表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀の術師と星巡儀(アストロラーベ)  作者: さまよえるペンギン
魔法屋、はじめました。
15/57

016 光の木【夏】

同期、という現象をご存知でしょうか?

個々の生物が、個々の物質が、「なぜか」ある状態を、同時に行うようになる、という現象です。


ジャングルが生い茂る南の島のどこかでは、ひとつの大木に、何万、何千という蛍が集まり、同時に光り、そして同時に光を収める、それはそれは幻想的な光景があるのだと云います。これもまた、神秘。神のなしえた神秘劇(ミステリー)と呼べるのではないでしょうか。


…おっと、申し遅れました。わたくし、さる神を奉じます神父の、ジャン・クロードと申します。

生まれも地球、育ちも地球。

生存に必要なものは、酸素と水と炭水化物。少量の各種鉱物(ミネラル)、20種のアミノ酸。

アルカリには弱いので、洗剤は使わないようにお願いいたします。


「…あぁ、美しい」

「ジャン」

わたくしを無粋な東洋風の発音で呼ぶのは、どこの無礼者でしょうか。

ーーあー、シャツが汗でべたべただ。


「いつまで魅入ってるつもりだ」

「神の奇跡を体現する蛍たちを、朝まで眺めていたい」


「……はっ。結局は適者生存ーー。あれは熾烈な生存競争ってやつさ。光らなければ死ぬ。だから光る。」

「少し、語弊がありますよ。語らう愛には、蛍も人間も神も違いはない。ーーすべて美しい」

「愛ねぇ」

「愛です」


あぁ、しかし、原野の中にあって、パリのシャンゼリゼ通りのように美しいこの光。


「言っとくがな。オレはあんたのカミなんてどうでもいいんだ。フキョウだかなんだか知らないが、行くなら早くしろ」

「まって。写真を撮ってTwitterとフェイスブックにアップしてから…ッ!」


ここは、太陽系外である。

とはいえ。


恒星間船のエコノミークラスで、ビジネスマン風の男と隣席になった。話しかけてみれば、名も聞いたことのない星系の、名も聞いたことのない惑星の、なんだかわけのわからない名前の、とにかくよくわからない生物に対し、神の教えだか存在だかを説きに行くとのことである。


物好きな。


興味を覚えて同行を申し出るとーー

「…いえ。手洗いには一人で行く習慣でして…」

困惑された。

「そっちじゃねえ!? 旅の行先のほうだッ」


***


村は静かでした。真夜中ですから、当然でしょう。

人類学者たちの報告書によると、二足歩行するトカゲのような、爬虫類的な知的生命が、暮らしているとのことです。


朝になるのを待つ間、わたくしはさきほどの「光の木」を眺めに戻りました。


「眠らないのか?」

隣から尋ねられて、わたくしは答えます。

「眠れないのですよ。もう三か月も寝ていません」

「……。」

隣では、考えているようでした。


「あなたは、女性なのですか?」

ふと問うた質問に、頭巾(フード)の端が揺れる。

そうなのです。ずっと、白いフードを目深にかぶっているので。

ただ、合間に見える銀の髪が、とても美しいというのは判ります。


返ってきた答えは、一言だけ。

「不愉快だ」

「…すみません。無粋な質問でした」


わたくしは謝りましたが、「彼」は、ふらりとどこかへ消えてしまいました。

蛍たちは飽きもせず、それを見るわたくしも飽きもせず、大木の枝に、葉に乗った南国の蛍たちは、同時に光っては、同時に消える、のを、いつまでも繰り返しておりました。


ーーさて、朝。


陰鬱な灰色の雲が、頭上を覆っていました。

村に付くと、粗末な木の槍を持ったトカゲ男(リザードマン)が、わたくしを胡乱げに見ます。

わたくしはにこやかに微笑み、事前の資料を元に、身振り、手振りで、布教に来た旨を、何とか伝えようとしました。


村人がわらわらと集まってきて、わたくしの話に耳を傾けます。

ーーそして一時間後。


わたくしは木の棒に吊るされ、丸焼きにされようとしていました。

熱ッ! 熱い!

火の舌が、ちろちろとわたくしの衣服を焦がします。すなわち黒スーツをです。

わたくしのグラサンをかけた酋長が、満足げに頷いています。

リザードマンやリザードウーマンが、喜々として薪を加え、火を吹きます。

酸素を送られた炎は、より一層鮮やかに、強く燃え立つのでした。


「エリ、エリ、レマ、サバタクニ…(神よ、何故我を見捨てたもうたのか)」

思わずつぶやけば、目に涙が浮かんでくるのでした。ーーあまりの高温に、すぐに乾きましたけれども。


ゴォォオオオオ。



あ、あの。あれですよね。この辺りで、天使さまとかが、助けに来てくれるとか、ありませんか?

あの、もう、そろそろミディアムになりそうなんですよ…!!

正直、あっついんです。もうこの仕事やってられませんよ!


わたくしは悔やみました。


「…(リュシオル)?」

ふと、わたくしの目の端に、淡い黄緑色の光が見えたような気がいたしました。

ふわりと、飛んで、住人たちの頭上を越えて。


トカゲ人たちがざわめきます。

手を伸ばし、蛍を捕らえようとします。


ーーああ、逃げなさい蛍よ。短いその命。大切に生きるのです。


こうして、布教に出たわたくしは、原地民に丸焼きにされ、殉教者としてこの名を連ねたのでした。


(オチはありません。m(_ _)m)

夏のキーワードしりーず。「蛍」


ただ…、うーん。これで良かったのか…( ̄~ ̄;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音声化シリーズ。
知り合い様に企画していただいたものだったり、自分で企画したものだったり。
よろしかったら、音声にて、ひととき、浮き世を忘れてみて下さいませ♪

◆銀の術師と機械の小鳥(音声)◆
◆どうしたら、君の心が手に入る?◆
↑こちらは、作っていただきました!((o(^∇^)o))
ありがとうございます!!

◆魔法の街と枯れる花(音声)◆
↑ある機械少女の悩み

◆ドラゴンと、絵と(音声)◆
↑本編の2と3の間辺り。番外編的な。

◆【英語】君は美味しいフィッシュ・スープ◆
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ