやら槍が当たったらしい。

「コ、コウイチ……?」

「あーあ、まったく今の主導権俺にあるのに無理やり奪って槍をうつとはさすがだね。あっはっは、さてこいつらはどうするか」

 コウイチ(?)の傍には2人の男がいる。

「これは?」

「ああ、あいつが作った人工精霊らしい」

「とりあえず学園につれていくべきだと」

「そうだよなーそれじゃさっさとでてあとは学園の探索係に任せよう」

「う、うん」

 バタン

「え?」

 いきなりコウイチが倒れた。

「こ、コウイチさん! しっかりしてください!」

「ごめんねーちょっとどいて」

 そういうと猫耳の女性は額に手を当てて腹をさすったりしている。

「うん、ただの過労。問題なし」

「よ、よかった」

「でもどうやって運ぶ?」

「あ……」

「俺達が運ぶよ」

「き、貴様らが?」

 敵だと思われるやつらが名乗りをあげる。

「いや、だって主いなくなったから主を倒した人が主でしょ? だからこの人は俺たちの主ってことだから安心して」

「いやだからって」

「そうねお願いしますね」

 しかし猫耳の女性は聞き入れる。

「ど、どうして?」

「だってこんなに目が輝いてるから捨てるのもかわいそうだし」

「う、まぁそうですね」

 一時間後保健室で起きた俺はあの2人が俺の子分になったことを聞くとめまいを起こしてもう一度寝てしまった。


―――――――――――――

「はーいファニアスちゃんの! 用語解説コーナーだよ! 今回は6個の武器について説明するよー。出てきた順に説明するね~


・チャクラム

ヒンドゥー主神が使う光輪。使った神が太陽神であるために日輪とも言われている。円月輪とも呼ばれている。


・ガーンディーヴァ

シヴァ神から英雄アルジュナに贈られた剛弓。ちなみに元々の持ち主が空と水の神のため水の属性を持っているのが一般的。


・グングニル

オーディンが持っていたといわれる槍。グングニルという名の意味は「貫く」。ルーン文字と言われている文字を書くことで絶対外さず、手元に戻ってくる槍ができた。ちなみにここ最近では魔槍と呼ばれているが神がもっているから聖槍だと思う。でも聖槍だとロンギヌスを指す場合が多いです。


・ブリューナク

太陽の力を持つ槍。太陽神ルーが持つ魔法の投槍。名前の意味は「貫くもの」。一度投げると先端が5つに分かれてばらばらの切っ先が敵を襲う。ちなみに追尾性能もある。


・ゲイボルグ

みんな大好きFateにも出ているゲイボルグです。(なかには嫌いな人もいるかもしれないが)赤枝の騎士団のリーダーのクー・フーリンが所持しています。投げると先端から30もの矢じりが飛び出し、敵の防具を貫通させたといいます。


・バルムンク

竜殺しの剣と呼ばれます。鉄よりも固いといわれている竜の鱗を一撃で貫いている。ちなみにグングニルにはさすがに勝てなかったらしくグングニルに折られたらしいです。


いじょうなのです~。ではまた今度~ですよ!」

えー、はい弁解しません。何故なんだろう? なぜこんな変な感じになってしまったのでしょうか? はい本当に申し訳御座いません。ほんとに申し訳御座いません。これからも読者でいてくれると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ