漆黒のベイラー
「どう、なったんだ? レイダ? レイダ!? 」
「《聞こえて、います》」
コウが発生させた爆発が収まり、粉塵が落ち着き始めた頃、シールドごと倒されたレイダが起き上がる。今まで炎を防いでいたサイクルシールドは、その役目を十二分に果たし終え、離した途端にサラサラと朽ちていく。
「みんなは? 」
「《安心しろ。お前たちも、うちの海賊も全員生きている……だが、これは》」
背後からセスが、ミーンを支えながら立っていた。龍石旅団の面々は、その体を煤まみれにしながらも、確かに生存していた。
「……コウは? 姫さまはどうなった? パームは! 」
そして、その状況を、あまりの光景にオルレイトが絶句する。
逃げ遅れたのか、防ぎ損ねたのか、アーリィベイラーだった物が、辺り一面に転がっている。手足がもがれ、体を焼かれ、動けなくなったベイラー達。乗り手は、ベイラーの中にいた事で、かろうじて無事であったようで、コクピットの中から這い出るようにして、この場を後にしている。目に見えるのは灰と炎しかなく、この地を寝ぐらとしていた、あの、ナットが見つけたキルネックが、すでに亡き者になっていた。 洞窟の中だったはずのこの場所は、上から見れば大きな吹き抜けの穴が目印となる地形となり、それは人の手で加工されたにしては、あまりに不自然な穴の開き方をしていた。その新たにできた穴から見える、夜空の2つの月は、すでに沈みはじめ、もう夜明けになろうとしていた。
「……コウ。お前」
そして、その最後の月明かりに照らされるように、コウはそこに居た。膝から落ちてうな垂れるその姿は、先ほどまで怒りに猛っていたベイラーには見えない。白く美しいはずの体は灰にまみれ、空を自在に飛べたはずの肩は、その形を無残な物に変えている。よくみれば、コウのふくらはぎもまた、内側から破けたように形を変えている。その姿だけ見ても、もう空を飛ぶ事は出来きそうになかった。そして、うなだれているコウは、頭から浴びたチシャ油がこびりつき、その頬に涙の線を描いていた。
「……コウ」
「《……なんでだ》」
「……コウ?」
「《なんでだ》」
オルレイトの言葉が聞こえていない。それでもよろよろとしながら、確かに立ち上がるコウ。サイクルは万全とは言わずとも、立ち上がるのには支障はなかった。ただ、足元に広がる灰と、その残り火に気を取られ、いつも以上に立ち上がる動作に手間がかかっている。
「《なんでだ……なんでまだ! 》」
だが、立ち上がるより前に、再び拳を握りしめた。そして、眼前の敵を見る。
「今の肝を冷やしたぜ」
その声の主を、コウはよく知っていた。そして聴きたくない声であった。
「《なんでまだ生きている! パーム!! 》」
紫色のザンアーリィベイラーが、パームが乗っているベイラーが灰から立ち上がった。そして同時に、なぜパームが助かったのかの理由も分かった。
「だ……旦那さま ……だいじょうぶ?」
「ああ。よくやった」
「……えへへ。やったぁ。褒められた」
パームの前に立ち塞がる、別のザンアーリィベイラーが崩れ落ちる。ケーシィが、あの爆発の直前に、パームを庇っていた。結果として、パームのベイラーはあの爆破の中でも健在であり、まだ武器持てる程に形を保っている。
「《なんでお前はそうやって生きていける! 》」
「……何が言いたい? 」
「《お前はそうやって、人を殺めて! 騙して! 利用して! そこまでして生き延びたいのか! そんな事までしていきたいのか! 》」
「生きてぇに決まってんだろうがああ!! 」
コウに向かって、今までのらりくらりと論点をずらしていたパームが、ここで始めて、コウに、論点をずらさず、真っ向から反論した。
「生きるのに理由はいらねぇ! 俺が生きるのは俺が生きたいからだ! 他人なんぞ知ったことか! 俺が関わった他人は、俺が生きる為に生きて、俺が死なないように俺の為に死んでんだ! なんで俺がいちいち他人を気にしなきゃならない! 」
「《なら人を殺していいのか! 人から奪ったっていいって言うのか! 》」
「当たり前だろうが! 自分の持ってない物を手に入れるには奪う!そうしなきゃ手に入らねぇ! 生きるって言うのはそう言う風に出来てんだ。それによぉ、さっきからテメェ調子のいい事ばかり言ってるが、テメェはどうなんだ!? 」
そして、パームが、怒りでもなく、悲しみでもなく、コウを糾弾する。
「人を殺したらダメ? 奪ったらダメ? ならたった今お前がやった事はどうなんだ? 俺に向けた言葉はどうなんだよ!? 綺麗事ぬかして覆い隠そうが無駄だ! 邪魔な奴らがいれば誰だって人を殺すし、食う為に獣を殺す! いつだって、誰だって、誰かを、何かを利用する! 」
「《そんな、そんな事はない! 》」
「じゃぁなんでベイラーは人を乗せてんだよ!! 」
コウが、パームの言葉に後ずさる。
「簡単だ! 人間を都合よく利用する為だろうが!! 」
「《ち、違う! ベイラーは人間と一緒に居たいから乗せてるんだ》」
「なら、人間がお前たちに乗りたがらなかったら、どうするんだよ? 」
「《乗りたがらない? 》」
「お前たちベイラーは、ベイラーだけで生きていけるのかよ? 生きていけねぇよなぁ!? 歩くのすらままならないんだからなぁ!? ならベイラーが人間を攫わないと断言できるのか!? 人間を捕まえて自分達の為に都合よく使わない言い切れるのかよ! 」
「《そんな、そんな、ことは 》」
コウが、最初の咆哮から初めて、コクピットへと意識を向けた。
「《……カリン? どうしたんだ? 》」
視界の共有が行われている事は、彼女を乗り手とした時に知っている。だと言うのに、今の今まで、コウはカリンの視界を見向きもしなかった。そして、コクピットの中をみる。
「《なんで、なんでそんなことになってるんだ!? なんでそんな》」
カリンの体が、ほとんどを蔓で巻かれて、身動き1つ取れない状態になっていた。頭はぶつからないように、かつ、逃げられないように巻かれ、腰から伸びるベルトに這うようにさらに大きな蔓が固定されている。特に両手が一番酷く、操縦桿を離さないように2重、3重に巻かれ、さらには、その手首に棘が刺さっている。滴る血が、コクピットの中で小さく音を鳴らしている。蔓の合間からかろうじてみえるカリンの肌は所々鬱血し、変色が始まっていた。
「《カリン! カリン!なんで、 どうして、どうしてこんな》」
そしてコウが、さらなる異常に気づく。先ほどまで一心同体以上の一体感があったはずの体が、いつの間にか空気が抜けたように中身が抜け、力がはいらない。同時に、意識の共有が限りなく零に近く、カリンの声も頭に響いていない。
「《カリン! カリン!! 》」
「……もう……めて……もう……」
意識の共有ではなく、かすかに聞こえるコクピット内部の声に耳を澄ます。そして聞こえてくる声は、あまりに弱く、悲痛だった。
「もうやめて……もうこれ以上……憎んではダメ……もうやめてよ……お願いよ……」
「《カ、カリン……これが、これが俺がやった事なのか……》」
コウの意識が沈んでいく。それに応えるように、あれほどまで吹き上がっていた炎が力を弱め、その姿を変えていく。爆発した肩、破裂したふくらはぎはそのままに、元のコウの姿へと戻っていく。カリンに絡みついていた蔓は拘束をやめ、中で枯れていった。やがて戦いが終わり、静寂が訪れ、冷静になった事で、改めて周りの風景を見る。
「《……俺の、せいなのか》」
改めて風景を見ると、そこには文字通りの焼け野原がそこに広がっている。地形すら変えたその力は、アーリィベイラー達を蹴散らしていた。ただ、今まで戦っていた空間には、さらにその奥があり、先ほどのコウの力によって、扉が破壊されている。全容は見えないが、乱雑に物が積み上がっている。
「《……なんだよあれ。なんなんだよあれ!! 》」
その、積み上がった物を見たコウが、先程冷静になったばかりのコウが、再び激昂しはじめる。何を見たのか分からない他の乗り手達は訳が分からず、ベイラー達だけが、同胞の声を聞き嘆いた。ただ1人、乗り手の中でナットだけが、コウ達が見た物を理解した。
「《なんて、なんて事を、ここの人はやっていたんですか! 》」
「レイダ? どうしたんだ」
「《ーーッ! ーーッ!! 》」
「リク? どうしたの? お耳いたいの?」
「……あれは一個じゃなかったんだ」
「《ナット、あれは、アレはなんで? 》」
「……ここの連中に、良いように使われて、捨てられたベイラー達が、集められた場所だ」
「そうとも。ここは言うなればゴミ部屋といえよう」
戦いが終わり、静寂が訪れたはずのこの場所で、1人の男の声がする。コツコツと靴音を鳴らし、堂々とたった1人で歩いてくるその男は、まっすぐコウへと向かっていく。
「……旦那。なんの用だよ」
「なぁに。すこし彼に話があるのさ。下がっていてくれたまえ」
パームに話しかける男。鉄で出来た仮面を被るその男が、眼光を鋭くしながら、コウに向ける。
「はじめまして。白いベイラー。こうして会うのは初めてだね」
「《……誰だ? 》」
「私かい? あいにく名前を名乗れる立場ではなくてね。皆からは、鉄仮面の旦那と呼ばれている」
鉄仮面の男が、その仮面をカリカリと指でかきながら、コウの眼前に立っている。
「《その、鉄仮面の旦那が、俺に何の用だ? 》」
「いや、まず、出会いに感謝したくてね。こうして姿を見せた。君はこの星で生まれ、様々な人と出会った。君の乗り手をはじめ、関わった全ての人に、少なからず感謝している。そうだろう? 」
コンコンと語り始める鉄仮面の男。状況はともかく、その話の内容はひどくまともだった。
「君はさまざまな人から教えをもらい、実践し、成長した。そして成長した姿で、ここに来てくれた。ありがとう」
「《……俺は、別にあなたに感謝されるような事はしていない》」
「この感謝は、君だけの物ではない。君に関わる全ての人へ送っているのだとも」
「《……なら、素直に受け取っておく》」
コウが、ほんの少しの苛立ちと、この、男に対するある種の友好を感じる。コウが出会った人々は確かに、この男の言う通り、彼自身を成長させてくれた人達ばかりであった。その事実に、鉄仮面の男は敬意を持って接している。少なくともパームよりは敵意を抱かずに済んでいた。しかしそれはそれとして、この話の長い男に付き合うのは、かつ、主題を明らかにしないのは不振感もあった。
「しかし、想定外の自体が起きてしまってね。用意に手間取ってしまった。あまりに早熟で、計画が全て無くなってしまうかもしれない恐怖。君にはわかってくれるだろうか? 」
「《だから、なんの用?》」
コウが、脅しも込めて苛立ちを隠さずにぶつける。再び、両肩から炎がチリチリと燃え始める。ソレをみた鉄仮面の男が、両手を叩いて喜びはじめる。
「本当に、本当に炎をおこせるのか! 素晴らしい。それが君がこの星で手に入れた力なのだね! 」
「《さっきから、俺はあなたの見せ物じゃない》」
「うん? ……ああ、そうか。君、私が何なのかを知らないのか、パーム君から何も聞いていないのだね」
「《なんでパームの名前が出てくるんだ》」
コウに1つの予感がある、即座に否定しきれないその予感は、確信に変われば、目の前の男に再び炎を向けるのに躊躇など無くなってしまうような、邪悪な予感。その予感を後押しするように、男は言う。
「パーム君にベイラーを攫うように指示したのも、アーリィベイラーを生み出すようにしたのも。全て、私の指示によるものだ」
「《ーーーー》」
コウの頭の中で、パズルが自ずと組み上がっていく。今までパームには後ろ盾があるという推論が何度も上がっていた。彼は実行犯でしかなく、黒幕に該当する者が必ず居ると踏んでいた。その黒幕こそが、間接的にナットの叔父を殺し、サーラの漁師を殺し、ベイラーを殺している。その、数多の屍を生み出すように指示したのは、紛れもなく自分だと、鉄仮面の男は宣言した。
「《お前が、お前がそうなのか。全部! 》」
「そうだとも」
「《何でだ! 》」
「彼らは、言うなれば必要な犠牲だ。人が火を焚べる時に、薪が必要なように。彼らは薪となったのだよ」
「《……薪? 》」
「ああ。薪だ。君は素晴らしい交友を得たようだが、残念ながら私には全くその交友には関わりもなければ興味もない。それが、偶々、君の知り合いが薪になっただけのことなんだよ。気を揉まないようにね」
「《……お前は、何を言っているんだ? 人を殺しておいて、そんな言葉が! ナットのおじさんを、ネイラを殺しておいて! 何を!! 》」
「なら、そのおじさんという人や、ネイラという人が死ななければ、君は、別に他の誰であれば、死んでも構わないというのかね? 」
「《……へ? 》」
思いもよらない、別方向からの問いかけを受け、コウは、思考も体も硬直する
「パーム君も言っていたろう? 人は生きていく上で、犠牲は必ず必要なのだ。それを悲しむのは大いに結構だが、間違えてはいけない。薪がなければ火は起こせない。獣を殺さなければ肉は食えない。森を削らなければ作物を育てられない。何かを必ず犠牲にしている。君はその何かの為に、毎回憤慨する気かね? ご苦労なことだ」
「《……でも》」
「うん? 」
思考の渦に沈みかけたコウが、鉄仮面の男の言葉に打ちのめされるコウが、自力で這い上がる。
「《薪だって作り過ぎれば森はなくなる。獣だって殺し過ぎれば虫が湧く。作物も、育て過ぎれば土がも脆くなる。全部が全部、目安がある。それはゲレーンが教えてくれた……なにより》」
だが、明るい思考の元で起き上がった訳ではなく、今までの延長線上にある感情をぶつける為の再起。
「《あなたが! ネイラを殺した事実は変わらない! どれだけ賢そうな事を言っても! 何を論じても! 何も変わらない!! 》」
「ま、待ってコウ! あなたまた」
コウの体が再び熱が篭る。炎が再びちろちろと起き始める。カリンが制止するより前に、コウが
「ならばどうする! 」
「《俺が殺してやる!! ネイラの! みんなの! 仇だぁあああ!! 》」
サイクルジェットを使えないコウが、走り出す。乗り手が手を離している事で、共有がない為に、おぼつかない足取りでありながら、その男に向け、手を伸ばす。肩から燃え盛る炎が上がり、コウの体を包んで行く。白い体が赤い炎に纏われる。拳を握り、鉄仮面の男に振り上げた。ベイラーの巨大な拳が叩きつけられれば、どうなるかは明白であった。
「駄目ぇえええええ! 」
地面を叩きつける拳。人間に当たれば即死は免れない。それは地面めり込んだ威力を見れば明らかだった。しかし、地面に血が滴ることはない。
「《なぜだカリン!! なぜ止めた!! 》」
コウの拳は鉄仮面の男の横を通り過ぎ、地面を沈めるだけに留まった。コウのコクピットには、操縦桿を握りしめて、わずかに振り下ろす拳を逸らさせたカリンの姿があった。
「これ以上、こんな事をさせたくないからよ」
「《でも、でも! 》」
「貴方は、誰かを殺める為にソウジュから生まれてきたの!? そうではないはずよ……そんな事の為に、貴方は立ち上がってくれた訳では無いでしょう!? 」
視界が滲んで行く。それは、乗り手の視界と共有が行われ、同時に、乗り手自身の視界が滲んでいる事が共有されていると言う事。カリンが泣いている事実に他ならなかった。
「もう、あんな風になって欲しく無いの……さっきから変よ。元のコウに戻ってよ……お願いよ」
「《カリン……》」
ついに、猛った感情がなりを潜め、激情が今度こそ静まっていく。コウから出る炎は完全に消化しきり、もう再燃の予兆が無くなっていく。
「サーラに帰りましょう。帝都までまだまだあるのよ。ここで、こんな事をし続けるなんて、不毛よ」
「《……そう、だった……俺たちは、まだ……》」
龍石旅団の面々もまた、立ち上がり、コウの元へ向かおうとする。パームのベイラーは傷こそないが、鉄仮面の男の指示に従い、その場を動かないでいる。増援の兆しもない。戦いは終着したかに見えた。
「さぁ。最後の仕上げだ! 」
だが、最後に、鉄仮面の男が笑った。直後、大きな振動がこの島を襲う。一度や二度ではなく複数続く。そして、地形の変わったはずのこの島が、大きな揺れが起きた。
「《今度はなんだ!? 》」
「私を殴ってくれてどうもありがとう! 」
支離滅裂な言葉を発しながら、鉄仮面の男が嬉々として感謝している。両手を広げ、感涙すらしていた。
「君の怒りが全ての鍵だったのだよ! いささか早いが、この機会を逃すのは惜しい」
「《……鍵? なんの? 》」
疑問を口する暇もなく、状況が刻一刻と変化しいていく。今度は島全体が、立っているのもやっとのような揺れを起こす。そして、今まで半壊だった扉が、崩壊していく。そしてその部屋の全貌が明らかになった。実情を目にした事のあるナットが、その様相を見て戦慄する。
「……そんな。あの部屋よりもっと多い……一体あの部屋に何人いるんだ」
部屋の中には、ベイラーだった物が、無造作に積み上げられ、山のようになっていた。肌が爛れている者、片腕が無い者。顔が無い者。どのベイラーもどこかしらが欠けている。同時に、その肌の色は煤けており、本来の、美しかったであろう色は見るも無残に燻んでいる。その山が姿を表した直後、この場にいるベイラー全員が耳を塞いだ。
「《こ、これは! うあぁああああ!! 》」
「レイダ、これは聞き続けたら駄目だ!! 」
「《ーーッツ!ーーーーーーッツ! 》」
「リク! 大丈大丈夫だから! 」
「お姉ちゃん怖い、怖いよぉお!! 」
レイダが、リクが、苦しみ悶える。コウは、直感で、カリンに操縦桿を離す事を指示した。これから聞く声は、カリンの耳に入れてはならないと、レイダの様子を見て感じ取った。
「《カリン! 俺が良いって言うまで操縦桿を離せ!絶対に掴んだら駄目だ! 早く! 》」
「は、はい! 」
尋常ではない様子にカリンも指示にしたがい、操縦をやめる。そして、コウの耳に、とてつもない量の声が、こびりつくように聴こえてきた。
「《な、なんだよ! なんだよこれ! 》」
それは、ベイラー達の、小さな小さな声。
《助けて》
《助けて》
《暗いよ》
《怖いよ》
《痛いよ》
《どうして? 》
《もうやだ》
《会いたい》
《ここに居たくない》
《助からない? 》
《ならここに居たくない》
《ここ以外ならどこでもいい》
《もういい》
《ころして》
《ころして》
《ころして》
《こ ろ し て 》
《こ ろ し て》
《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》
《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て
《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》
《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》《こ ろ し て》
オルレイトが嘔吐し、クオ、リオが泣き叫び、サマナは気を失う。山と積み上げられたベイラーは全員が全員、燃え尽きた訳ではなかった。ベイラーの体は、接木をすれば治る程度の、再生する力が備わっている。その為に、体をどんなにいじくり回されても、自分自身では死ぬ事はできない。ここで山積みになっているベイラーは、改良と改造の末路にここに捨てられた者達だった。ここで、訪れる事のない死を待っている。サイクルも朽ちている彼らは、もう陽の光が当たったとしても十全に動く事は出来ない。もう、この場から居なくなる事しか考えていなかった。
「……さて 」
1人、誰もが苦しむ中で、たった1人、男の声がやけに響いている。鉄仮面の男が、懐から、手の平の大きさほどの器具を取り出し、仮面の側面に装着した。ツマミを調節し、咳払いしたのちに、彼が喋る。
「《彼のせいなんだ》」
「《……今、ベイラーの声が!? 》」
仮面の男の声に操られるかのように、山になったベイラー達の、まだ瞳が動く者のみが、コウの姿を見る。コウは、たった今聞こえた声が、人間の発声ではなく、ベイラーによる発声の物である事に驚愕している。鉄仮面の男がかぶる仮面には、ベイラーと同じように、笛で会話が出来るようになっているのだと気がつくには時間がかからなかった。しかし、今重要なのは、喋っているのは、人間ではなく、ベイラーだと思われている事。
「《彼が、僕らをそうしたのさ》」
「《や、やめろ! へんな事を喋るな! 》」
「《僕は憎いよ。君たちはどう? 僕らをこんな風にした彼が憎い? 》」
一瞬のだけ、ことばが止んだ。耳鳴りのように聞こえた願望の声が途切れたかに思えた。しかし、途切れたのはほんの一瞬だった。
《なんで? 》
《どうしこんなことを》
《ゆるさない》
《ゆるせない》
そして、死への願望が、殺意へ転換する。
《殺してやる》
《殺してやる》
《殺してやる》
《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》《殺してやる》
コウが、後ずさる。今の今まで、漠然と紡がれていた言葉は、誰に宛てたものでもなかった為に、コウ以外のベイラー達にも聴こえていた。だが、今紡がれている明確な害意は、たった1人、コウにのみぶつけられている。その量的な殺意は、先程の呪詛にも似た懇願とは比べ物にならなかった。
「《やめろ。俺じゃない。俺じゃないのに! 》」
コウが言葉に慄くと同時に、自分が浴びせられているこの殺意が、つい先程まで自分も同じようにパームに向けて持っていた事に、恐怖した。己はなんと恐ろしい感情を相手にぶつけていたのかと。だが、そんな些細な事は、眼前の殺意の波に飲まれ消えていく。
「《……殺せ》」
そして、鉄仮面の男が一言、命令した。その瞬間、ベイラー達は、最後の力をより集め、サイクルを強引に結合し、その身をのばしていく。ここにあるベイラーだけではなく、島中にあるベイラーであった者たち全てが、吹き抜けとなった島の中心に向け、サイクルを回し体を伸ばしていく。やがて、伸びきった体は1つの球体をした、ただの木の塊へと変わる。なめらかな表面ではなく、木々をむりやり曲げて集めたかのようなその球体の中では、もはや何人のベイラーがそこにいるのかは分からない。ただ、殺意だけをそこに集めて、サイクルを回し続けている。コクピットがあるはずの琥珀は、どこにも見当たらなかった。彼ら、彼女らは、もう自身を止めてくれる乗り手はいない。
《 シ ネ 》
そして、木々の塊となったベイラーだった者達が、一本の刃を作り上げ、コウへと向けた。切れ味などなさそうなその刃は、しかしそのベイラーの何十倍とある刃渡りの刃で、重さで、貫く意志があった。
「《やめろ……やめろ! 》」
サイクルシールドで防ぐにはあまりに大きく、また刃であるために貫かれる事は簡単に予想できた。斬り払うにも、これまた大きさがネックになる。避けようにも、この狭い空間では、貫かれないだけで、ぶつかり、地面へと叩きつけられ、潰されるのは目に見えていた。
「《やめてくれぇええええええ! 》」
そして、自然と、コウは目を瞑って手を伸ばしていた。無意識な防衛本能である。同時に、彼の、知られざる力が、再び開花する。
「……そう。君は、死が近くなると、必ずその身に宿す炎を使う。君が使う炎は、最初はチシャ油由来の物だったかもしれない。だが、そのうち、他のサイクルと同じ原料となった」
鉄仮面の男が満足げに話す。全ては予定の通りであったと言うように。
「サイクルはベイラーの寿命で回す……サイクルジェットに、燃料は必要無かったのだよ。呼び水のように、最初だけは必要だったのだ。気がつくのに随分時間がかかった」
男が懇々と話す。同時に、コウが目を開けると、眼前に、自身の意志とは関係のない光景が広がっていた。コウの右手に寄り添うように、炎が壁を作っている。その炎は、迫り来る刃を迎え撃ち、燃やしていた。同時に、その後に訪れるであろう結果に、コウは、ただただ叫んだ。
「《やめろぉおおおおおおおお! 》」
炎は刃を伝い、一瞬で、球体となったベイラーだった者達へと燃え移る。激しい業火に身を焼かれ、かろうじて話す事のできたベイラーだった物達が、悲鳴を挙げた。島中に聞こえる、断末魔であり、その声の大きと、悲痛さは、耳を抑えてもなお聞こえる、怨嗟に満ちた物だった。
「《どうして……どうしてだ……俺はただ……》」
「……コウ! コウ! 」
「《カリン。俺は……どうすれば》」
「そうじゃないの!前を見て! 」
「《前? 》」
失意の中でみえるのは、燃え盛るベイラーだった物たち。断末魔が鳴り響く中、確かにそれは居た。
「炎の中に、何かいる! 」
燃え盛る中に、苦しみで悶えているのではなく、確かに、中でうごめいている物があった。そして、その一部が、炎の中でもわかるほど明確に動いた。球体となったベイラーだった物の中から、破くように一本の腕が、這い出てきた。その腕は、球体を形作る枝を掴み、中から無理やりに突き破ろうとしている。そして、もう一本の腕が、中から出た事で、その上半身が現れた。頭だけは、球体から無理やり出た事で、木々が絡みついて見えていない。だがその姿に、コウは自分の目を疑う。
「《……ベイ、ラー? 》」
もう、生まれ直ったこの世で何度もみた、骨格をデフォルメしたような体躯に、鎧のついた体。琥珀色のコクピット。どの特徴も、ベイラーのそれだった。ただ違うのは、生まれ方。たった今、ベイラーが炎の中から生まれてきた。
「なんで、ソウジュの木でもないのに、ベイラーが……それに、あの肩、コウと同じでなくて? 」
「《肩?》 」
普通のベイラーと違う、その肥大化した肩は確かにコウと同じだった。そして、上半身を外に出し、足を掲げて、球体から出て、地面へと降り立つ。新たなベイラーは炎を何とも思わない様子で、ただ、その場に仁王立ちで立っている。
「……ああ。全て揃った。これで計画は遂行される」
鉄仮面の男が嘯きながら、新たなベイラーの背にある炎を眺める。同時に、コウが、そのベイラーの特徴を見つける。
「《黒い……ベイラー》」
姿形はコウと同じ。まだ頭が、木々が絡みついて取れていない。球体から現れた黒いベイラーは、やがてその手足が自由になったことを確かめるように、手を握ったり閉じたりを繰り返す。そして、その手で、頭に絡みついた木々を払った。その瞬間に、コウの中で、確信が起きる。
「《そんな。そんな事が》」
「さぁ! 心するがいい! 今こそ、英雄が乗りし、英雄だけのベイラーが誕生した! 」
鉄仮面が、新たに生まれた黒いベイラーをもてはやす。ベイラーはその声の主に気がつき、首だけを動かした。コウと言えば、すでに鉄仮面に意識は向かず、ただ、その黒いベイラーの頭部に目が行っていた。
その黒いベイラーは、その体と同じく、黒く長い髪を持っていた。
「《ーーーーああああああああああああ》」
黒いベイラーから声がする。最初の声は、泣き声だった。仮面の男はその声を聞き感激する。
「産声をあげたか! やはり、彼女こそ! 彼女こそ! 」
「《ああああああああああ》」
耳をつんざくその声に、コウは、そしてカリンは聞き覚えがあった。
「そんな。そんなことって……だって、あれは心の故郷の話でしょう? それがどうして」
「《なんで、なんで貴方がここにいるんだ。貴方が、どうしてベイラーに》」
その声と、髪は、見間違う事も、聞き間違う事も無い。綿毛の川で何度も聞いた、何度も見たその姿。
「《お前を焼き尽くす為だ》」
一歩、ベイラーの亡骸の中から起き上がる。下敷きなっているベイラーの事などお構いなく、灰となって脆くなった体を遠慮なく踏み潰していく。一歩一歩進む毎に灰が舞い上がる。
「《お前だけじゃない。世界全てを! この手で焼き尽くすために!! 》」
炎を背負い、黒いベイラーが叫ぶ。炎の明かりと、登った朝日が、彼女を照らす。夜明けとともに生まれたベイラーは、コウと同じ場所から来た者。そして、コウが助けてしまった者。
「《お前を、今度こそ燃やし尽くしてやる! 》」
心の故郷で、幾度となくコウと対峙した彼女は、黒いベイラーとなり、明確な殺意と敵意を持って、コウと再び出会った。
この題名を使いたかった感がすごい




